星評価の詳細
角館武家屋敷
仙北・大仙/町並み

これは角館武家屋敷の枝垂れ桜。角館は弘前と肩を並べる、東北の桜の名所です。角館には武家屋敷の枝垂れ桜と、桧木内川堤のソメイヨシノの桜並木があります。それぞれ開花時期が違います。そのおかげで長期間桜が楽しめるのが角館の凄い所。例年だと、武家屋敷の枝垂れ桜が先に咲き始めます。お出かけ前に開花情報のチェック‼️上手く行けば、二ヶ所とも満開が見られるかもしれません。秋田県仙北市角館武家屋敷通りhttps://weathernews.jp/s/sakura/spot/3202/

角館で印象深かった事はまず屋敷の通りの入り口辺りに似つかわしくない建物が、、。刀はびっくりするくらいおも!駅前の交差点、横断歩道ありながら信号機ありませんでした。いろいろ理由があるんでしょうね。
星評価の詳細
乳頭温泉郷
仙北・田沢湖/その他

稲庭から乳頭温泉鶴の湯♨️に舗装路からダートになりやっと到着一度は来てみたかった😆山奥にある有名な秘湯建物も味があり良い雰囲気😄最初は露天風呂に青みかかった乳白色意外とぬるめで丁度良い😌お次は滝の湯で打たせ湯なので肩腰をお次は中の湯これは中々暑熱い🥵慣れるまで出たり入ったり出た後スッキリしました残るは白湯と黒湯白湯は露天風呂と源泉が一緒ですが少し熱い☺️最後は黒湯ここも熱いが中の湯よりぬるめ少しのぼせ気味で休憩室に風が気持ちが良い😌そろそろ秋田市街地へ

鶴乃湯乳頭温泉郷♨️☃️2020/1/19先にpostした田沢湖の前に、大好きな鶴乃湯さんに日帰り入浴で伺いました🥰鶴乃湯は乳頭温泉郷の中で最も歴史のある場所で、地元の猟師が猟の際に傷ついた鶴が湯で傷を癒すのを見つけた事から、鶴乃湯の名が付いたそうです🤔例年に比べると雪☃️は1/5以下といった感じでしたが、冬の鶴乃湯らしい景色を見れました。4種の源泉が楽しめますが、その中でも白濁湯の大露天は素晴らしいですね、雪景色の中の大露天は幾らでも浸かってられますね、泉質も最高です🥰正に、秘湯と呼ぶに相応しい場所です😉折角だったので昼食も頂きました、以前より気になっていた山の芋鍋セット😋、味噌味の鍋は大変美味で、山菜もいぶりがっこも岩魚の塩焼きも絶品でした、まるで宿泊した時の夕食を頂いたような感覚になりました。その後敷地内にある木造りの喫茶店で☕️を。喫茶店には初めて入ったのですが、此方も良い雰囲気で長居してしまいました😆鶴乃湯さんは何度でも伺いたい場所です🤣
星評価の詳細
星評価の詳細
男鹿なまはげ館
男鹿半島/博物館

なまはげの風習のある地域のなまはげの装束が展示してあります。たくさん並んでいて圧巻。隣の伝承館でなまはげの実演体験ができます。スゴく良かったです!!めちゃめちゃ楽しかったです!!本当に楽しかったので文句なしに、オススメ出来る。なまはげ勢揃い!!期待以上のなまはげ!!見応えたっぷりでした。なまはげに変身出来るコーナーが本当ならあるようでした。コロナ収束したら是非再来館したいです。車でしか行けないけど秋田旅行の際は必須。おすすめはなまはげの解説映像です。世界遺産にも選ばれ、スペイン映画祭でもなまはげの映画が賞を取るなど日本人としてぜひ知っておきたい文化です。

妖怪などと同様に民間伝承であるため正確な発祥などはわかっていない秋田には「漢の武帝が男鹿を訪れ5匹の鬼を毎日のように使役していたが正月15日だけは鬼たちが解き放たれて里を荒らし回った」という伝説がありこれをなまはげの起源とする説があるなまはげ館には男鹿市内各地で実際に使われていた150枚を超える多種多様なナマハゲ面が勢ぞろい圧巻の迫力#👹
星評価の詳細
玉川温泉
仙北・田沢湖/健康ランド・スーパー銭湯

駒ヶ岳温泉から1時間ぐらい走ること玉川温泉に行ってきました♨️🚗³₃自然研究路見たあとは日帰り温泉に♨💭入浴料¥800大浴場と露天風呂があります。後で見たら足湯もあったんだ!早速入ってみた、浴槽が色々分かれてます。源泉100%、50%、温湯、箱蒸湯、立湯、気泡湯etc.....源泉100%は傷があると痛くて💦ヒリヒリして入ってられない(ノ#´Д`)イタイ、50%がちょうどよく気持ちいい〜〜♨️説明書きです。源泉100%はもっとも効果が期待できると言われております。強酸性日本一を誇る泉質はpH1.2で、レモンの約2~2.5倍もの酸性度になります。ピリピリと刺激がありますので、初めての方はまず50%の浴槽からお試しください。また、泉質上殺菌力にとても優れておりますので3~5分程との説明書きがあるのでよく読んで体調に合わせて入った方が良さそうですね。体に様々な効能があるみたいなので全国各地から病気療養中の方達がたくさん来てる温泉です。

雨の予報を裏切っての抜けるような青空地中から噴き出すガスの轟音とパワーに地球の息遣いを肌で感じることができる素晴らしい場所でした
星評価の詳細
千秋公園
秋田市/その他
ババヘラアイス&千秋公園のハス🪷可愛い❤️綺麗❤️美味しい🤣👍秋田駅から歩いて5分ぐらいの城跡のお堀に咲くハス🪷2023.8.11見に参りました😍午後3時ごろなのでツボミが多いです。ハスは午前中に咲き次第に閉じてツボミになるのですよね。これが全開ならかなり華やかですよね😄残念!それでも風に吹かれて素晴らしい香りが💗素敵な気分🎶お堀の最後にババヘラアイス🎶写真OK頂きました😄昔より数段美味しくなっている気がしました😋甘すぎずさっぱりしたアイスは体温超えの夏に最高👍👏ここは元、秋田藩20万石の佐竹氏の居城、久保田城跡のお堀です🎶今は秋田市の所有ね。でも今も長く県知事は佐竹氏ですね、まさに殿ですね😄秋田県には車で来て、佐々木希さんがインスタでアップしていたラーメンをたべてから、旦那はゴルフ打ちっぱなし、私はハス🪷を愛でてからお買い物の自由時間😄駅近くのホテルで合流し、秋田名物を食べました。詳しくは後日アップしますが、新幹線から降りて徒歩で見れるので、ご旅行でお時間ある方はぜひ!まだ暫くは大丈夫よ❣️夜はライトアップもしているようですよ😄

秋田県秋田市千秋公園にある、千秋公園です⛲️秋田藩主佐竹氏の居城跡で、時代を経て公園となっております!秋田市民にとって身近なお花見スポットで、ソメイヨシノをはじめ、約650本の桜が春の到来を告げます!千秋公園桜まつりは、令和6年4月13日から23日まで行われていました!ソメイヨシノは散っていましたが、まだ、咲いている桜もあり、満開でした🌸池の鯉にカラスがちょっかいだしてました笑とても癒される公園です♪!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
道の駅あきた港ポートタワー・セリオン
秋田市/その他

地上100mのポートタワーセリオンは展望無料!360度の大パノラマで、男鹿半島から秋田市街まで一望でき、日本海に沈む夕日や夜景を見ることができます。1階の物産館「セリオンガーデン」では地元野菜や、秋田のお土産品・お酒を多数取り揃え。同じく1階にはレストラン「セリオンキッチン」、焼物屋「土崎湊屋」、地上96mの4階には「セリオンカフェ」があります。隣接する室内緑地公園「セリオンリスタ」には砂場や滑り台があり、家族連れに人気の施設。話題になった「うどん・そば自販機」も設置。タワーのライトアップはキャンペーンに合わせて様々な色に。秋田港の道の駅です。タワー状の建物が目印です。秋田市内からも車で近く、男鹿や潟上などに行く際に、休憩として利用させていただきました。秋田の周辺や海などを見渡せる100メートル近い無料の展望台があります。晴れていると景色がいいですし、夕方などには日の入りなども見れます。道の駅には、秋田の伝統工芸品や加工食品、名産品などが売られています。果物や野菜なども売られていますが、比較的少ない印象があります。道の駅としては大きく、軽食などもとることができるので休憩がてら寄るのをオススメです。一部ガラス張りのエレベーターで、100メートル上の階へ、日本海はもちろん、眺めも最高!1階には、お土産、食事もでき、隣のハウスには昔ながらのそば、うどんの自販機。無料で昇ることができるタワーがあります。夜9時まで昇ることができるので、夕方からよるが、雰囲気の出る時間でしょう。天気の良い昼間も遠くまで見渡せて素晴らしい眺望です。ただし、高所恐怖症の方は注意してください。地上100㍍からみる海や男鹿半島・太平山・鳥海山なども見えます。日ハムの吉田投手のサインもまどにしていてビックリしました。お土産屋さんも充実していて食事も最高です。海鮮も焼いて食べられます。

時期的なものかタイミングなのか、ババヘラアイスは見つからず……ババヘラアイスのソフトクリームで。駅前からバス移動で少し距離があり若干寂しい道の駅でしたが、道の駅のハンコも押せて大変満足🥳いつか本物のババヘラアイスに巡り会いたいです🌹
星評価の詳細
山のはちみつ屋
仙北・田沢湖/特産物(味覚)

ここは、秋田県の田沢湖近くの蜂蜜屋さん【山のはちみつ屋】。蜂の巣をイメージしたオシャレな建物。ここは、色んな種類のはちみつを試食出来たり、フルーツ酢の試飲が飲み放題(?)出来たり楽しいお店です。今は、コロナのせいでハチミツの試食は出来ません。残念。。でもフルーツ酢はタップリ試飲出来ました😁ここの名物はハチミツソフトクリーム(350円)。甘さがスッキリして食べた後が爽やかなんです。でもこのソフトクリームにはもっと魅力的な事が!!なんとサイコロを振って8が出れば、ミツバチチョコを8個も付けて貰える。前回は惜しくも7、今回は1(サイコロの1〜7まではミツバチちょこ1個)。。毎回8狙ってますが出ません。いつかきっと8が出ますように!😋【山のはちみつ屋】〒014-1201秋田県仙北市田沢湖生保内石神163−3営業時間9:00〜17:30電話0120038318アクセス●東北道盛岡インターから車で約50分●国道46号線から341号線へ北へ5km●JR田沢湖駅から北へ5kmhttp://www.bee-skep.com/store/

秋田県田沢湖、山のはちみつ屋名前のごとく、なーんにもないのどかな場所にありました、はちみつの専門店🍯はちみつソフトが食べたくて💕寒かったけど美味しかったなぁ。また行きたいです😊
星評価の詳細
小坂鉱山事務所
鹿角・小坂/その他

秋田県小坂町・小坂鉱山事務所。明治時代へタイムスリップしたような、あるいは、なんだか異国のようにも見えるすてきな建物。以前、鉱山の街として栄えた秋田県小坂町にある小坂鉱山事務所は明治時代の建築で、平成に入ってからこの場所に移され、今はミュージアムとしてかつての小坂町に想いを馳せることができます。建物は国指定の重要文化財だそうです。ヨーロッパにやってきたかのようなルネサンス様式の建築ですが、バルコニーはペルシャ風のように見えます。このかわいくてすてきなバルコニー、ジョージアで見たのと似ているなぁとなんだか不思議でした。内部も見ごたえがあり、建物も展示物も見入ってしまいました。・かつて鉱山で栄えた頃、その時代では珍しいほど街の夜景がキラキラだったみたい。展示の中で、初めて小坂へ移り住む家族が列車で小坂駅へ向かう様子がアニメーション映像とともに展示されていて、その車窓の風景とストーリーが印象に残りました。このあたり全体がテーマパークであるかのように美しく整備されていてびっくり、素敵な町でした。・入館料300円くらいですが、それ以上の価値のある場所だと思います!夕方に訪れたためか人もほとんどおらず、ゆっくりと静かにこの美しい場所を堪能することができました。

秋田県小坂町にある「小坂鉱山事務所」🏛かつて繁栄を極めた鉱山町の象徴と言える建造物...その内部の様子です。4枚目はレストラン「あかしあ亭」🍽※営業時間は11時〜15時(土日は14時30分)⏱5、6枚目は売店の雰囲気🎁7〜9枚目は貸衣装屋...「モダン衣装室」👗衣装レンタルは30分で1500円💰素敵な建物にピッタリな衣装を纏ってお姫様に変身できちゃいます💗👸注意点で3日前までに予約が必要とのことで、私は着せ替えごっこをできませんでしたが...またいつか此処を訪れる機会には、ドレスアップして記念撮影してみたいと思いました❁¨̮2023年10月上旬📷
星評価の詳細
小安峡大噴湯
湯沢・羽後/その他

秋田県湯沢市にある「小安峡大噴湯」♨️⛲️秋の紅葉シーズンにドライブするスポットとして、こちらを選び訪れてみました🍁🚗³₃とある秋晴れの天候に恵まれた最高の日♪☀️ですが紅葉は黄色メインでまだ若干早めだった感もあり...最盛期だとさらに赤みが多くなるのかなぁ🧡(*¨*)??もくもくと湯気が立ち上り、崖の岩肌からお湯が湧き出して流れていて...迫力がありました💓虹も出現していました♡⃛🌈(6毎目写真)今回は1、2枚目の橋の下の渓谷の散策路の様子でしたが、橋の上からの眺めも別に投稿致します☆ミ2023年10月下旬📷

小安峡の紅葉🍁ドライブ岩から噴き出す熱々の蒸気は天然ミスト。下りの階段はダッシュ!上りもダッシュ!!10℃前後の気温なのに汗ダク…。
星評価の詳細
星評価の詳細