星評価の詳細
六義園
駒込/公園・庭園

!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!駒込駅から徒歩3分ほどにある江戸時代の大名庭園。1695年、五代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が綱吉から賜った地に下屋敷と庭園を造成。『詩経』の六義から名付けられ御殿を「六義館」庭園を「六義園」と称し、桂離宮の庭園様式を採用した回遊式築山泉水庭園です。明治時代に入って三菱の創業者、岩崎弥太郎の別邸になり昭和13年に東京都に寄付されました。自然豊かで真ん中に大きなお池があり築山からの眺めが素晴らしい〜♪(画像3)枝垂れ桜(画像6)が特に有名ですが〜今回はツツジも見逃してしまったので(≧∀≦)来年再訪したいです。入場料大人¥300、緑の日5/4&都民の日10/1は無料

駒込駅から歩いて数分のオアシス。入園料300円で心が癒されますよ。園内外周は歩いてだいたい1時間くらいでぐるりと回れます。ベンチもたくさんあるし、お茶屋なんかもあってのんびりできます。緑が多いから涼しいかと思ったけど、この夏は思いのほか暑かったです😂1ヶ所高台がありますが、そこはたいへん涼しくて気持ちよかった!
星評価の詳細
南池袋公園
池袋/公園・庭園

とっても気持ちがいい公園です。天然芝でくつろぐことができます。休日はかなり人が多いですが、平日は比較的人は少ないです。芝を育てている時期は芝生エリアに立ち入れないこともありますが、そうでない時は入って気持ちよく寝転んだりできます。真夏の昼間は暑いです。

南池袋公園でccc(cleanupcoffeeclub)に参加しました。土曜日の朝早く街の皆とゴミ拾いをした後、コーヒーを飲みながら他愛もないおしゃべりをしました。最高の朝活となりました。4/6にも同じ場所でcccがあります。満開の桜を見ながらできると思うと今から楽しみです。https://www.instagram.com/cleanup_coffee_club_ccc?igsh=Z2ljYXgxbWx1cmdh↑cccのインスタです。よろしければご覧ください。
星評価の詳細
星評価の詳細
鬼子母神堂
目白/その他神社・神宮・寺院

都電荒川線鬼子母神前、東京メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅から歩いてすぐ。今の時期、太陽と若葉がキラキラかがやく参道を抜けると出てくる鬼子母神堂。参道には古民家喫茶店などもあったり、散歩も少し楽しい。入口脇には公園、境内には昔からある駄菓子屋さんとその向かいにはお団子屋さんがある。赤い鳥居が沢山並び、この界隈だけで七福神巡りができるとか。今は海外のお客様も多く、自撮り棒やGoPro撮影をされている方も多数。御宮参りをされている御家族もいたり、ここだけ都会の喧騒を忘れた空間になっていました。

都電荒川線途中下車の旅最初の下車は鬼子母神です雑司ヶ谷鬼子母神堂は池袋駅の南方約一キロメートルの地にあって、日蓮宗法明寺に属している。南の参道には樫並木があり、鬼子母神堂は平坦な境内の北寄りにほぼ南東を正面として建つ。鬼子母神堂は永禄4年(1561)に鬼子母神像が出現したことに始まる。天正6年(1578)、鬼子母神像が雑司ヶ谷の村人によって建てられた草堂に安置され、寛永2年(1625)には社殿の造営があり、正保3年(1646)には宮殿が寄進された。鬼子母神像が託された法明寺塔頭の東陽坊は後に大行院となり、江戸時代を通じて鬼子母神堂は大行院が別当として管理した。鬼子母神堂には江戸時代前期より将軍の御成があり、鬼子母神の信仰は江戸時代を通じて武家から庶民に至るまで幅広く浸透し、大いに盛況を呈した。駅の近くに話題のメロンパン屋さんが😊美味しかったよ😊
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
タイムズスパ・レスタ
サンシャインシティ/その他

あー癒されたい口癖になりつつあります今年の夏はただ暑いだけではなく天候もおかしくて何となく身体の怠さも抜けなくて仕事もなんか集中出来なくてイマイチなので久しぶりにスパに行ってきました池袋東口からだいたい10分くらいの場所にありますまずはフロントで入館手続きをして館内着やタオルなどの入ったバックを受け取り女性は12階男性は11階と階が分かれています私は(一応)女性なので12階に行きましたなので女性階の感想としては本当に清潔感があってすごく明るくてロッカーの数もたくさんありました肝心のお風呂は露天ジャグジー寝湯クリアミストサウナ他にもいくつかお風呂がありましたが個人的には寝湯が最高でしたダイエットに効きそうー!!そしてお風呂上がり体重をはかると200g痩せてましたそして200g痩せた記念に10階のレストランに行きかき氷を食べました今回私たちは小上がりの半個室を利用させて頂いたおかげでのんびりくつろぎながらかき氷を食べながらスパの感想なんかを話しました今回私たちは利用しませんでしたが10階に男女共有のリラックスラウンジもありますのでそこで2人で仮眠したりビデオを見たりしてもいいと思いますよー温泉は行きたいけどなかなか時間がとれない2人に雨の日のデートにそしてもちろんおひとり様で自分を癒したい時に良かったらおすすめですよ※ただこちらのご利用は18歳以上の方限定になりますのでそこだけご注意ください

レスタは池袋のサンシャイン近くにある銭湯。露天風呂でゆっくり映画などが観れますかなり大きなサイズで良い。あと、白いお湯とか期間限定のお湯とかあり、楽しめますサウナのロウリュウ、30分ごとなどに自動で流れたり。これも面白いですね歯ブラシとかタオル、アカスリタオル、色々充実して1日いても2350円とかです。(タイムズ24のカード登録してれば)広くて綺麗な池袋の施設ということで、結構人気なのかな?あと、ディナーにカフェデリプレート食べましたチキンメインディッシュに選択して、ご飯も美腸米というのにしました健康的なご飯。1700円くらいだったと思うので、普通のセットよりは全然値段は張ります。安いので1000円前後。
星評価の詳細
あうるぱーく フクロウカフェ 池袋
池袋/動物ふれあい体験、動物

⛩✨池袋フクロウ神社🦉✨ん?!投稿するレベル?申し訳ないです😅神社と言っていいのかな?w本物のフクロウが神様w残念ながら伺った時はフクロウ🦉不在(2枚目拾い画像🙇♂️)暑すぎたのかな?残念〜体験型フクロウカフェ東京池袋西口”あうるぱーくフクロウカフェ池袋26種30羽のフクロウ・ハリネズミ・爬虫類ヘビ・白蛇・イグアナ達とふれあいカフェをお得に同時体験できる面白いカフェらしい🦔🐭🦉🐸🐊💕そー言えば!池袋の形ってフクロウが飛んでる姿ってことで3枚目!確かにフクロウの姿🦉w〒171-0021東京都豊島区西池袋3丁目30−11泰共フラットビル

週末に、池袋のふくろうカフェ「あうるぱーく」へ行ってきました。結論から言うと、天国でした。もふもふ天国でした。フクロウやミミズクがいて、サイズは手のひらサイズの小さい子からずっしり重めの大きい子まで!中には触らせてくれる子、手に載せさせてくれる子もいるんです🥺お利口すぎる🥺心から癒される時間でした!
星評価の詳細
大鳥神社
サンシャインシティ/その他神社・神宮・寺院

✨雑司ヶ谷七福神巡り③✨③大鳥神社商売繁盛・芸能上達「恵比壽神」さま七福神の中で、唯一の日本の神様。神話のイザナギ、イザナミの子であると本で読んだような?釣り竿を持ってると思ったらこちらは扇と鯛を持ったお姿でした。踊っているかのような愛嬌たっぷり可愛らしく祀られてました。⛩鳥居を通り右側に龍の手水舎がありました。参道には茅(ちがや)の輪くぐり夏越の祓をくぐらせて頂きご本堂へお参りにお賽銭箱は巾着袋?!珍しい〜お賽銭は、巾着袋の中に入れることも、手前にある賽銭箱に入れることもできお参りさせて頂き3ヶ所目スタンプをGET!!凄い!この時点でスタートから40分くらい?写真を撮りながらだけど順調な感じ⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎あぁ〜途中の景色とかも撮って来ればよかったかな…住宅街の中を抜けて七福神巡りをしてる人?色紙を持って歩いている人には会うことなくw地図が苦手な私…すっかり案内を人に任せて楽しんでましたw

豊島区神社探訪記!ということで、メジャーな場所からニッチな場所まで、神社仏閣を探訪してみようと思い、今回は東京都豊島区の雑司ヶ谷(池袋のとなりくらい)にある、大鳥神社に訪れました!ここは、東京都で唯一の路面電車、都電荒川線の鬼子母神駅(すごい名前だ)と、東京都メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅から徒歩3分ほどにあります。もともと、雑司ヶ谷鬼子母神堂の境内にあったものが、明治時代の神仏分離政策により、現在の位置に移動したとのこと。ほー!という感じです!
星評価の詳細
小石川植物園
巣鴨/その他

★ここは都市のオアシス★文京区白山の小石川植物園山手線の内側にこんな森があったんだ!!と思える場所。気分転換にとってもおすすめです。植物園だけあって、いろいろな区画に区切って設計されており、さまざまな樹木草花が楽しめます。季節ごとの表情の変化が楽しめるスポットです。アップダウンもあり、歩きであります!

小石川植物園東京大学大学院理学系研究科附属植物園(とうきょうだいがくだいがくいんりがくけいけんきゅうかふぞくしょくぶつえん、英:BotanicalGardens,GraduateSchoolofScience,theUniversityofTokyo)は、東京都文京区白山三丁目にある植物園。小石川植物園(こいしかわしょくぶつえん)の通称を持つ。植物に関する様々な研究を行っている東京大学の附属施設の一つだが、広く一般にも公開されている。Wikipediaここも前に行った時に月曜日で休館してて見れなくようやく訪れる事が出来ました色んな草花や森が文京区と言う都会の中オアシスですね😁旧東京医学校本館が園内にあります6枚目これもレトロな建物で🏠とても良い感じでしたよ😁
星評価の詳細
旧古河庭園
駒込/公園・庭園

!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!駒込・西ヶ原駅から徒歩5分ほどにある大正ロマン漂う洋館と庭園が楽しめる貴重なスポット。もとは明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、宗光の次男が古河家初代古河市兵衛の養子となったことから古河家の所有となりました。ルネサンス風の洋館と洋風庭園は鹿鳴館や旧岩崎邸庭園洋館などを手がけたイギリスの建築家ジョサイア・コンドルが設計。日本庭園は京都の庭師・植治こと小川治兵衛が和洋両庭園を巧みに調和させた名園を造りあげています。洋風庭園では春と秋に約100種類200株の赤やピンク、白やオレンジなどの華やかなバラが咲き誇り東京のバラの名所になっています。(入園料¥150みどりの日&都民の日は入園料のみ無料旧古河邸¥400室内撮影不可)

今年も旧古河庭園へ。午前中に行きましたがとっても混んでいました。日傘が禁止となっていたので帽子が必須でしたねー。だいたい毎年撮る子は決まってきてしまいますが、今年もかわいい薔薇を堪能しました。入場150円という価格でこんなに素晴らしいお庭を拝見できて幸せです。
星評価の詳細