星評価の詳細
父母ヶ浜
三豊・荘内半島/その他

おはようございます😊友人が、父母ヶ浜から写真を送ってくれました。ご主人のお父様が、亡くなられて香川へ。火曜から金曜…お通夜、葬儀、諸々処理。大変だったようです😥役場や銀行を回っていて空き時間に以前から行きたかった父母ヶ浜へ行ってきたよ〜とお茶目な写真😘ここはウユニ塩湖の様な写真が撮れるとのこと☆ここもいつか行ってみたい🚗

香川旅行で1番行きたかった場所。 父母ヶ浜へ行ってきました。 駐車場🅿️を心配していましたがなんとか止めれました。 事前予約も出来るようでした。 三脚がある方は三脚をオススメしますが、リモコンでシャッターが押せる方が良いです。 靴の方が多いですが濡れる可能性もある為、脱いで裸足になっている方もいました。 この時期寒いのでタオルを持参した方がいいです。 干潮時間を調べてから行くといいです😊
星評価の詳細
大塚国際美術館
徳島・鳴門/その他

2022.5.1本日は朝5:30から淡路島へ時間がたんまりあったので徳島県の大塚国際美術館へわたしは2回目✌️昨年の8月にも友人と行ってますが、姪っ子達のノリの良さに楽しくて🤣おふざけしてしまいました。美術館は9:30開館ですが今日は早めに開きました。前回よりもじっくり回ったので3時間位滞在してました。ゴールデンウィーク期間で結構な人数でしたが館内は広いのでそこまで窮屈感は無かったです大塚国際美術館徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1

ピエール=オーギュスト・ルノワールです!(1841年2月25日-1919年12月3日)美の賛美、特に女性の美を追求した、フランス印象派の画家です!【ムーラン・ド・ラ・ギャレット】は、1876年に作成されました!縦131横175cmの大きさです!フランスのオルセー美術館所蔵この作品の舞台となった「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」は、モンマルトルにある庶民的なダンスホール!描かれている人物はほぼルノワール自身の友人です!実はこの「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」は2作品描かれていて、本作の他にもう1作品小さいサイズの作品があります。ダンスホールが狭かったため、小さめのキャンバスを持っていき、それにまず描き、その描いた作品を持ち帰って、それをもとに本作を描きました!
星評価の詳細
ひろめ市場
高知/その他

高知城のそばのひろめ市場を見学にこの日は土曜日でしたが午前中から沢山の人が市場で買った魚を当てに飲んでました。市場のやいろ亭も地元の友達がいい店と言ってました。

高知城のそばにあります。平日でも人で賑わってます。ノスタルジックな雰囲気の施設内には屋台スタイルの飲食店や、鮮魚店・精肉店、雑貨店に洋服店など、ぎっしり集まっています。各所にテーブルが設置されており、それぞれのお店で買ってきた料理を持ち寄って食べられるので、気軽に様々な味が楽しめます。昼間からお酒を飲んでいる人が目立ちました。高知の美味しいものが食べれます。〒780-0841高知県高知市帯屋町2丁目3−1☏0888225287営業時間10時〜23時日曜日9時〜23時
星評価の詳細
直島
直島諸島/海岸景観

早朝にホテルを出て、直島行きのフェリーに💗ここで出会ったのが、フランス人のロクサンさん。私は英語で話したかったのだけど、彼女は日本語で話したい、ということで、日本語でお喋り。フランス語は耳に心地よくて大好きだと傳えると、彼女は【私にとっては日本語が心地よい】ですって💕🍀💕私達が熊本から来たと話すと【熊本に黒い大きなクマがいますね❣️】💗くまモンのことね。さすが、熊本県の宣伝部長🍀フランスでも有名💕同行の友人がくまモンのシールをブレゼントしたら、とても喜んでくれました💟さて、直島到着後は、まず本村エリアへ💕🩵💕実は凄く既視感のある町並み🍀つまり【見覚え】アリアリです❣️😛❣️幼い頃に遊んだ町並みを懐かしく思い出しながら散策しました💗🩵💗

直島のかぼちゃ直島といえば、ドットが可愛い草間彌生さんのカボチャが有名ですね。青空だけでなく、夕暮れ時もオススメです。ベネッセハウスに泊まればゆっくり展示を見られるのでオススメです!ベネッセハウス宿泊者は専用のバスが利用できたり、通常より遅くまで展示を見られたり、宿泊者しか見られない展示があったりと特典がいっぱい。私もいつか泊まってみたいです!!笑
星評価の詳細
金刀比羅宮
観音寺・琴平周辺/その他

土日に香川県に、行ってきました。お目当てはスタレビのテアトロン、野外ライブです。ずっと自粛していて家族以外との旅行は久しぶりで、声出しが解禁となり、お友達と一緒に盛り上がりました。それにしても、スタレビのメンバーのパワフルさに脱帽です。2日目の日曜は、初のこんぴらさん参りです。階段785段って、想像できなくてまぁ何とかなるかって行ってみたけど噂どおりすごかったです。マイペースでなんとか登った先に、素晴らしい景色がお迎えしてくれました🤗また、特別展示の伊藤若冲展に、当日券で、入ることもできて(私達のグループで当日券は売り切れ)貴重な文化財も見ることができて、とてもLUCKYでした♫頑張って参拝して、覚悟はしててもやはり筋肉痛がその日のうちに襲ってきまして、今日は全く動けません。お休みもらっておいて助かった~😂瀬戸内の夕景と金刀比羅宮本宮からの眺めが今回の旅のご褒美になりました。追いかけるように梅雨がやってきそうです。中身が濃い、四国でした。2023.5.27-28さぬき市、金刀比羅宮@hayashi_haruko様、ご協力ありがとうございました😊

思い出投稿.長男と次男と、長男の友達を連れて九州キャンピングカーの旅行をした時.帰路の途中で金比羅宮に行きました.階段登り切るのがかなりキツかった思い出が.次男は運動神経抜群なので、なんやかんや一番乗りで登り切ってました.
星評価の詳細
道後温泉
松山/その他

撮影日:2019年6月20日道後温泉友達宅から案外近くにあったので行くか‼️と(笑)日本三古湯の一つといわれている温泉ですね値段も高過ぎず歩いて汗かいてたので生き返りましたね🎶そして温泉街で見つけたオモシロ商品いよかんコーヒーにみかんソーセージ買うしかないでしょ(笑)感想はパンチが弱かったです😅ちょっとみかん味を弱めすぎですね普通のコーヒーとソーセージって感じでちょっと残念(笑)

香川といったら道後温泉!路面電車で向かい、夜の道後温泉を楽しんできました!シンボルである時計も思ってたより大きく、迫力満点でした。古くからあるお風呂がたくさんで、湯めぐりしきれないほどでした。商店街もあってとってもたのしかったです。
星評価の詳細
タオル美術館ICHIHIRO
今治/その他

撮影日:2019年6月20日タオル美術館今治で友達と合流したのちに行ってきました‼️前に友達から教えてもらってから非常に興味あったので行ってきました👍凄いですね‼️タオルで出来てるとは思えないクオリティの作品が多々あって見所多々でした‼️ムーミンとスヌーピーともコラボしていて小さい子から大人まで楽しめる美術館でした🎶

約1年前の旅行の写真です😊2023年10月末頃~11月上旬にかけて四国に行って来ました~🚗³₃3泊4日のなかなか壮大な旅行でスケジュールパンパンに組んで天気にも恵まれためちゃめちゃ楽しい旅行でした😆友達は少し離れた県の子で看護師で前日は夜勤明けだったので仮眠取ってから出てきてもらいウチに泊まって早朝5時半のフェリーに乗り徳島に7時半に到着です🚢いよいよ四国旅行の始まり始まり~🚗³₃フェリー降りたらまずは2時間半今治まで走ります🚗³₃念願のタオル美術館に🎨🤍🖌🖼カラフルなタオルが綺麗にディスプレイされてます😍😍残念ながら有料のエリアはスルーササッと回り、お土産の今治タオルを何枚か購入しお昼を食べに🚗³₃2023.10
星評価の詳細
四国カルスト
松山・伊予/その他

撮影日:2019年6月21日四国に来たってことで四国カルストまで行ってきました👍カルスト台地は秋吉台で見たことありましたが風車があって牛たちが放牧されててるのは驚きでした‼️ただまぁカルストに着くまでひたすら山道‼️運転苦手な人はカルストに行くまでがちょっと大変かもしれません😅カルストは全然問題なく走れますよ🎶

日本3大カルストのひとつ四国カルストに行って来ました。あいにくの空模様でしたがゴツゴツした岩と放牧中の牛を見る事ができました。高原だからなのかひと雨降った後は涼しいかった。しかし途中生暖かい空気に包まれたかと思うと急に雲(キリ)が流れてきてまた土砂降りの大雨。ワイパー全開!クネクネした道路の所々が冠水。やっとの思いで平地まで下りてきて。道の駅でご当地ドリンク?らくれんのフルーツ乳飲料を購入、冷たくて美味しかった。
星評価の詳細
国営讃岐まんのう公園
琴平・善通寺・満濃池周辺/その他自然景観・絶景

野外フェスと言ったら音楽の次に楽しみなのがフェスめしですよ!!ここで初めてビアボール飲みましたがもともとハイボール好きな私は好きでしたね!アスパラ餃子との相性良かったよ❤️そしてここはありがたいことに香川県!お出汁が美味しい香川県だよー!まぁまずはうどんだよね!フェスめしとはいえここのうどんのクオリティたっか!!私らぶっかけ肉うどん頼んだんですがめっちゃうっっっま!!😳❤️うどんのとこだけスタッフさんめっちゃ多かったし力入れてるのわかります。フェスの一環とはいえうどん県の名に恥じないめっちゃ美味しいうどんでしたよ!出演アーティストもここのうどんめっちゃ食べてる動画見たwwwあと暑いからかき氷も食べたけどクオリティよ笑フェスめしとしては高いよ笑私紅茶かき氷食べたけどふわふわでしっかり味濃くて美味しかった🥺❤️白玉も乗ってた。ごはんにも妥協ないモンバス素敵すぎ❤️香川の一本鶏ももちろんあったよー!各エリアにフードドリンク熱中症対策フードばっちりでした!だだっ広い公園で本当に本当に暑い公園での夏フェスでしたが個人で無理をしない、熱中症対策を徹底してたら中年組でも無事生還できましたよ😊途中、ホルモンファンの友達が前に行ってヘドバンして死にそうな顔して帰ってきたけど大量保冷剤とドリンクでなんとか生還してた💦私らは前行ってはしゃいだら担架確実なんわかってたからパラソルエリアからジャンプしてキャッキャ盛り上がってました笑フェスの締めくくりは花火!バウンディーの後の花火!泣くって🥺❤️あー本当に楽しかった!夏フェス最高!モンバス最高!!最高の夏の思い出ができました😆❤️とはいえ今年のサマソニは熱中症100人出したそう。年々夏の高温異常になってるので音楽フェスは屋内にするか秋冬実施の方が安全ですよね。私の愛するマカロニえんぴつのはっとりも、夏フェス演奏中目の前でバタバタとファンが倒れていく中演奏するのはつらいと言ってました。野外フェスは夏の風物詩だけどファンが倒れたら意味ない💦来年から対策期待します。とにかくモンバスめっちゃ楽しかったです!!私たちは1日目のみの参戦でしたがもー最高すぎましたありがとうモンバス!!

今日はコキアを見にまんのう公園に行って来ました🚗💨今日は、入園無料日〜✌️偶然が重なって良かった😊駐車料金はいりますが、、💦コキアも見頃だったらしく、凄い渋滞💦開園と同じ時刻に着くように出発しましたが今日は体験型アウトドアイベントと重なりさらに人、人、人、犬でした〜🐕コキア側にドッグランもあるので、、、コキアは今年もイマイチの紅葉かなー気分転換にはなりました♪暑さは夏〜💦朝寒く、日中暑い🥵コキアを見て直ぐイベントのある広場に移動🚗コスモスを見に行きました〜さすがにこちらも人人人〜黄色のコスモスが満開でした♪♪カヤックしたかったんですがめっちゃ並んでました😅諦めて諦めて帰りました〜
星評価の詳細
高屋神社「天空の鳥居」
観音寺/その他

四国香川県の天空の鳥居のある高屋神社に行きました。山頂にある神社に行く道中の道は離合が困難な山道でした。平日に行ったのですが細い山道で何度かすれ違いタイヤが溝に落ちないかとヒヤヒヤでした。土日に行くと大渋滞のようです。うる覚えですが山頂の駐車場も20台も停められないんじゃないかな?駐車場から急な坂道を上がります。右手に神社、左手に鳥居があります。車ではなく登山する覚悟で階段を登って来られる方もいました。鳥居の前の階段はグラグラしてる石も沢山ありました。半分修復中ですが登れます。登られる方はお気をつけて。ちょうど香川県警のヘリコプターが凄く近くを横切って飛んでたので①にしました。3時40分くらいだったので夕陽の前で海がキラキラしていました。逆光なので鳥居は暗くなってますが、本当は白い御影石のようでした。一度は行きたい所だったので行けて良かったです。追加(友達から情報が入りました。土日はシャトルバスで行く事ができる様です)

約1年前の旅行の写真です😊2023年10月末~11月上旬にかけて四国に行って来ました~🚗³₃そして2日目の夕焼けはこちらに🌇🌇天空の鳥居⛩で有名な香川県の高屋神社に~🚗³₃下灘駅同様、少し明るい時間に到着し日が沈むのを待ちます😊どこかで目にした写真がこの天空の鳥居⛩で、やはり来たかった場所です😊絶景ーー✨✨そして素晴らしいー(*>∇<)ノ日が沈み、こちらでも最後は貸し切りに笑高屋神社(たかやじんじゃ)は、香川県観音寺市にある神社。標高404mの稲積山の頂上にある。「~天空の鳥居~高屋神社本宮」として近年は全国的に有名となり、観光客が後を絶たない。四国八十八景69番に「絶景のパワーポイント天空の鳥居からの眺め」が選ばれた。【Wikipediaより】2023.10
星評価の詳細
にこ淵
吉野川源流部・大豊/滝・渓谷

行きたかったにこ淵に行って来ました😀仁淀ブルー神秘的でした❣️にこ淵に降りるまでは長い長い階段があり〔結構急な😅〕膝がプルプルと笑っておりました💦この階段最近出来たようで出来るまではもっと大変だったようです💦階段降りるのも登るのも大変でしたがこの神秘的な仁淀ブルーを見たら大変さは吹っ飛びました❣️また行きたいと思ってます😀友人と2人癒されました😀

高知県のにこ淵に行ってみました。晴天1時半頃。水に反射する日差しの角度も良く、エメラルドグリーン色でとても綺麗でした。神聖な場所なのでマナーを守りましょう。(募金箱にお金を入ました)道路脇ら看板沿って階段を下りて行きます。一段一段が高いのでスニーカーが良いと思います。駐車場は無料でした。
星評価の詳細
新屋島水族館
高松/水族館

新屋島水族館更に友達と合流して6人旅に‼️2日目は香川県へGO💨とりあえず、うどんを食べてから山の上にある水族館「新屋島水族館」へ水族館に行くためには神社を抜けるのですが今回はイルカショーの時間が迫ってたので神社を素通りして先に水族館(笑)入園してすぐにショーが始まったのでセーフでしたね👍入ってすぐがイルカプールとビックリ🐬更に急に劇が始まりだしたので何事かと思いましたがそれがこのイルカショーだったみたく楽しめましたね🎶最後の方のジャンプは、本来水がかからないってなってる場所まで水が来てたので凄かったです😅そこから逸れてる場所で撮ってて本当に良かった…水濡れ+海水………見事なカメラ殺しですね😅、四国のおすすめ

香川県高松市新屋島水族館にマナティーに会いに行って来ました。餌やりの時間なので、2頭のマナティーが仲良くお食事タイム。飼育員さんの解説ではチンゲンサイが好きで、キャベツはあまり好きでは無いとの事。マナティーにも好き嫌いがあるんだね。オスとメスでは体格差があり、メスの方が大きくなるそうです。アシカプールでは丸い寛永通宝の書かれたドームをクルクル回って楽しそう。イルカプールは目線がイルカと一緒の高さでこちらを見てるよね。イルカショーでは世直し侍が登場し笑いありのショーでした。世直し侍のTシャツなどグッズあり。ニッチなファンがいるのかも。マナティーの小銭入れ可愛いので買って帰りました。
星評価の詳細
星評価の詳細
小便小僧
三好市/その他名所

撮影日:2019年6月22日祖谷渓の小便小僧祖谷といえばこの小便小僧なぜこんな高い所に小便小僧❓と思いますがその昔、祖谷渓に沿った祖谷街道を舗装する工事の作業員やそこを通る旅人たちが度胸試しのために像のある岩周辺から小便をしたことが由来で像が設置されたんだとか高さ200メートルの断崖絶壁に立つだけでも十分怖いので度胸試しになると思います💦現在は入ることも立つことも出来ないので眺めるぐらいで満足しておきましょう(笑)

祖谷渓の小便小僧岩の上にはかって地元の子供達や旅人が度胸試しをしたと言う逸話を元に作られたそうです今は岩の上には立ち入り禁止になっています。駐車は2台ぐらいしか出来ません。近くに温泉宿があり、その近辺に皆さん駐車しておられました。〒778-0165徳島県三好市池田町松尾
星評価の詳細
金毘羅宮
観音寺・琴平周辺/その他

金比羅さんへ~金刀比羅宮✨かなり階段を上るイメージです友達が妊娠してたため途中でギブアップ金刀比羅宮は、香川県琴平町の象頭山に鎮座する神社です。御本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。古来から農業・殖産・医薬・海上守護の神として信仰されています。境内では、神様に奉仕する神職・巫女が一年を通して様々な祭典・神事を行っています。御本宮の金幣、「幸福の黄色いお守り」、例大祭の「お頭人様」、書院(重要文化財)の円山応挙の障壁画、蹴鞠(県無形民俗文化財)、門前町から御本宮までの785段の石段、「こんぴら狗」などが有名です。石段1,368段目の山中には、金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命をお祭りする厳魂神社(奥社)が鎮座します。友達からはめちゃくちゃいい運動になった有難いって言われました🥰よかった確か上には限定のお守りがあった気がします✨金比羅宮に行く前は温泉街ぽい食べ歩きエリア今治タオルやメロンパンラスクなどプリンなどがお出迎えです紅葉の時期に行きましたがかなり紅く良き紅葉日和でしたうどんも美味しかったな〜あ、今度有馬温泉へ行ってきます💓

香川県の琴平町の金刀比羅宮に初詣。この日は岡山県の由加神社と両参りです。参道の785段の階段を登り金毘羅さんに着きます。今回は奥の院までは行きませんでした。少し体力が付いたのか?思ったより楽に登れました。陶器でできた可愛い柴犬のおみくじを引きました。金毘羅宮は高台にあるので眺めも良く気持ちいい参拝ができました。
星評価の詳細
あすたむらんど徳島
徳島・鳴門/その他

【❤︎】.たくさんのアスレチックがあるあすたむらんど徳島!.ただのアスレチック広場ではなく、安いお値段で沢山遊べちゃうんです!.子供連れの家族旅行はもちろん、友達と行っても楽しそうですよね☺️.是非近くまで来た時に訪れてみてください😆もちろんお出かけした際には「」をつけて投稿してくださいね😉💕..写真提供:ohanaさん素敵なお写真ありがとうございました❣️ohanaさんのアカウントには、この他にも魅力的なお写真がいっぱいです💕是非チェックしてみてくださいね☺️.-------------------------------------------------------只今、aumoアプリでは、フォトキャンペーンを開催中📸✨.【1万円分のJTB旅行券】【Amazonギフト券】などが当たるかも?!👀ぜひこの機会にキャンペーンに参加してみてくださいね❣️---------------------------------------------------------あなたが撮影した素敵なpicに「」を付けて投稿すると…あなたの投稿が紹介されるかも🌟

徳島県が運営するレジャー施設。遊びや体験を通して科学や自然にふれる大型公園で、屋外にはじゃぶじゃぶ池や遊具があり、屋内には体験型の科学館があります。とても広いので一日中遊べるし、県が運営しているので利用料金のお手頃価格で良かったです。とても楽しいひと時を過ごせました!
星評価の詳細