今治城
今治/城郭
天守閣から眺める瀬戸内の島々や景色が素晴らしかったです!ただこちらの天守閣は昭和の再建時に作られたもののようで、建築自体も近代的です。近代的とはいえ、エレベーターやエスカレーターなどはなく、天守閣までは階段で登っていく必要があるので、少し体力は使います!お堀の水が海水で、堀がうみと繋がっているところが珍しかたです!
ずっとずっと会いたかった今治城✨✨藤堂高虎像とお城が、渋い✨✨藤堂高虎が海岸に築いた全国的にも珍しい海岸にある平城。別名「吹揚城」と言われています。当時の内堀や主郭部の石垣が現存しています。時間がなくて急足で見たのですが、何とも見応えのあるいいお城🏯青空とお城が映える✨✨翌日が雨でなければ…もう一度ゆっくり見たかった😢
来島海峡大橋
今治/近代建築
2023年11月四国旅行27愛媛県今治市来島海峡大橋。しまなみ海道なこともあり、サイクリング🚴の方たちがすごい多いです。気持ち良さそうに走っていて、いつかは自分も走りたいですね。最後の2枚は亀老山展望公園からの景色で、対岸が今治市で薄っすらですが造船所のクレーン🏗️が沢山見えます。ここからの景色を見たくて、橋を渡りました😊
冬のお出かけしまなみ街道はいつの季節も楽しみな場所ですが、空気の澄んだ冬の星空観察や夕焼けスポットとしては有名だけど、朝焼けもとても気持ち良くて、綺麗なグラデーションが見れる場所なんですね。亀老山山頂の展望台から見る来島海峡に朝陽が当たり、海面も輝くのは見ものですよ。😃防寒対策をして、寒さに負けず頑張った人だけが見れる絶景ですね。12月は流星群の多い時期なので、来島海峡大橋と合わせて、流れ星⭐️を見る事もできるんです。😊👍ふたご座流星群の前にも数十個の流れ星を見る事が出来ました。😃
新屋島水族館
高松/水族館
香川県高松市新屋島水族館にマナティーに会いに行って来ました。餌やりの時間なので、2頭のマナティーが仲良くお食事タイム。飼育員さんの解説ではチンゲンサイが好きで、キャベツはあまり好きでは無いとの事。マナティーにも好き嫌いがあるんだね。オスとメスでは体格差があり、メスの方が大きくなるそうです。アシカプールでは丸い寛永通宝の書かれたドームをクルクル回って楽しそう。イルカプールは目線がイルカと一緒の高さでこちらを見てるよね。イルカショーでは世直し侍が登場し笑いありのショーでした。世直し侍のTシャツなどグッズあり。ニッチなファンがいるのかも。マナティーの小銭入れ可愛いので買って帰りました。
新屋島水族館更に友達と合流して6人旅に‼️2日目は香川県へGO💨とりあえず、うどんを食べてから山の上にある水族館「新屋島水族館」へ水族館に行くためには神社を抜けるのですが今回はイルカショーの時間が迫ってたので神社を素通りして先に水族館(笑)入園してすぐにショーが始まったのでセーフでしたね👍入ってすぐがイルカプールとビックリ🐬更に急に劇が始まりだしたので何事かと思いましたがそれがこのイルカショーだったみたく楽しめましたね🎶最後の方のジャンプは、本来水がかからないってなってる場所まで水が来てたので凄かったです😅そこから逸れてる場所で撮ってて本当に良かった…水濡れ+海水………見事なカメラ殺しですね😅、四国のおすすめ
宇和島城
宇和島・愛南/城郭
海から臨む天守の姿はまるで灯台のよう。中世期、海賊の住処だった伊予の城跡に築城名手、藤堂高虎によって築城されたのが宇和島城です。帰りに宇和島鯛めしを食べました。愛媛県には宇和島鯛めしと松山鯛めしの2種類の鯛めしがあるそうです。先に載せたのが宇和島鯛めし生の鯛を特製のタレにつけ込み、薬味といっしょに混ぜたものをご飯の上にかけて食べる漁師料理後に載せたのが松山鯛めし鯛を丸ごと一匹、土鍋や釜に入れて炊き込んだ郷土料理です。どちらも鯛が新鮮で身がプリプリでとっても美味しかったです。どちらのお盆の右上にあるのがじゃこ天です。愛媛県南予地方の海岸部で作られる特産品および、それを使用した郷土料理。近海で獲れた地魚のすり身を油で揚げた魚肉練り製品です。どこかの県の佐竹知事が「貧乏くさい」と発言して話題になったのがコレです。2024.9.7
1/1元旦2022.1.1私は今年宇和島で新年を迎えした。朝6:00から宇和島城を目指し上り始めました。ここで初日の出を見るのと、例のあけおめを書く事が目的です‼️だから暗くないとできません!皆さんが居る中、1人でやつてると恥ずかしい(///^///)take10はやったかな!?その後宇和島市民の方から日本酒を頂き、暑いお酒と熱い気持ちを頂き、良い正月を迎えることが出来ました✌️(*^^*)現存天守11城制覇しました。12城制覇まで後ひとつ😆👌
松山総合公園
松山/公園・庭園
🚩松山松山総合公園公園は東京ドーム10個分の広大な広さ。公園内を螺旋状に坂を15分ほど上がった先には、まるでヨーロッパに来たような景色が広がる。姉妹都市フライブルク(ドイツ)との友好関係から、山頂にはヨーロッパの古城をイメージした石造りの展望塔。2つの展望台を結ぶ通路からは、松山市街や瀬戸内海を一望でき、日本夜景遺産にも認定。四季折々の花々が咲き、ドッグランや巨大遊具の「坊ちゃん夢ランド」がある。住所:愛媛県松山市朝日ケ丘1-1633-2入場料:無料アクセス:公共交通:JR松山駅→伊予鉄バス津田団地行きで10分、バス停:松山総合公園前下車、徒歩10分車:松山道松山ICから国道33号経由10km30分駐車場:420台
季節の花便り🌺🌸🌼今日の気温は23℃早くもハナミズキの花が咲き始めました♪松山総合公園にて2022.04.09
道の駅 源平の里むれ
さぬき/道の駅・サービスエリア
昨日、お墓掃除の後近くの源平の里むれ道の駅に寄ってみました😊野菜目的でしたが😅ミニトマトと玉ねぎと生ドラを買いました。生ドラはフルーツが美味しかったですね♪果物もしっかり食感出てましたし、新鮮感あり〜❣️今朝はさすがに筋肉痛〜💦2時間程ソリガナ使うと事故で痛めた腰が悲鳴あげてました😵
漬け丼安すぎでしょ!うますぎでしょ!1000円でおつりが来てこのクオリティ!!土佐醤油というものを初めて口にしましたがこんなに美味しい醤油があったんですね。トイレもきれい!駐車場も広い!お土産も豊富!そして何よりご飯が美味しかったです。鰤の漬け丼が大盛り1000円を切る驚きの安さ!鰤の漬け丼2つと他にもお味噌×2、かき揚げ×2、刺身の盛り合わせ、エビの明太春巻き、ビールとお腹パンパンになるほど食べましたが2人で4000円でとてもお得でした。普通のお食事処などで食べると海鮮丼だけで2000円超えるのでとにかく安さに驚きです。「他のおかずはいらない」って人はどんぶりに味噌汁を付けても1000円あればしっかり食べれるのでとてもおすすめです。海鮮が新鮮で美味しいです。売店と食堂は人気です。お魚も新鮮で美味しいです。
道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園
丸亀/道の駅・サービスエリア
宇多津のシンボル、ゴールドタワーの近くに河津桜の公園があり、これから見頃を迎えてます。家族や友人と訪れている方も居ますが、意外と人も少なめで、コロナ禍でもゆっくりお花見も出来ます。晴れた日は夕陽がとても綺麗ですし、ゴールドタワーをいっそう輝かせてくれますよ。又その日が落ちると、タワーのライトアップされ、雰囲気も変わり、夜の散歩場所へと…。タワー展望所には、金魚が沢山展示していますので、中からの眺めも素敵です。四国水族館を見学した帰りに寄るのも有りかな❗️是非是、香川うどん県に来られた際は寄って見て下さい。😊
以前来た時はまだ四国水族館は工事中でしたので、出来上がればまた来たいねって言っていました。小ぶりな水族館ですがスタッフの方々の一生懸命が伝わってくるいい水族館だと思いました。