三木家住宅・資料館

-
徳島 > 阿波・美馬

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

徳島県最古の民家 忌部一族の末裔 穴吹川の谷から山道を6kmほど登った山の中腹、三ツ木地区にある。三木家は忌部氏の直系で、上古以来歴代の践祚大嘗祭に、御衣御殿人 (みぞみあらかんど)として、麁服(あらたえ)を調進して朝廷と深い繋がりを持っていた。南北朝時代には神領村の一宮氏・祖谷の菅生氏らとともに、阿波山岳武士の棟梁として南朝のためにつくしたといわれている。建築年代が古く大規模な家であり、中世山岳武士の系譜をひく遺構として価値が高い。(昭和51年2月3日 国指定重要文化財) 住宅の横には資料館があり、天皇即位の大嘗祭に献上した麁服(あらたえ)作成に使用した一連の資料を展示しています。 美馬市地域学習推進課 Tel:0883-52-8011

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「三木家住宅・資料館」の基本情報

名称

三木家住宅・資料館

カテゴリー

ミュージアム・ギャラリー・博物館

住所

徳島県美馬市木屋平字貢143

アクセス

(1)JR徳島線「穴吹駅」下車から(→穴吹~木屋平連絡バス「竹屋敷」下車→徒歩1時間または車で10分) (2)国道192号「穴吹」から30分( 国道492号経由)

駐車場

営業時間

開館時間:日土祝 10:00~16:00 三木家資料館  休館日:12月~3月 ※冬季休業

電話番号

0883-52-8011

備考

文化財:国指定重要文化財、重要文化財(建造物) 1棟 当主 三木信夫 昭和51年2月3日 トイレ(有り) 建築年代1 :1650年頃

「三木家住宅・資料館」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「三木家住宅・資料館」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「三木家住宅・資料館」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら