南京町
神戸市/その他
🚩元町エストローヤル南京町のかわいい食べ歩きグルメ🐼兵庫・元町の南京町にある昔ながらのケーキ屋。パンダシュー(410円)毎日昼頃に数量限定で販売。電話で取り置き可能。その場で食べる際はお皿で提供され、店外の椅子で食べられる。アーモンドの香りがするシュー生地はザクザクし、綺麗な焦げ目が食欲をそそられる。生地だけでも絶品✨パンダの顔は生クリームとエストローヤル伝統のバニラジーンズ入りカスタード。目と耳はチョコでできておりカリッとし、アクセント。たっぷりの生クリームもカスタードは甘さ控えめで軽めな食感のため、食べやすい。週末限定でガトーショコラのパンダも販売しているそう。平日14時前5〜6組待ち📍住所:神戸市中央区元町通1丁目5-3☎️電話番号:078-391-5063⏰営業時間:10:00〜18:30💤定休日:年末年始🚞アクセス:JR、阪神線元町駅から徒歩5分
ロウショウキというお店の豚饅頭がめちゃくちゃ美味しくてお土産でも買って帰りました。初めて南京町へ行きましたが、横浜中華街と雰囲気はかなり似ています。売っているものも似てましたが、かき氷が予想以上に美味しくて、冷凍の果実をそのままかき氷の機械に入れて作ってくれてその上から練乳…これは食後に食べるべしです!
メリケンパーク・ハーバーランド
神戸元町/その他
冬のハーバーランドが素敵☃✫パパの仕事場が近くで子供たちと迎えに来ました。冬の海辺は寒いけど、冬の風が気持ちよく心地良い。花が沢山植えている花壇の近くや、ふわふわの芝生を散歩したり、冬のハーバーランドを楽しみました。
神戸の定番観光スポットです。BEKOBEのモニュメントが設置してあるので、神戸旅行の記念撮影ができます。夜になると文字がライトアップされるのですが、ウクライナ支援の時はウクライナ国旗の色になり、サッカーでヴィッセル神戸が優勝した時はヴィッセル神戸のチームカラーにライトアップされたりとその時々によって変わることがあります。メリケンパーク内にスタバもあり、お天気の良い日はコーヒーをテイクアウトしてゆっくりお散歩するのも気持ち良いですよ。
姫路城
姫路・中播磨・西播磨/その他
青い空に映る姫路城🏯が美しい♡
姫路城ライトアップ見てきました。今回のテーマ「鏡花水月」鏡にうつった花や水面にうつった月の意味から、目で見ることはできても手に取ることはできないと言うたとえ。とても幻想的で水のリフレクションが素敵でした。風が吹くと水面が揺れるそれも味があって良いと思います😌約600個のLEDライトを使用してるそうです。会場入り口では光のゲートが別世界へタイムワープするような雰囲気を醸し出します。地面に写し出されたプロジェクションマッピングや陰絵ではスタッフさんが撮影してくださり変なこと動きとかして楽しかったです🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼姫路城ライトアップイベント「HimejiCastleHistory鏡花水月」の開催·開催日:2024年11月22日(金)~2024年12月11日(水)·開催場所:姫路城三の丸広場及び姫路城武者溜り【参加料金】一般1,000円 無料中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
明石海峡大橋
神戸市/運河・河川景観
淡路島•グランドニッコウから徳島県鳴門市•大塚国際美術館へ、さらに愛媛県新居浜市へ行きました。no.1•2初冬から2月.3月初旬頃まで四国でも山頂から山腹にかけて発生する樹氷群が見れます。近くで見たら幻想の世界だと思います。次回は石鎚山(いしづちさん)の樹氷を必ず見たいと思っています。no.3•4•5•6新居浜太鼓祭りの一台の太鼓台を見て来ました。愛媛県新居浜市の秋祭り(10月16日〜18日)には、新居浜市内の諸地区合わせて全54台の金糸刺繍で彩られた巨大な太鼓台と呼ばれる山車が練り歩きます。豪華絢爛、勇壮華麗です。会社は休業、病院は休診(開いているところもあり)、学校は休校、有給休暇消化を奨励しています。no.7•8淡路島で見たサンライズ。綺麗でした〜。no.9•10明石海峡大橋兵庫県神戸市と淡路島の間の明石海峡に架かる橋長3.911m、中央支間長1.991mの世界最大級の吊り橋です。神戸が見えてます。3泊4日の久しぶりの旅、楽しかった。
フェリーで明石海峡大橋をくぐりました。二度目の今回は冬の風の威力にビビりながら😅キラキラ美しい神戸や姫路、淡路島に見惚れる余裕が無いくらい寒かったです😅マスクが風に煽られてずり上がる🤣初めての経験を致しました😵2022.12.29
あわじ花さじき
明石/その他
🚩淡路島あわじ花さじき甲子園球場の約4倍という広大な花畑。春には菜の花、ムラサキハナナ、リナリア夏にはクレオメ、ひまわり、秋にはコスモスやサルビア、冬にはストックが彩る。山の上にあるため辺り一面菜の花に囲まれ、黄色の絨毯が広がる。さらに上には展望台があり、明石海峡や大阪湾までが目に飛び込んでくる絶好のビューポイント!レンタサイクルで行ったため急な坂が多く、展望台まで行くのは断念したが、中腹でも絶景が広がり、疲れが吹き飛んだ。住所:兵庫県淡路市楠本2805-7開園時間:9:00~17:00(最終入園16:30)休園日:年末年始入園料:無料_nippon_japan_travel_travel
昨年の写真です🌼✨「あわじ花さじき」はただ今、早咲き菜の花が一面に綺麗に咲いております❀.*・゚・冬は空気が澄んでいるため、晴れていたら阪神間の展望と明石海峡大橋などの景色と早咲き菜の花のコラボを楽しむことができます❀.*・゚・全般的な菜の花は3月上旬に本当は咲くらしいですが早咲き菜の花は1月から楽しめます~♡今年は行けないけど、また緊急事態宣言が解除されたらゆっくり癒されにいきたいです…✨🌸〒656-2301兵庫県淡路市楠本2865−4電話番号0799-74-6426営業時間9:00~17:00(最終入園は16:30)定休日年末年始駐車場130台バス10台
北野異人館街
三宮/町並み
神戸市中央区北野町にある、神戸北野異人館の風見鶏の館と萌黄の館です。まず、風見鶏の館(旧トーマス住宅)は、1909年にドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸として建てられました😊建物の設計は、ドイツ人の建築家ゲオルグ・デ・ラランデで、現在は国の重要文化財に指定されています🎶「北野異人館」と聞いて「風見鶏の館」を思い浮かばれる方も多いのではないでしょうか✨それほど風見鶏の館は、異人館街の代表格と言えるでしょう🤗そして、萌黄の館は、1903年に駐神戸アメリカ総領事だったハンター・シャープ氏の住まいとして建築されました😊駐神戸アメリカ総領事の住まいだった萌黄の館は、イギリス人建築家のA・N・ハンセル氏が設計した「コロニアル様式」の外観が特徴で、NHK連続テレビ小説の「べっぴんさん」のロケ地としても有名なんです🎶名前の通り、美しい萌黄色の建物は、北野異人館の街並みにとってもマッチしています✨この二つの異人館は、道路を挟んで向かい合うように建っており、セットでご覧になる方も多いようです🤗訪れた日は天気も良く、個人で来られている観光客の方もたくさんおられましたが、ガイドの方を伴った団体の観光客さんたちも来られていました🎶北野異人館街は、坂が多く、夏は汗だくになりますし、冬は坂道が凍結する可能性があり危ないので、散策されるなら春か秋がお勧めですよ☘️🤗🍁
駅から北野坂を登ってきた。徒歩約15分?くらいをひたすら歩いてたどり着いたのが異人館。お洒落なcafeや建物を見ながらだから苦ではなかったかな。季節的にも寒すぎず暑すぎずでちょうどよかった。歩くことを考えたら夏はしんどいけれどバスが出てるからそれを利用すると楽だね。海外に行きづらい今だからこそ楽しめる場所。
メリケンパーク
神戸元町/その他
ポートタワーが工事にはいり、メリケンパークはどうなってるのだろうと夜の散歩。なんと、美しい世界が広がっていました。やっぱり神戸の夜景は、冬に映えます。澄んだ空気の下、プロジェクターマッピングが、30分ごとに七時から9時まで上映されます。(春まで)それも、神戸のシンボルタワーであるポートタワーの工事で覆われた覆いの上に。おしゃれな画面が、音楽と共に映し出されます。そして、あたりの美しい光につつまれ、神戸の夜はふけて行きます。
次女婿殿のお母さんとデート❣️神戸市メリケンパーク南京町で食事後、散歩がてらクリスマスマーケットがやっているかもと思ってやって来ました!あらっ!夕方からなのかしら?まだ準備中でした💦透き通る青空にポートタワーがそびえ立ち、鯉のオブジェも大空に飛び出していきそうを😄昭和62年(1987)に、神戸開港120年を記念して、神戸港のメリケンパークに設置された高さ21mの巨大な鯉のオブジェ。世界的建築家フランク・O・ゲーリーが設計を、神戸出身の建築家・安藤忠雄が監修した。金網で作られているそうです。実際に多目的ホールとして利用されています。5枚目。阪神淡路大震災の爪痕。忘れないためにそのまま残して有るそうてす。お義母さんは、震度7を経験されています!ご主人は教師。学校が避難所となる為、家の事は後回しで登校されたそうで1週間は帰ってこなかったんだって!家の中がぐちゃぐちゃ。何処から手をつけたらいいのか…放心状態だったそうです💦いつ東南海地震が来るんだろう🥴
神戸布引ロープウェイ
三宮/その他
✍️布引ハーブ園レポ⑩旅の最後はまたまたハンモックで風を感じて【風の丘芝生広場】📍兵庫県神戸市布引******************************芝生広場になっているので、遊び回ったり、レジャーシートを広げてのんびりピクニックをするのもおすすめだそうです。無料貸出遊具もあるので、お子様から大人まで楽しめるスペースです。🙋♀️ぷらり旅エピソード🙋♀️グラスハウスから小道を通り、中間駅へ。「帰りたくな〜い」組を見越してか、最後にまたまたハンモックが出現します。こちらのハンモックは、神戸の街並が眼下に広がる絶景まったりスポットでした♡🙋♀️私的おすすめポイント🙋♀️「風の丘」と言うだけあって、心地よい風が癒してくれます。手前にお花畑があるので、写真スポットになってました☆四季折々、季節毎に変わるそうです。\Information/----------------------------------------------------🌟所在地〒650-0002兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3🌟ACCESS・新幹線・電車の方🚄🚃「新神戸駅」…徒歩約5分🌟営業時間・営業時間…春の平日・秋の平日・冬…9:30〜16:45/春の休日・秋の休日・夏…9:30〜20:15・休館日…なし🌟入場料(ロープウェイに乗る際に必要)大人:1,500円/小人:750円ナイター営業(大人:900円/小人:550円)🌟駐車場なし(麓に有料パーキングあり)🌟ホームページhttps://www.kobeherb.com/----------------------------------------------------
こちらは先日、布引ハーブ園に行く際に乗ったロープウェイです!もしかしたら混雑時は変わってしまうかもしれないのですが、少人数で乗れるロープウェイなので、プライベート空間が楽しめます!上から見れる神戸の景色は綺麗で夜に乗るともっと綺麗に見れるんだろうなって感じました!
神戸どうぶつ王国
ポートアイランド/動物、動物園・植物園
ここは一日中楽しめます♪雨でも屋根がある場所が多いですし本当にたくさんの動物や鳥がいて餌やり体験もできますよ!かわいいグッズも豊富でした。あげたい写真がいっぱいで10枚で足りませんでした😭営業時間10:00〜17:00休園日木曜日新年元旦からあけてはるみたいなので冬休みにピッタリですよーホームページで確認してからお出かけ下さいませ☺︎何回でも行きたくなるところです。
神戸どうぶつ王国へ行ってきました。元々は花鳥園として知られていたこの場所。かなり近距離で色々な動物と触れ合えるのでお子さんがいると1日居られるのではと思うほどでした。ポートライナーで行く場合は切符と入場券がセットになったお得なチケットがあり、おすすめです。餌やり体験などもできるので動物と触れ合うにはすごく素敵な場所でした。
神戸ポートタワー
神戸元町/展望台・展望施設
夜空に映えるポートタワーの赤!実際はオレンジかかった赤のような色で、とても綺麗です。ポートタワーの近くには、mosaicやumieなど、お店がたくさんあり、家族やカップル、友達との遊びで一日過ごせます!中でも神戸のシンボル的な存在、ポートタワーは高さ108mで、展望台からは神戸の景色が一望できます。☆☆料金☆☆大人:700円高校生以下:300円★★営業時間★★3月〜11月9:00〜21:00(最終入場20:30)12月〜2月9:00〜19:00(最終入場18:30)※12月31日は、9:00~16:30までの営業となります。※1月1日は、6:30~16:30(初日の出展望)までの営業となります。※営業時間は年度により変ることがあります。初日の出展望は行ったことないですが、とても良さそうですね!☆☆アクセス☆☆JR神戸駅/山陽阪神高速神戸駅/地下鉄ハーバーランド駅から徒歩15分ほど近くにはかまぼこホテルとも呼ばれている神戸オリエンタルや観覧車もあり、記念日旅行などにもおすすめです☆少し北の方に歩けば、北野エリアや元町三宮エリアにも好アクセス!冬には「ルミナリエ」という全国的に有名なイルミネーションも行っていますので、ぜひ神戸にお越し下さい!
港町・神戸のシンボル、神戸ポートタワー。耐震・改修工事のため約2年7ヶ月休業していましたが、2024年4月26日、リニューアルオープンしました。新設された屋上のオープンエアデッキや、ギャラリー、カフェ・レストラン、ショップなど、神戸を感じられる面白いモノ・楽しいコトが詰まった、新しい神戸ポートタワーは見どころが満載です。
姫路セントラルパーク
姫路・中播磨・西播磨/その他
以前、姫センのホムペで遊んでたんですがなかなか楽しめたのでみなさんもぜひ!あ、姫センとは、姫路セントラルパークといって姫路にあるサファリと遊園地とプール(夏)とスケートリンク(冬)が融合した施設です。去年、あまりにも人が来ないから自虐CMを流したところ話題になってスッキリとかTwitterとかでもたくさん取り上げてもらってたんです。私は去年ここのサファリで働いてました。すぐ辞めたけど笑笑3枚目の回答の答えはカワウソなんですけどそれ以外の言葉を入力すると4枚目のように言われます。5枚目も適当な少ない人数書くと6枚目のように言われます笑これはわざと間違えた回答してるんですが、オーバーに言うとデレて可愛いですよ笑GoogleやYahooなどの検索サイトで姫路セントラルパークと検索してホームページで遊んで下さい🎶
姫路に1泊旅行で姫路セントラルパーク(サファリ)に行ってきました。セントラルパーク入園付きホテルモントレ宿泊で6000円でした。ドライブスルーサファリなのでコロナ感染リスクも低いです。自然に触れてストレス発散できました。
掬星台
三宮/その他
▽おすすめスポット・絶景編【摩耶山・掬星台(きくせいだい)】▼住所・兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2▼アクセス・各線三宮駅より市バス18系統「摩耶ケーブル下」下車、まやビューライン(ケーブル・ロープウェイ)「星の駅」下車すぐ。JR三ノ宮駅から車で40分程度。言わずと知れた神戸の夜景スポット!終日解放されているので、夜景が見たくなったらいつでも車で訪れることが可能です✨山の上なのでかなり冷えますし、展望台までは駐車場から少し距離があります。冬場は防寒重視の服装、靴は歩きやすいものを強くオススメします。(私はヒール有りのブーツでいけましたが階段などは慎重に上り下りしないといけませんでした。。)(2019/11/04)
日本三大夜景のひとつらしい。昨夜ふらっとどらいぶ行ってみたけど、カップルばっかり😅デートにはオススメ😊
ニジゲンノモリ
淡路市/アスレチック(フィールドアスレチック等)、脱出・謎解きゲーム、テーマパーク・レジャーランド
兵庫県淡路島公園内のアニメ×テクノロジー×自然をテーマとした新感覚テーマパーク「ニジゲンノモリ」に行ってみました。広い芝生の公園と併設されていて、無料で入れます。🅿️も無料です。☆ドラゴンクエストアイランド(鳥島明…スライム)☆ゴジラ迎撃作戦ジップラインで実物大ゴジラの口から体内に侵入し、任務を遂行する「体表監視コース」とゴジラの横を滑空する「体表監視コース」がありました。☆NARUTOBORUTO忍里☆クレヨンシンちゃんアドベンチャーパークシンちゃんのいろいろなポーズをした置物が点在してました。この他にも長い滑り台などありました。☆テーマごとの建物に入るにはチケット予約が必要で、当日分も少しあるみたいです。中に入って見ていませんが、大型観光バスやアニメ好きの人、散策の人で🅿️も結構混んでいました。広い🅿️があります。☆ゴジラの歯並びの悪さが気になりました😁
淡路島ICを降りてすぐ、淡路インター前交差点を直進した左手の淡路島公園F駐車場より公園内徒歩5分。ニジゲンノモリの中にある、ドラゴンクエストをテーマにした屋外アトラクション。広大な約8000㎡の敷地の「オノコガルド王国」。ドラクエのオリジナルストーリーに沿いデジタルを融合させたリアルな旅に出発。町で村人の話しを聞いたり、武器や装備を調達したり、モンスターと戦いながら謎解きを進めていきます。また、ドラゴンクエストアイランドオリジナルのキャラクターやモンスターも登場。黄金の腕輪を探すメインクエストの他に、有料でサブクエストに挑戦ができ追加の物語も楽しめます。謎解きの他、ドラクエフードが楽しめる「ルイーダ酒場」や、ニジゲンノモリ限定のグッズを購入できるショップもありドラゴンクエストの世界を存分に楽しめました。