大興寺(小松尾寺)

タイコウテラ(コマツオテラ)

4.00
1

観音寺・琴平周辺/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

第67番札所。大師手植といわれる楠の老樹などがある。一般に「小松尾寺」として親しまれている。 弘仁13年(822年)弘法大師空海が建立したのが始まりとされているが、境内からはそれより古い時代の瓦などが発掘されており、草創は奈良時代とも考えられている。現在の大興寺は戦国時代に兵火に焼け、慶長年間(1596年~1615年)に再建されたもの。

口コミ

  • warm_village_b69f

    warm_village_b69f

    67番礼所 大興寺 また、ワンちゃんに会いました^_^ 賢いワンちゃん、境内の前ではちゃんとお座りします。

    投稿画像

基本情報

大興寺(小松尾寺)

タイコウテラ(コマツオテラ)

香川県三豊市山本町辻小松尾

0875-63-2341

アクセス

(1)観音寺駅から車で20分

特徴・関連情報

備考

創建年代 :822年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら