甲府 × その他神社・神宮・寺院に関する検索結果
ジャンル
すべて
記事
甲府 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 10件/10件
ユーザーのレビュー
山梨県10投稿
oko@蒼空
善光寺、7年に一度の御開帳記念最終日に行って参りました。ここに来るのは10年くらいぶりで自分の運転で行くのは初めて‼️本当にスマホナビ最強ねー長野の善光寺にも行きたかったのだけど今年は結局、甲斐善光寺しか行けませんでした。でも、お目当ての御朱印も頂けたので、いいかな。日本一の鳴き龍の音も聴けたしお戒壇巡りもして鍵にも触れて参りました。本当ーーに真っ暗闇でしたが鍵に触れる安堵感がとてもいいです。
投稿日:2022年6月29日
山梨県10投稿
mii
2022年5/19日(木)山梨県甲州市甲斐善光寺NO.2本日は、激安日帰りバスツアーで、甲斐善光寺を訪れる予定です😊やっと甲斐善光寺です!7年ごとの御本尊のご開帳は撮影禁止です!御本尊善光寺如来像(御開帳仏・重要文化財)金堂正面厨子安置の、当山の御本尊阿弥陀三尊像は、建久六年(1195)尾張の僧正尊が、信濃善光寺の前立仏として造立したものです😊善光寺の御本尊は、仏教伝来とともに将来された、生身すなわち、実際に生命が宿っている霊像として深く信じられておりました😊しかし、絶対な秘仏のため、人々が拝むことはできません😅そこで铸造されたのが、本像であると考えられ、文化史的にもたいへん貴重な存在です😊本尊は、いわゆる一光三尊式善光寺如来像の中では、在銘最古、かつ例外的に大きな等身像として知られています😊平成九年春に、御本尊の八十年振りの御開帳を厳修いたしました😊以後は信濃善光寺同様、七年目ごとの御開帳を予定しております😊日本一の鳴き龍金堂中陣天井には、巨大な龍が二頭描かれています😊廊下の部分のみ、吊り天井となっており、手をたたくと多重反響現象による共鳴が起こります😊道山の鳴き龍は、日本一の規模を持ち、参拝者に親しまれております😊信濃善光寺ではなく甲斐善光寺だという事が判明した、激安日帰りバスツアーでした!(爆)鳴き龍と真っ暗な回廊巡りは、体験してきました!ここも歴史ある立派なお寺でした!信濃善光寺リベンジは、もう長野市内にホテルを予約してます!(笑)ここも時間が無く、ソフトクリームは残り5分で食べたので画像無しです😅急いで食べたので、ただ冷たくて味分かりません(笑)甲斐善光寺見学は、終わりましたがまだツアー見学は続きます😊〒400-0806山梨県甲州市善光寺3-36-1055-233-7570アクセスJR中央線:甲府駅北口よりタクシー約10分JR中央線:酒折駅より徒歩約10分JR身延び線:善光寺駅より徒歩約7分アクセスJR中央線:甲府駅北口よりタクシー約10分JR中央線:酒折駅より徒歩約10分JR:身延線:善光寺駅徒歩約7分拝観受付時間AM9:00〜16:30
投稿日:2022年5月23日
山梨県200投稿
take.a
5月3日甲府市善光寺にある甲斐善光寺が今、7年に1度の御開帳なのでお参りに行って来ました。😊長野、山梨、岐阜、愛知4県の六つの善光寺で4月3日から6月29日まで、令和初となる本尊の「御開帳(ごかいちょう)」が行われる。6年に1度、数え年では7年に1度行われる御開帳は、本来は昨年が開催されるべき年だったが、新型コロナウイルス感染拡大のため1年遅れでの開催になりました。👍ご開帳「阿弥陀三尊像(善光寺如来像)」が公開されます。😳境内には、阿弥陀三尊像と糸や布で結びつけた高さ6~7メートルの「回向柱(えこうばしら)」が立てられ、参拝者は柱に触れて、本尊への祈りをささげます。🙏寺内には、日本一の鳴き龍があり、手をたたくと多重反響現象による共鳴が起こり当山の鳴き龍は日本一の規模があるそうです💯金堂下には、「心」の字をかたどる珍しいお戒壇巡りがあり、真っ暗の階段を降りて闇の中をカベを伝わって鍵を触れることによってご本尊様とご縁を結んでいただけます。私も体験しましたが本当に真っ暗な闇の中を進み鍵を触って来ました。🤣😭😂貴重な体験出来ましたね(ちょっと怖〜)寺内を巡ってくると、僧侶様達が記念撮影していましたので思わず私も参加👍しちゃいました🤣住所甲府市善光寺3-36-1御開帳令和4年4月3日から6月29日まで拝観料大人500円小学生250円拝観受付時間午前9時~午後4時30分御開帳期間中午前8時~午後5時
投稿日:2022年5月3日
紹介記事
甲府で行くべきおすすめ観光地15選!定番スポットやグルメもご紹介
山梨県甲府市には、歴史や自然を感じられる観光地が数多くあります。定番の人気スポットや絶品グルメも目白押し!そこでこの記事では、甲府で行くべきおすすめの観光スポットをジャンル別にご紹介します!自然に囲まれた地で素敵な思い出を作りましょう♪