星評価の詳細
六義園
駒込/公園・庭園

🍁🍁六義園🍁🍁駒込駅からほど近い六義園へお散歩入場料は大人300円11月下旬の見頃になるとイロハカエデ約400本ドウダンツツジやイチョウなど紅葉する木々が約560本植えれ都内屈指の紅葉で有名スポット🍁山や池が配された園内のいたる所で紅葉が楽しめるはずでしたが…あれ?紅葉してたのはまだ一部だけでした少し早かったにも変わらずチケットを買うにも並んで買うほどの人気スポット⤴︎老若男女海外の方達も沢山訪れていて人気の高さが分かります今年は12月下旬頃からが見頃かも?ライトアップもしてるからまたその頃行けるといいな~(^^;)🍁庭園をゆっくりお散歩すと1時間くらいお天気も良くのんびり都内で自然を満喫出来て大満足⤴︎

六義園のツツジは、まもなく見ごろを迎えます。約30種類あるツツジの、名前を覚えるのは至難の業。外国人の観光客も散見され、グローバルな認知度を高めています。風が強くて動画撮影は、風音など苦戦しました。写真を10枚添付します。
星評価の詳細
南池袋公園
池袋/公園・庭園

平日によく足を運んでお昼の時間にランチを食べまくった南池袋公園。おチビも連れてきてあげたい…なんて思ってたけど土日の混み具合を舐めてました…カップルやパートナーと来る方々や同じくお子さんと来るご家族さんも多く、人口密度の高いとんでもない公園に変貌してました。池袋はとても清潔とは言えない通りもあるし臭いがなんとも言えない場所も多いので子供と来るところではなかったなと半分後悔したことは口が裂けても言えません🤫

南池袋公園でccc(cleanupcoffeeclub)に参加しました。土曜日の朝早く街の皆とゴミ拾いをした後、コーヒーを飲みながら他愛もないおしゃべりをしました。最高の朝活となりました。4/6にも同じ場所でcccがあります。満開の桜を見ながらできると思うと今から楽しみです。https://www.instagram.com/cleanup_coffee_club_ccc?igsh=Z2ljYXgxbWx1cmdh↑cccのインスタです。よろしければご覧ください。
星評価の詳細
鬼子母神堂
目白/その他神社・神宮・寺院

都電荒川線鬼子母神前、東京メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅から歩いてすぐ。今の時期、太陽と若葉がキラキラかがやく参道を抜けると出てくる鬼子母神堂。参道には古民家喫茶店などもあったり、散歩も少し楽しい。入口脇には公園、境内には昔からある駄菓子屋さんとその向かいにはお団子屋さんがある。赤い鳥居が沢山並び、この界隈だけで七福神巡りができるとか。今は海外のお客様も多く、自撮り棒やGoPro撮影をされている方も多数。御宮参りをされている御家族もいたり、ここだけ都会の喧騒を忘れた空間になっていました。

都電荒川線途中下車の旅最初の下車は鬼子母神です雑司ヶ谷鬼子母神堂は池袋駅の南方約一キロメートルの地にあって、日蓮宗法明寺に属している。南の参道には樫並木があり、鬼子母神堂は平坦な境内の北寄りにほぼ南東を正面として建つ。鬼子母神堂は永禄4年(1561)に鬼子母神像が出現したことに始まる。天正6年(1578)、鬼子母神像が雑司ヶ谷の村人によって建てられた草堂に安置され、寛永2年(1625)には社殿の造営があり、正保3年(1646)には宮殿が寄進された。鬼子母神像が託された法明寺塔頭の東陽坊は後に大行院となり、江戸時代を通じて鬼子母神堂は大行院が別当として管理した。鬼子母神堂には江戸時代前期より将軍の御成があり、鬼子母神の信仰は江戸時代を通じて武家から庶民に至るまで幅広く浸透し、大いに盛況を呈した。駅の近くに話題のメロンパン屋さんが😊美味しかったよ😊
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細