彦根城
彦根市周辺/その他
滋賀県彦根市金亀町にある、彦根城です。彦根城は、姫路城などとともに天下の名城の一つに数えられ、井伊直継(なおつぐ)・直孝(なおたか)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました😊会いたかったひこにゃんさんとついにご対面😼😊ひこにゃんさんは、彦根藩井伊家二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる"招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこと)の兜を合体させて生まれたキャラクターだそうです🎶じっとしてくれないので、なかなか撮影出来ませんでしたが、視線に気付いてくれたのか、カメラ目線でガン見されました🤗未だにファンが多かったですね🎶
八幡堀の次に訪ねたのは、国宝5城のひとつ彦根城です。これで国宝5城のうち犬山城(愛知県)、姫路城(兵庫県)、松江城(島根県)、彦根城(滋賀県)の4城をコンプリート。残るは松本城(長野県)だけとなりました。彦根城は、小ぶりながら美しいお城で、豊臣秀吉が築いた長浜城など廃城となった他の城の石垣や古材を巧みに再利用して築城された「リサイクル城」だったそうです。いま求められているSDGsなお城だったことも勉強になりました。
多賀神社
彦根市周辺/その他
古くから『お多賀さん』の名で親しまれる滋賀県第一の神社です。お祭神は日本の国土や天津神をはじめとする八百万の神々をお産みになられた。イザナギオオカミ・イザナミノオオカミです。生命の親神様であることから古く延命長寿・縁結び・厄除けの神様として信仰を集めています。秋は紅葉なども見事で年間170万人の参拝者を迎えておられるそうです。8:30〜16:30
皆さんこんばんは🌇🌇🌆日本🇯🇵4年ぶりの花火爆発💥と夏祭りに湧いてますね♪孫守り弾丸ツアーの多賀神社⛩と河内渓谷登山⛰🥾ヒーハーヒーヒー😮💨の蒸し暑さにへこたれそう…でした。滋賀県多賀町恐るべし!170万人の参拝者だそうです♪凄いことです♪提灯の奉納金だけでも、凄いのがわかりました♪今回、リロバケーションホテル滋賀近江🏨を利用して、栗東から河内、多賀神社⛩参拝…スゴイ迫力お人に酔いました♪河原町界隈では外人さんばかりで静かです♪笑い空気と水が美味い😋人間元気になりますね♪
玄宮園
彦根市周辺/その他
として瀬田宗次郎に大久保利通が暗殺されるシーンは彦根城の向かいの道がロケ地になってて実際に行って見てなんでもない所ですごい映像撮ってたんやと思うとすごいな!めちゃテンション上がった✨玄宮園の中見たけど、昔の人はこの景色みて黄昏てたんかなー?笑
玄宮園。江戸時代初期に造られた池泉回遊式庭園で、池仙を魚躍沼と称し、臨池閣の正面にある島を鶴鳴渚という。その中央に鋭く立つ石が本庭の中心で、蓬莱山を象徴する石組みである。立体の庭園は素晴らしいけど陽を遮る物が無くてめっちゃ暑かったです。築山に建てられた鳳翔台にはお抹茶が飲めるようでしたがパスしてしまいました。玄宮園の入り口前ではお堀の中を屋形船が遊覧しているようですがこちらも時間が合わず…(泣)。#.江戸時代初期に造られた
夢京橋キャッスルロード
彦根市周辺/その他
古い町並みがあり色んなお土産やさんがあります。彦根城のすぐ近くなので、一緒に訪れました昔の城下町の雰囲気でお土産屋や食べ物屋が並んでいます。観光としては、彦根城の帰りに寄ってお土産を買って帰ると良いと思います。自由気ままにこころ引かれるがままに、路地に入っていきました食べ物屋さんやら、雑貨やさんやら面白そうなお店があちこちにあり楽しいです。彦根城の外堀の橋を渡ってすぐにキャッスルロードがあります左右に店舗が並んでます黒色でレトロな造り食べ物屋理髪店銀行酒屋いろいろと楽しめます。彦根城下のお土産屋や食べ物屋の並ぶ通り。ここに来ればお土産ものは一通り揃う。レストランも近江牛の店をはじめ何軒もある。脇の路地にも店があるので、そちらも忘れずにチェックしよう。
【彦根城の城下町を再現】彦根城から西にある小江戸情緒のある場所です😊飲食店やお土産屋さんにモノづくり体験できるアトリエなどが軒を連ねています🤗彦根城を訪れた観光客らがたくさん来るので、彦根駅前よりも華やかで賑わっています♪土地柄飲食店はもっぱら"近江牛"を推していて、訪れた人は喜々としてお店に入っていく姿を多数見かけました☺️
西明寺
彦根市周辺/その他
滋賀県西明寺湖東三山のひとつ西明寺庭園もんかをくぐるとそこには桜🌸が咲いていました😍紅葉🍁と桜🌸良いじゃないの〜😄整備されたとても綺麗な庭園に観音様。鮮やかなもみじに感動🍁🍁🍁
2024.11.1811月は予定になかった急遽お出かけが立て込んで…💦11月18日から湖東三山~山陰車中泊の旅へまず行ったのは行ってみたかった湖東三山西明寺1枚目四季桜と紅葉3枚目本殿は確か国宝第1号本堂内では秘仏玄武刀八毘沙門天三尊像も見ることが出来5枚目の阿吽のまねきねこちゃん下の黒い招き猫モデルの1匹が最後の玄(クロ)ちゃんとこにいますか?と聞いたら受付の方がくろちゃ~んと呼んでくださりにゃ~ん♬.*゚とお出まし!紅葉と苔の綺麗なお寺さんでした!
庄堺公園
彦根市周辺/その他
ㅤ📍滋賀県彦根市たまたま通りかかったバラ園。綺麗すぎて思わずひとりで入っちゃいましたㅤ癒しの空間だった~🤦🏻💐ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
散歩ついでに公園に行って来ました。車で横切る事はあったんですが、いざ行ってみると立派でびっくり。公園内でウォーキング出来そうな広さで、花園、グランド、遊具スペースがあり、グランドでは年配の方達がゲートボールみたいなの、遊具スペースでは子供が遊び、花園では絵を描いてる方と皆さん各々楽しんでおられました。これが無料で利用出来るとは素敵✨今回は時間がなくて早めに切り上げましたが、今度はゆっくり園内散歩して花園も見たいです。🚶♀️💨💨💨蜂いそうだな(∩´﹏`∩)🐝花園では、ばら・しょうぶ・バーブが植っていて、季節ごとに楽しめそうですね。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼庄堺公園〒522-0085滋賀県彦根市開出今町入園無料、休園日なしアクセス電車の場合南彦根駅西口下車、湖国バス(県立大学行き)、庄堺公園口で下車。(平日30分に1本程度、休日1時間に1本程度)自動車の場合園内には、無料駐車場あり
道の駅せせらぎの里こうら
彦根市周辺/道の駅・サービスエリア
モーニングサービスがある道の駅。国宝5城のひとつ彦根城に向かう際に立ち寄りました。駐車場は大型車用と普通車用と別れていて、トイレも別棟で比較的綺麗でした。農産物直売所や観光案内所、ピザ屋さん、食事処もありましたが、あいにく6月10日は定休日でお休みでした。お食事処「幸楽食堂」は案内板を見ると朝8時から16時まで営業しているらしく和・洋のモーニングもあり、うどんにおにぎり🍙が付き400円、朝の鮭定食が500円と安いのに休みで残念でした。ちなみにお隣のピザ屋さんはマルゲリータが1200円、ボロネーゼが1600円、地元野菜ピザが1300円でした。また、機会があれば立ち寄りたいです。
閉店間際でもすごい人でした!テイクアウトのピザ屋🍕さんにクレープ屋さんドッグランもあるのでワンちゃんのピザ🍕もあったり、お野菜などの直売コーナーは閉店間際の来店だったこともありないに等しい。。。すごい👍あたしはプリン🍮目当てだったのでまだあり買えました!近くに運動場?的なのもあったりバイカーさん?ですごい人でした。営業時間9:00〜17:00
西明寺三重塔
彦根市周辺/その他
滋賀県西明寺湖東三山のひとつ本堂や三重塔が国宝に指定されており、歴史的な価値が高いです。鎌倉時代の面影を残す建物や庭園が見どころ。京都の様に人混みではなく、ゆっくりと紅葉を楽しむ事が出来ます🍁庭園には不断桜の木が沢山有りました。ちょうど満開を迎えて紅葉とコラボ。滋賀県は紅葉の穴場的な神社仏閣がたくさんあります。一度訪れて見て下さい🤗
2月5日、滋賀県北部に雪の予報。京都から思い切って出かけてみました。名神は八日市インターから先は通行止め。ここで降りましたが、雪は降ってません。しばらく走って西明寺に5km以内になってようやくチラホラ。1kmでやっと積もり始めました。でもこれくらいの方が、写真的にはちょうどいいかもしれません。入山すると参拝者は一組だけ。まぁこんな日に来る人は余程のかわり者かも😅秋にも訪れましたが、打って変わって冬景色。水墨画の風景です。しんしんと降る雪の中、いい時を過ごせました。
河内の風穴
彦根市周辺/その他
2022.9.11滋賀県河内の風穴神秘の鍾乳洞風穴。洞窟まで数分、清流、鳥、この日は蝉も。美しいBGMを聴きながらの冒険です🎶風穴の入り口は高さ1m程、身をかがめていざっ!さむっ😆そしてー広がる巨大な地下空間✨スケールの大きさに人はまるで蟻のよう🐜🐜🐜まだまだ続いているのですが、この先は本格的な装備でないと立ち入ることはできないそう。探検ツアー参加してみたいな🎶
滋賀県に全国で第三位になるまだ解明をされていない洞窟があるって知ってますか?多賀にあるというのでドライブ行ってきました(*^^*)めっちゃ自然豊かな遊歩道を過ぎると目の前に洞窟が(゚〇゚)ホントに入り口が狭いんだけど中に入ると凄い景色でした(*^^*)是非一度この凄さを体験してほしい‼️観光ルートで入れるのは200mですがそれでもホントに凄く良かったですよ🎵場所滋賀県犬上郡多賀町河内
豊郷小学校旧校舎群
彦根市周辺/その他
滋賀県東近江豊郷小学校旧校舎アニメ『けいおん』の聖地私はアニメはさっぱりわからないけど、アニメそのまま再現してあるそうです!ん?アニメが学校そのままを再現しているんやね?知らんけど…😅主人公の誕生日には、関係者の方が生演奏しているらしいです❣こういう処です↓詳細2009〜2010年京都アニメーションが制作した大ヒットアニメ【けいおん!】桜高校軽音部の舞台になったのが、ここ。校舎内に入ると、アニメシーンと被る風景が点在して素晴らしいところ。初代校舎は明治20年完成。ここは二代目校舎で昭和12年に古川鉄治郎氏が私財を投げ打って建設。東洋一の小学校と称された、歴史的にも貴重な校舎を取り壊さず、大切に保全している。
昭和12年(1937年)に近江商人の一人で当時の丸紅の専務であった古川鉄治郎氏によって寄附された小学校。当時としては珍しい鉄筋コンクリートでできた建物で、水洗トイレや暖房設備、内線電話などの最先端の設備を完備、最新の教材を備えていたことから「東洋一の小学校」「白亜の教育殿堂」といわれていた。 様々な映画やドラマのロケ地として利用されています。
滋賀縣護國神社
彦根市周辺/その他
彦根城。護國神社を通って行くも時間が無くて中に入れず。って言うかお金払って中に入っても閉館時間で更にバタバタなので今回はパスしました。こちらも次回のお楽しみに。佐和口の桝形を抜けると、左手に見えてくるのが馬屋の建物だ。ここは藩主の馬などを管理していた建物で、現在21頭分の収容施設が残っている。現在伝わる国内の城郭跡で、これほどの規模のものが残っている例は彦根城を除いてほとんどない。元禄時代(1688〜1703)に建てられ、明和年間(1764〜1771年)には火災に遭い、瓦葺きで再建されたという。1973(昭和48)年の解体修理の際、もとのこけら葺きが再現された。国指定重要文化財。こちらは入場無料だったので入って見学してみた。
護国神社へ御朱印をいただきに😊この日の後からステイホームしててストレス溜まる😱日清戦争から第二次世界大戦までのたくさんの滋賀県出身の英霊を祀っている神社らしいです。だから今は郷土滋賀の守神的な位置らしいです。凄く厳かな雰囲気がありました。御朱印は選ぶことができました。私は護国神社ゆかりの井伊直弼の兜か書かれた御朱印を選びました🎶かっこいい御朱印です〜✨
多賀サービスエリア上り
彦根市周辺/その他
2022/11/14🍰🍴濃厚蔵出し多賀風呂🛀マージュ😎😎🫶🫶🫰🫰(違うかっ笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)フロマージュ⁉️⁉️🤔🤔マリアージュ⁉️⁉️😎😎🫶🫶🫰🫰事務員さんから頂きましたァ~~~«٩(*´꒳`*)۶»コレッ絶対美味しぃ~間違いないやつですねっ(◍´꒳`◍)ƅ̋グッ(◍´꒳`◍)ƅ̋グッ(◍´꒳`◍)ƅ̋グッ1口🍰🍴(๑❛ڡ❛๑)ペロッうぅ~~~んマンダムっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)コレも(違うなぁ~笑)そして二口目っ🍰🍴(๑´ڡ`๑)ペロッうぅ~~~ん無くなったぁ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)S.Aのお土産は美味しいですねっ🤟\(ˆωˆ)/🤟ゴチソ━(人-᷄ᴗ-᷅。)━サマデシタ!!.A😎&フォローバック😎🫰🫶
紅葉の穴場です!名前は怖いですが、血染めのもみじというもみじの木があり、言葉には、言えないぼど綺麗です