能登島大橋

ノトジマオオハシ

4.01
2

能登南部/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

全長1,050m。内海のおだやかな海を表現するその曲線美は、能登島のシンボル。橋半ばの最高地点からの眺めは、最高。能登島への旅は、この橋を渡ることから始まる。

口コミ

  • からっ風②

    からっ風②

    前のカメラからの画像シリーズ📸 今回はこれ👇👇👇👇👇 2006年8月21日 11時〜14時 夫婦岩 ゴジラ岩 能登島大橋 夫婦岩 機具岩は16mと12mの高さの二つの岩が寄り添い、太い注連縄で結ばれている夫婦岩です。伊勢の二見岩によく似ている事から"能登二見"とも呼ばれていています。 ただ、大きく違う点が一つ! 伊勢の二見岩は、高さ9mの方が男岩、高さ4メートルの方が女岩に対して、能登の機具岩は高さ16mの方が女岩、高さ12mの方が男岩なのです。能登は女の方が大きい!?女性の方が偉大という事でしょうか・・・ ゴジラ岩 馬緤町の沿岸にある奇形の岩。西の空に向かって今にも炎を吹き出しそうな姿は怪獣ゴジラに似ており、その名も「ゴジラ岩」と呼ばれています。この沿岸から夕陽も見えるため、能登の名所の一つになっています。ゴジラ岩を見るための駐車場もあるため、旅の途中に立ち寄ってはいかがでしょうか。 能登島大橋 能登島と七尾市石崎町を結ぶ、全長1,050メートルの石川県で一番長い橋です。  石崎町側には公園があり、海と島が織りなす優美な風景を楽しむことができます。 七尾湾の絶景を横目に駆け抜けると、橋半ばの最高地点からの眺めは息を飲むほどの大迫力。能登半島側は和倉温泉や公園があり、優雅な景色と名湯を堪能できる。 #タカちゃんの日常 #能登半島 #能登島大橋 #夫婦岩 #ゴジラ岩 #おでかけ #北陸 #石川県 #aumo

    投稿画像
  • kana_cafe_time

    kana_cafe_time

    【石川】 能登島大橋と朝陽。 七尾市と能登島を結ぶ橋。 もう一つ、中能登農道橋も能登島に渡る橋として中能登町にあります。 全長1050mで 石川県の中では1番長い橋。 七尾湾が見渡せる景色の良い橋です♬ ラッキーだと七尾湾に住みついている イルカも見れるかも?😊 #能登島大橋 #七尾市 #七尾湾 #石川県で1番長い橋 #旅好きな人と繋がりたい #海好きな人と繋がりたい #能登女子旅 #能登旅 #和倉温泉 #朝陽 #goproのある生活 #タカちゃんの日常

    投稿画像

基本情報

能登島大橋

ノトジマオオハシ

石川県七尾市能登島町

0767-53-8424

アクセス

(1)和倉温泉駅からバスで5分 のと里山海道 徳田大津ICから車で10分

特徴・関連情報

備考

建築年 :昭和57年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら