龍正院(滑河観音)

リュウセイイン(カツカワカンノン)

4.00
1

鎌ヶ谷・白井・印西/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

龍正院 滑河観音は、本尊は十一面観世音菩薩です。龍正院は、坂東33ケ所観音霊場の第28番札所の天台宗の寺院です。平安初期の承和5年(838年)に慈覚大師の開基といわれています。延命・安産・子育ての守り本尊として知られています。境内には、しもふさ七福神の一つである毘沙門天が奉られています。仁王門、本堂並びに宝きょう印塔、夫婦松など貴重な遺品が残されています。境内はとても美しい所です。

投稿写真

口コミ

  • M

    M

    茅葺き屋根の仁王門 室町時代に再建れたものだとか、、。 国指定重要文化財だそうです。 先日お参りに行った時は本堂のお参りするところに小さなビンに入ったイチゴジャムがあってご自由にどうぞ!と書かれていました😊 お守りやお札も代金を賽銭箱に入れてください、、みたいな、、いい感じのお寺さんでした。もちろん御朱印も頂きましたが書いてくださった女性の方、尼さん?とても感じがいい素敵な方でした🙏

    投稿画像

基本情報

龍正院(滑河観音)

リュウセイイン(カツカワカンノン)

千葉県成田市滑河1196

0476-96-0217

アクセス

(1)滑河駅から徒歩で20分

特徴・関連情報

備考

宗派:天台宗・和宗、天台宗 創建年代 :838

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら