旧古河庭園のバラ
駒込/その他
5月終わりくらいに行ってきました。北区の区バスが通っていて駅からも行きやすかったです。古い洋館の前に咲くバラは毎年5月11月が見頃で丁度咲いていて良かったです。種類も多くステキな空間でした。バラ祭りも行きたかったです。
旧古河庭園にて:バラが見ごろでした。約百品種中、97種のバラが開花。10枚の写真を選ぶのに、とても悩みました。1)青の軌跡2)プリンセス•ドゥ•モナコ3)デザートピース4)恋心5)初恋6)リオ・サンバ7)クリスチャン•ディオール8)ヘルムット•シュミット9)シンデレラ10)ラブここでは、これ以上写真添付できませんが、私の目が捉えたバラの品種を追加します。11)イブ•ピアッチェ12)わたらせ13)マイダス•タッチ14)ロイヤル•プリンセス15)エグランタイン(マサコ)16)エレガント•レディ17)シャルル•ドゥ•ゴール18)ブルー•ムーン19)フレンチレース20)ガーデン•パーティー21)パパ•メイアン22)オクラホマ23)紫雲24)ブラック•ゴールド25)乾杯26)アンドレ•ル•ノートル27)クレオパトラ28)ランドラ29)アブラカダブラ30)レオニダス31)コンフィダンス32)ビック•ドリーム33)香貴34)ディスタタント•ドラムス35)チェリーボニカ36)レディ•メイアン37)バニラ•パフューム38)フロージン'8239)カリフォルニア•ドリーミング40)ラ•フランス41)ローラ42)桃香43)インカ44)プリンセス•ミチコ45)マダムサチ46)プリンセス•オブ•ウェールズ47)白木香48)ゴールデン•メダイヨン49)カーディナル50)芳純51)黄木香52)アロマテラピー53)レッド•ドロシー•バーキンス(未開花)54)フラウ•カール•ドルシュキ55)ドロシー•バーキンス(未開花)56)バルカロール57)ホワイト•ドロシー•バーキンス(未開花)58)ミスター•リンカーン59)ニュー•ドーン60)ピンク•ピース61)ムーン•シャドウ62)クイーン•エリザベス63)ピンク•ピース64)スーパースター65)琴音66)朝雲67)ライラック•ビューティー68)ユキサン69)ピース70)ファースト•ブラッシュ71)白鳥72)きらり73)ホワイト•クリスマス74)メリナ75)ハーモニー76)ヨハネ•パウロ2世77)イングリッド•バーグマン78)サマー•ドリーム79)春芳80)黒真珠
星評価の詳細
東洋文庫
駒込/その他
東洋の歴史を垣間見ることができる.「東洋文庫ミュージアム」・特にモリソン書庫は圧巻♪天井近くまでぐるっと本に囲まれた空間は、まるでハリーポッターの世界のようでした✨・現在は、2022/9/25までの企画展「日本語の歴史」展も開催されていています。・駒込駅から徒歩7分くらいでアクセスも◎・因みにこちらでは、すぐそばにある六義園とセットのチケットが購入できて、別々で買うよりちょっびりお得になるので、合わせて行かれる方は是非利用されてみて下さい😉
圧巻の本棚!駒込にある東洋文庫ミュージアムに行ってきました。本棚の前には椅子がありますので、ぼ〜っと眺めることができます。4枚目の写真も見てもらいたいんですが、すっごく深い感じがしますが目の錯覚です。この上を歩いてぐんぐん進んでいきますので、不思議な感覚でした。都内でありながら、窓からは芝生が広がっていて気持ちのいいミュージアムでした!・
星評価の詳細
六義園の紅葉
駒込/その他
11/26妻と2人で紅葉鑑賞に六義園へ行ってきました。コロナ規制が緩和され平日入場は予約不要で、入場前に消毒と検温を済ませて入場。さっそくカメラを取り出し撮影しながらゆっくりと庭園を巡りました。途中、休憩所でこの季節限定と書いていた「コーヒーと栗まんじゅうセット」をいただき体を休めて…旧古河庭園へ向かいました。開園時間午前9時〜午後5時休園日年末・年始(12月29日〜翌年1月1日まで)入園料一般300円65歳以上150円団体、旧古河庭園共通券他、詳細はホームページでアクセスJR山手線「駒込」南口下車徒歩7分東京メトロ南北線「駒込」下車徒歩7分都営地下鉄三田線「千石」下車徒歩10分
東京都立文化財庭園に指定されている六義園。紅葉し始めですね。江戸時代の代表的な大名庭園です。桜やツツジなど季節の移り変わりを楽しめる都会のオアシスです。
星評価の詳細
旧古河庭園の紅葉
駒込/その他
旧古河庭園の紅葉は、もう少しかかりそうですが、花手水鉢の丁寧なデコレーションに癒されてました。秋バラはピークを超えましたが、まだ咲いてます。本日は、家族連れで着物姿のお嬢さんが、目立ちました。
六義園から徒歩で旧古河庭園へ…。前に歩いた時はもう少し近かったかなぁと思ったのですが…案外距離があり少しバテました。ここも六義園と同じで入場前に消毒と検温をしてからの入場です。少し入場した時間が遅かったかな…。日が低くなって光量が少し足らなかったかな?ここも六義園と同じで紅葉が見頃で楽しむことができました。東京都の各庭園は交通の便も良く私たちシニア夫婦にも四季折々の風景を手軽にに楽しめる場所であります。開園時間午前9時〜午後5時休園日年末・年始(12月29日〜翌年1月1日)アクセス…東京メトロ南北線「南北線西ヶ原駅」下車徒歩7分JR山手線駒込駅下車徒歩12分都電荒川線飛鳥山下車徒歩18分入場料…一般150円65歳以上70円その他、団体、パスポート、六義園との共通券他あり詳細については旧古河庭園ホームページでお調べください。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細