星評価の詳細
父母ヶ浜
三豊・荘内半島/その他

日本のウユニ塩湖!!○アクセス名古屋→香川車で約6時間🚗高速代片道8000円ぐらい?(ETC、休日割で)(記憶が曖昧)駐車場もあり!しかも無料なのが素晴らしい👏○見どころ本当に日本のウユニ塩湖です!(語彙力のなさ)ちなみに一番良い時間帯は、夕方で天気は晴れのときのほうがキレイな写真が撮れます✨(この写真を撮ったときは曇ってました☁)○注意点めちゃくちゃ素敵な写真を撮ろうと思ったら、水たまりを渡らなければいけないのでお気に入りの靴を履いていくのはNGです!それとめちゃくちゃ蟹がいます笑蟹嫌いな人はちょっとしんどいかも…

香川旅行で1番行きたかった場所。 父母ヶ浜へ行ってきました。 駐車場🅿️を心配していましたがなんとか止めれました。 事前予約も出来るようでした。 三脚がある方は三脚をオススメしますが、リモコンでシャッターが押せる方が良いです。 靴の方が多いですが濡れる可能性もある為、脱いで裸足になっている方もいました。 この時期寒いのでタオルを持参した方がいいです。 干潮時間を調べてから行くといいです😊
星評価の詳細
大塚国際美術館
徳島・鳴門/その他

徳島県鳴門市鳴門町にある、大塚国際美術館です。皆さんご存知でしたか?ここ大塚国際美術館は、大塚製薬創立75周年を記念して設立されたそうですよ🤗延床面積は、約9000坪と広く、この御時世でもゆったり安心して鑑賞できますね🎶こちらには、原画は一切ありませんが、美術陶板という手法で作成された美術品が展示されています✨なので、写真撮影も出来ますし、極端な話、触ることも出来るのです😜📸館内には、レストラン、ミュージアムショップもありますので、長時間楽しむことができます🎶美術の事はちょっと...と言う方は、ガイドツアーもありますので、美術まるっきり初心者の方でも大丈夫です✌️😊入館料は3300円ですが、内容を考えるとお高く感じませんよ🎶アクセスは、大阪から車で約2時間、神戸から車で1時間半くらいです。

モネの大睡蓮です!B2にあります!本物は、フランスのオランジェリー美術館の睡蓮は大きく、圧巻ですよ!オルセー美術館にもあります!睡蓮の作品は数が多いので、日本にもたくさんあります!東京では国立西洋美術館や、神奈川県のポーラ美術館、群馬県立近代美術館岡山県の倉敷にある、大原美術館にもありますよ!睡蓮とは、フランスの画家クロード・モネが、水生植物の睡蓮を題材に描いた一連の絵画の総称。モネの代表作の一つです!モネは、1883年のある日、列車でジヴェルニーを通りかかり、アクシデントで列車が停車したそうです!当時住んでいたポワシーで絵のモチーフ探しに苦労していたモネは、ジヴェルニーが気に入り、1883年5月に同地のリンゴ農園の中にある、壁がピンク色の家を借りました!1890年には、それまで借りていたこの家を正式に購入!土地を買い増しし、ここに「水の庭」を造ったそうです!モネがこの池と睡蓮をモチーフにした作品を制作し始めるのは1895年になってから🌿1893年に土地を買い増ししてから、池が完成し、睡蓮が根付くまでには2年程度の期間を要したものと考えられています!池畔にはモネの作品のモチーフになった枝垂れ柳や藤が植えられ、バラのアーチも作られたそうです🥀印象派の画家として知られるモネは晩年「睡蓮」を200点あまりも描きました!日本びいきでもあり、池に「日本風の橋」(太鼓橋)を架けたり、300点もの浮世絵を収集していたそうですよ!大塚国際美術館の、B2にある、カフェ・ド・ジヴェルニーの外のテラスで、ムンクの叫びどら焼き食べてたら、誰だかテレビ撮影してました!写真3枚目は、テラスで食べながら撮った写真です!誰⁉️
星評価の詳細
下灘駅
伊予/その他

🚩愛媛下灘駅数々の映画やドラマのロケにも使われ、今や日本一有名な海の見える駅。松山駅から普通列車に揺られ、およそ1時間。駅ホームからは何一つ遮るものがなく瀬戸内海の景色が広がる。青空と海の青のグラデーション。夕日に照らされると辺り一面が茜色に染まり、別の景色が広がる。電車の到着時刻になると写真を撮る人で溢れる。駅前の道には無料駐車場が5台ほどスペースがある。電車より車でくる方が多い。下灘駅に向かう道中、車窓から海が見え、まるで海の上を走っているような感覚に。

日本で1番海に1番近い駅。「下灘」夕焼けの頃に到着したかったけど、不慣れな車の運転でちょっと遅くなったけど、これはこれで素敵✨✨駅の外にはオシャレなカフェ。コーヒーでもと思ってたのに、写真撮ってたらいつの間にか閉店。残念😢
星評価の詳細
桂浜
高知/その他
高知県の1番の観光スポット。坂本龍馬の銅像で有名な場所です。龍馬のドラマなどや高知のイメージ写真にもよく使用されています。高知駅からはバスで40分ほどかかります。車だと一回400円の駐車場がありますが、車で5分ほどの坂道を歩ける方は高知県立坂本龍馬記念館の駐車場が無料なので、そちらのがお得です。

周遊バスで向かいましたが、水族館には少し間に合わず。ゆっくりと桂浜を堪能しました…♩龍馬伝で、龍馬が父と今生の別れをするシーン。今思い出しても泣けます。そんな砂浜を見たかったのが、かなり時が経ち叶いました¨̮⃝歴史に何かを残した人物は、反面も持ち合わせていて必ずしも地元のヒーローじゃないというような話も地元の酒場で聞いたりしましたがそれを含め、楽しいのが聖地巡礼だと思っています\(^o^)/
星評価の詳細
道後温泉 本館
松山/その他

愛媛県松山市にある道後温泉館の正面玄関を記念に撮影。ここは、かの夏目漱石の「坊ちゃん」で登場する温泉に違いない。以下「坊ちゃん」より抜粋「おれはここへ来てから、毎日住田の温泉へ行く事に極きめている。ほかの所は何を見ても東京の足元にも及およばないが温泉だけは立派なものだ。せっかく来た者だから毎日はいってやろうという気で、晩飯前に運動かたがた出掛でかける。ところが行くときは必ず西洋手拭の大きな奴をぶら下げて行く。この手拭が湯に染そまった上へ、赤い縞しまが流れ出したのでちょっと見ると紅色べにいろに見える。おれはこの手拭を行きも帰りも、汽車に乗ってもあるいても、常にぶら下げている。それで生徒がおれの事を赤手拭赤手拭と云うんだそうだ。どうも狭い土地に住んでるとうるさいものだ。まだある。温泉は三階の新築で上等は浴衣ゆかたをかして、流しをつけて八銭で済む。その上に女が天目てんもくへ茶を載のせて出す。おれはいつでも上等へはいった。すると四十円の月給で毎日上等へはいるのは贅沢ぜいたくだと云い出した。余計なお世話だ。まだある。湯壺ゆつぼは花崗石みかげいしを畳たたみ上げて、十五畳敷じょうじきぐらいの広さに仕切ってある。大抵たいていは十三四人漬つかってるがたまには誰も居ない事がある。深さは立って乳の辺まであるから、運動のために、湯の中を泳ぐのはなかなか愉快ゆかいだ。おれは人の居ないのを見済みすましては十五畳の湯壺を泳ぎ巡まわって喜んでいた。」

愛媛県松山市道後湯之町にある、道後温泉本館です♨️3000年の歴史があると言われる、道後温泉♨️♨️道後温泉本館は、日本最古といわれる道後温泉のシンボルで、「神の湯」に代表される温泉施設です♨️♨️♨️道後温泉本館の一番の魅力は、日本の公衆浴場として初めて、平成6年(1994)に国の重要文化財に指定😆✨アルカリ性単純泉の湯質で、18本の源泉から汲み上げられる源泉は、20度から55度の温度で、源泉と源泉をブレンドすることで42度程度の適温にしており、加温や加水もしていないため、源泉の効果を十分に感じることができます😌道後温泉本館は人気なので、入館に人数制限がありました!人が多いと、番号を渡されて、指定された時間にくる方式で、この日は男性が多くて1時間待ち!女性はすぐ入れましたが、日によって違うようです😌海外の人にも人気で、外人の人も多かったですよ☺️道後温泉本館の保存修理工事が平成31年(2019年)1月15日からスタートし、行くたびに、入り口が変わっていたりしましたが、その工事も、今年7月には終了し、全館で、営業再開予定だそうですよ♪!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
祖谷のかずら橋
三好市/その他

祖谷のかずら橋徳島といえばやっぱりこれですよね「祖谷のかずら橋」は長さ45メートル、幅2メートルの吊り橋で、水面からの高さは14メートル「かずら」というのは「シラクチカズラ」と呼ばれるつる植物のことで、この橋には約6トンのシラクチカズラが使われているそうですこのかずら橋ぼちぼちの高さの位置にありますそれも足元が見え、揺れるので高所恐怖症の方は結構大変かもしれません😅渡るためには通行料が必要で550円かかりますそれも片道一方通行なので渡るかどうかは自分と相談ですねこの辺は全然平気なので手すりも持たずにカメラ構えて撮影してました(笑)どちらかというと携帯を落とさないようにする方に集中してましたね(笑)水が綺麗で下を見ながら渡るのも楽しかったです、四国のおすすめ

木のツタで巻き巻きに繋げられた本気の吊り橋です。かなりミシミシいいますのでスリル満点。ツアーなどで大人数が渡っている時には、かなり恐怖感を煽られますが、渡り終えた時の達成感はこの上ないです。あまり見る余裕はありませんでしたが川は美しく、周辺には少しばかりですが焼魚など食べ歩きができる場所もあります。吊り橋は定期的に点検、修繕されているようです。ただ橋を渡るだけの行為ですが、とても満足感の得られる体験になるかと思います。
星評価の詳細
エンジェルロード(天使の散歩道)
小豆島/その他

香川県の小豆島にあるエンジェルロードに行って来ました^^フェリーを降りて車で10分🚗漁港の近くには駐車場ありますが20台程度となっております。エンジェルロードは1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道。大切な人と手をつないで渡ると、砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれると言われているロマンティックな場所です。「恋人の聖地」として知られています。8時過ぎに到着した頃はまだあちらへ渡ることは出来ませんでした。島内を一周している間に、道は出来ていて駐車場もいっぱいでした。貝殻に願い事をかいてあったり、可愛らしい^^貝殻は駐車場横にある売店で購入可能です!!この写真を撮るだけに小高い山へ登ること四回🤗暑いから大変😵でもここからみるエンジェルは綺麗です。映画「ぼくとママの黄色い自転車」「瀬戸内海賊物語」のロケ地にもなりました。

1日2回干潮時に現れる天使の遊歩道🌈土庄港から車で5分、またはバスと徒歩で約15分でアクセスです。恋人の聖地とも呼ばれていて、渡った先には…♡駐車場もあるので便利です!!渡れる時間帯は日によって変わるので、検索してから行くことをお勧めします!次は夕暮れ時にいきたいな…
星評価の詳細
高知城
高知/その他

桂浜を出て、車を駐車場に止めてから、ちんちん電車で高知城に殿の御成ー😆😆遠目からの城も(๑•̀ㅂ•́)و✧ちょっとREFLECTIONしてるのもいい感じ🎶もうちょっと城が大きくREFLECTIONしたらなぁーと色々探りましたが、これがいっぱいでした。改めて石垣が立派で。こんなに綺麗に積み上げた、昔の人は凄い✨✨

高知城を見学に行きました。初代土佐藩主山内一豊とその妻千代が礎を築いた土佐二十四万石の歴史ある城。関ヶ原戦の功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊が,慶長6年(1601年)新城の築城工事を始め整備しました。三層六階の天守閣や追手門などの建物は国の重要文化財となっています。最後の写真は山内氏の家紋で「丸に土佐柏」といわれ三菱を創設した岩崎弥太郎がこれをベースに三菱のスリーダイヤを考えたとされています。
星評価の詳細
星評価の詳細
道後温泉
松山/その他

香川といったら道後温泉!路面電車で向かい、夜の道後温泉を楽しんできました!シンボルである時計も思ってたより大きく、迫力満点でした。古くからあるお風呂がたくさんで、湯めぐりしきれないほどでした。商店街もあってとってもたのしかったです。

道後温泉友達宅から案外近くにあったので行くか‼️と(笑)日本三古湯の一つといわれている温泉ですね値段も高過ぎず歩いて汗かいてたので生き返りましたね🎶そして温泉街で見つけたオモシロ商品いよかんコーヒーにみかんソーセージ買うしかないでしょ(笑)感想はパンチが弱かったです😅ちょっとみかん味を弱めすぎですね普通のコーヒーとソーセージって感じでちょっと残念(笑)、四国のおすすめ
星評価の詳細
四万十川
四万十/その他

お疲れ様です写真は以前四国に旅した時の物ですが(´O`)初めてのサワチ料理初めてのスイートルーム初めての四万十川と初めて尽くしの旅でなかなか心にしみた旅でしたよ(^O^)!驚きの連続でしたよホテル側の都合で最上階へ特別なエレベーターで案内されたのですが降りるやいなや眼についたのがあの方々の写真でした最上階には3室しかないのですがスタッフさんに此処が紀子さまが泊まった部屋で此処がだれだれがとか会話しながらの案内で写真の部屋に導かれましたよ:-O夕食も特別な料理でびっくりでしたよう〜ん!!埼玉育ちの私はほとんど残してしまいました私物で散らかってますがスイートはなんとなく豪華にみえましたよ笑笑ビシッとしたベッドメイキングまったく落ち着けませんでしたね笑笑

四万十川沈下橋(高瀬橋)出張の休日で行ってきました!沈下橋が沈没橋になってるところもありました🤔トラックも通れるくらいのところです!
星評価の詳細
四国カルスト
松山・伊予/その他

カルストに行ってきました❣️朝5時45分に出ました😊高速で3時間40分の道中、、、まだ着いた時は人もまばらでしたが、、写メ撮りまくっていると来るわ来るわ🏍、🚙〜あっという間に💦💦凄い台数の車、バイクで混み合ってましたねー涼しいようでお天気が良かったので暑かったデス❣️気分爽快🍀

撮影日:2019年6月21日四国に来たってことで四国カルストまで行ってきました👍カルスト台地は秋吉台で見たことありましたが風車があって牛たちが放牧されててるのは驚きでした‼️ただまぁカルストに着くまでひたすら山道‼️運転苦手な人はカルストに行くまでがちょっと大変かもしれません😅カルストは全然問題なく走れますよ🎶
星評価の詳細
柏島
宿毛・三原/海岸景観

何故か?マグロ丼を車の中で食べることに😆柏島で育ったマグロ丼が最近話題になってるそうで…テレビの取材もたまにくるらしい。マグロ丼が出来るまで近くの喫茶店「みっちゃん」でコーヒーを飲み、今日はいいとこ入れといたよ!とマグロ丼を頂いた。どこで食べたら良いか聞いたら、なんと‼️野生の親子イルカがいるとの情報をいただく。車の中で食べながら海面を見ていると、ラッキー🤞背鰭を発見‼️2枚目写真、わかりにくいけど背鰭が写ってる😆夏にまた来たいな♬

高知県幡多郡大月町の柏島の海私が、四国で一番綺麗な海と紹介出来る海です!日の当たり具合で、海の色も変わりますよ!この日は、雨が降り始めたのですが、こんな綺麗な色が撮れるとは、予想外でした!😳
星評価の詳細
国営讃岐まんのう公園
琴平・善通寺・満濃池周辺/その他自然景観・絶景

8/19、8/20に開催された四国最大級の野外音楽フェス「モンスターバッシュ2023」に参戦してきましたー!!😆❤️フラミンゴさんがモンバス情報載せてくれたおかげでモンバス知れた!ありがとうフラミンゴさん!!😭❤️私の好きなバンドめちゃくちゃ出てたからすぐ5月にチケット買って無事当選🎵仲良し同級生3人で行ってきました!とにかく真夏の野外フェス。今年は特に熱中症が恐ろしい。体力ない40代3人組だから無理は禁物!無事に家に帰り着くことを目標にバカでかいクーラーボックスと熱中症対策グッズ山ほど持って行きました笑まずパラソルエリアへ移動!そこが基本の私らの陣地です😁着いてすぐ私の1番のお目当てPeople1(ピープルワン)を見に別エリアへ移動!ピポワンのタオルとラババンも無事買えた😍❤️ビールと餃子を補給していざ参る!!めちゃくちゃサイコーでした😭❤️ピポワン好き。KingGnuみたいな雰囲気のバンドですよ。おしゃれでメロディーが最高なバンドです!!その後メインエリアに戻って10フィート→SHISHAMO→マキシマムザホルモン→CreepyNuts→スーパービーバー→ヘイスミ→ケツメイシ→クリープハイプ→バウンディーと私の好きアーティストが交互に出続けてフェスは最高の幕切れ!!あー最高すぎたー😭❤️DISH//とインディゴもほんとは見たかったんだけど会場離れてるからな‥‥泣く泣くメインの龍神と空海ステージを選びました。各アーティストの公式が動画載せてくれてるのでそれで我慢します笑個人的推しピポワンとヘイスミが好きな曲めっちゃやってくれて死ぬほど嬉しかった😭❤️この日のメインステージのトリは今大人気のバウンディーですがさすがの盛り上がり!私もバウンディー大好きなので車でずっと音楽かけてます🥰❤️でもこの日の1番の盛り上がり個人的体感はケツメイシでした!いやもう公園中のみんな手を挙げてたよwwケツメイシは活動長いから広い年齢層が曲知ってるもんね。バカ盛り上がりでした😆❤️

ネモフィラの花巡りの丘から車で移動🚗まだチューリップ🌷咲いてました✨終わったと思ってたのでラッキーでしたね🤞濃い色が緑とマッチ✨スノーポールの花とチューリップが素敵でした🌷💖四時前でしたがまだまだ人が来てました♪寒くもなく汗ばむ事もなく過ごしやすい一日だったと思いました😊
星評価の詳細
星評価の詳細