第20番札所 鶴林寺

カクリンジ

-
0

阿南・日和佐/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

当山は延暦の昔、高祖弘法大師御修業の砌,悉地成就の瑞相現われ一寸八分の黄金の地蔵大菩薩、老杉の梢に降臨し給える霊地なり。大師即ち歓喜ましまし、御手自ら3尺の地蔵尊を彫刻し、金像を胎内に収めて安置し奉るもの、今の本尊にして国宝に指定せらる。而して雌雄の白鶴翼をかざして降臨の本尊を守護せし為、鶴は千年保寿の善縁により、寺号を鶴林寺と名づけ給う。延暦17年、恒武天皇勅願を以て七堂伽藍を造営し給う。 子有余年の今日も、塔中7寺末寺15寺を持つ大寺として寺門愈々栄す。 平成22年に周辺の遍路道が「阿波遍路道」として国史跡に指定された。 鶴林寺 Tel:0885-42-3020

口コミ

基本情報

第20番札所 鶴林寺

カクリンジ

徳島県勝浦郡勝浦町生名字鷲ヶ尾14

0885-42-3020

アクセス

(1)JR徳島駅から(→徳島バス勝浦線「生名」下車→徒歩7km) (2)第21番から

特徴・関連情報

備考

創建年代 :798年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら