星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
毘沙門天
富士/その他

毘沙門天妙法寺aumoのユーザーのtakeさんに紹介していただいた場所晴れていたら龍🐉の後ろに青空と富士山が見えるスポットですが富士山は見えたけどあいにくの曇り空でした身体の悪い箇所の痛みを拭ってくれると云われる“お身拭い毘沙門天”もいらっしゃいました方法は痛みのあるところと同じ場所を御布でさわるだけだそうです先日、転んで足を強打したので足をさわってみました効果あったかもです☺️

2月11日(日曜日)妻と静岡県へドライブに行って来ました👍最初の場所は妙法寺(富士市)静岡県富士市にある日蓮宗の寺院今年は辰年🐲なので辰(龍)と冨士山のコラボ‼️が観たくて行って来ました🤣写真1枚目ネットより引用富士市にある「毘沙門天」妙法寺毘沙門天はインド伝来の歴史の長い仏神であり日本では武運神として名が広まっているそうです😊日本で毘沙門天を本尊にされている寺社はたくさんありますが富士市にある妙法寺もその一つです‼️この日、ドライブ出発時点では冨士山は見えていましたが妙法寺に着くちょっと前から冨士山見えなくなってしまい完全に姿を消しました🥷忍法雲隠れの術🤣写真2枚目私が撮影した写真写真3枚目中国様式の龍神香炉堂(龍神洞)写真5枚目日本建築の本堂(毘沙門堂)写真6枚目本堂内には🐉が祀られています写真7〜8枚目本殿前には「お身払い毘沙門天像」が鎮座し自分の体の悪い部分をさするとその痛みを取り除いてくれると言われてるそうで私は頭が悪いので頭を撫ぜて来ました🤣♡寺名富士毘沙門天(香久山妙法寺)♢住所〒417-0846静岡県今井2丁目7番1号○アクセスJR吉原駅徒歩10分△TELTEL:0545-32-0114
星評価の詳細
富知六所浅間神社
富士/その他

2025年1月3日初詣でに行って来ました🙏行きましたのは静岡県の初詣スポット‼️富知六所浅間神社(ふじろくしょせんげんじんじゃ)素らしく綺麗🤩な手水舎がお迎え✌️写真1枚目11時前に着いたのですがすでに行列🤣出来てました‼️写真3〜4枚目お参りする迄20分〜30分くらいかかりましたね🤣2025年は、十二支の「巳(へび)」年🐍へびは、「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」というステキな意味を持っているそうです写真5枚目御神木の「樟(くすのき)」は樹齢1200年と伝えられ静岡県の天然記念物に指定されているそうです‼️写真6枚目境内にある境内にある石碑ドラえもんとピカチュウがいました👀写真8枚目珍しい「厄割玉」の投げコーナー厄年の方が厄玉を買って的に向かって玉を投げて厄を割って厄除けをします🤣写真9枚目富知六所浅間神社にはおみくじの種類が沢山あり、金運おみくじ、水に浸ける文字が浮かぶ水開運おみくじなど18種類ほどのおみくじがあるみたいです😊写真10枚目神社名富知六所浅間神社(ふじろくしょせんげんじんじゃ)各種御祈祷安産祈願、命名(名付け)、初宮詣をはじめとする人生儀礼の祈願、厄除、交通(車おはらい)家内、工事・地鎮祭などの諸安全祈願など住所富士市浅間本町5-1

JR富士駅より車で8分/JR吉原駅より車で10分/東名富士ICより車で3分のところにあるへ。友人が行ってて気になったので行ってきました!お目当てのがとてもで風が吹くとともに涼しげな音が…!を感じられました🎐ここの神社には、おみくじの種類もたくさんあり、憧れだったもやってみました!水に浮かべると文字が浮かび上がって…わくわくしました😳😳それと、も挑戦!かわいい鯛を釣り上げました!笑
星評価の詳細
星評価の詳細
白糸の滝
富士山周辺/運河・河川景観

静岡県富士宮市上井手にある、白糸の滝です。日本には、白糸の滝はいくつかありますが、静岡県にもありました💦滝に辿り着くまでに展望台を通過するのですが、その辺りからヒンヤリとした空気に変わります✨既にマイナスイオンが届いている感覚があります。高さは20メートル、幅は約150メートルあり、かなり広い範囲に見えます🤗近づくにつれ、思ったより高さを感じ、軽井沢の白糸の滝とは少し趣が違うなって感じです。でも、どちらもいい意味での特徴があり、こちらの白糸の滝も好きになってしまいました🥰

白糸ノ滝(白糸の滝・音止の滝)世界遺産の構成資産である白糸の滝展望台から富士山も見えて素晴らしい景色でした幅150mの湾曲した絶壁の全面にかかる白糸ノ滝は、本滝の一部を除いてそのほとんどが富士山の湧水マイナスイオンたっぷりな感じがしました✨写真5枚目は音止めの滝ですその昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、しばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が残されているそうです
星評価の詳細
富士山本宮浅間大社
富士/その他

今更ですがやっと青春18きっぷを使っての日帰り旅。先ずは富士山本宮浅間神社。全国に1,300余りある浅間神社の総本宮です。本殿横にある湧玉池(特別天然記念物)はかつて富士山信仰の信者達が登山の前に身を清めた神聖な池です。妻は咲良みくじを購入して池で水みくじを楽しんでいました。私もよく旅行に持って行き忘れてるご朱印帳を持っていったのでご朱印をいただく事が出来ました。

日本の誇る富士山が美しく見える富士宮エリア🗻こちらは世界遺産富士山の構成資産のひとつです🙌全国に1,300余社を超える浅間神社の総本宮で、富士山を御神体とする【富士山本宮浅間大社】本殿と拝殿は重要文化財で、境内の「湧玉池」は国指定特別天然記念物です私が訪れた際はちょうど祭りのタイミングで人がたくさんいましたが、普段から多いエリアのようです👀最近だと近くの『静岡県富士山世界遺産センター』が人気でそちらと富士山の写真を撮る方が多いですねそしてセットでコチラと観光を楽しむ✨また、富士宮エリアはグルメも美味しいものが多いので、しっかり時間をとって観光してくださいね😉
星評価の詳細
田貫湖
富士山周辺/その他

202412.17山友さんの富士山を高いところから見たい2日目はもっと近くから見える長者ヶ岳へどうせなら赤富士がみたいよね!?と家を4時前くらいにピックアップしてもらって1枚目まだ長者ヶ岳山頂辺りに月🌕の見える日の出前に到着!夜明け前のマジックアワーまだ風があまりなく田貫湖への綺麗な富士山リフレからの陽の出ピッカーン☀️𓂃⟡.·綺麗な赤富士も見ることが出来ました♬.*゚

はじめて田貫湖に行って来ました田貫湖(たぬきこ)って読むんですね😅たかんこかと思ってました知り合いのオススメの湖ピクニックに来るとか湖畔も歩けるようになってるのでいいかも暖かくなったら富士山を見ながらお弁当を広げて食べるのも楽しそう釣りをする人も多く、犬を連れた方も多かったですとてもきれいな湖でした
星評価の詳細
星評価の詳細
山宮浅間神社
富士/その他

富士山世界遺産構成資産の5つの神社で、手水舎の花装飾企画を開催中です山宮浅間神社では2025年は15~28日に実施されていますこちらの花手水も凍ってました💦山宮浅間神社は、富士山本宮浅間大社の起源となる神社で1900年以上の歴史を誇り、富士山をご神体として祀っています社殿が存在せず、遙拝所から富士山を臨む参拝形式で、古の富士山信仰を今に伝える神社です富士山世界文化遺産構成資産です

全国に1300社ある浅間神社の中で最も古い神社、それが山宮浅間神社です。富士宮市の中心部からちょっと離れた静かな場所にあります。山宮浅間神社は境内に本殿がありません。その代わりに富士山を信仰の対象として拝む遥拝所があるんです。木々に囲まれた先に鎮座する富士山、とってもありがたい感じでした。
星評価の詳細