森部の合戦場跡と出世の松(利家とまつ)

-
岐阜 > 岐阜・大垣・揖斐川

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

信長に帰参を許され、後の加賀百万石の大大名になる出世の戦い!!永禄4(1561)年、織田信長は西美濃を征服しようと、本郷村より長良川を渡って森部村に進出、斎藤龍興の軍と戦いました。斎藤軍6千に対し、織 田軍1万5千で対戦。墨俣の下宿から押し寄せてきた斉藤軍を織田軍は、味方を三手に分け敵をはさみうちにして破りました。この戦いで前田利家は、以前からの勘気を解かんものと、一番に敵陣に討ち入り、首とり足立と恐れられた足立六兵衛(後に信長が足立の首は、城一つ攻め滅ぼしたも同然」といわせたほどの猛将)ら二人を槍で打ち取り信長軍への帰参がようやく帰許されました。従って利家にとっては出世の門出となる戦いでした。森部城主河村久五郎らの働きにより、斎藤軍の戦死者320人に対して織田軍はわずかの死傷者で大勝利でした。その首実験をしたのが薬師堂前で、戦死者が祀られています。「鎧掛けの松」は首実験のおり、信長公が鎧を掛けた松と伝えられています。現在は、二代目の松になります。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「森部の合戦場跡と出世の松(利家とまつ)」の基本情報

名称

森部の合戦場跡と出世の松(利家とまつ)

カテゴリー

観光施設・名所巡り・文化史跡・遺跡

住所

岐阜県安八郡安八町森部下河原2831

アクセス

(1)東海道新幹線「岐阜羽島駅」から3分( 名阪近鉄バス大垣駅行き、「南大森」バス停下車、徒歩5分) JR大垣駅から21分( 名阪近鉄バス岐阜羽島駅行き乗車「南大森」バス停下車、徒歩5分) 名神高速道路 安八スマートインターから8分

駐車場

「森部の合戦場跡と出世の松(利家とまつ)」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「森部の合戦場跡と出世の松(利家とまつ)」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「森部の合戦場跡と出世の松(利家とまつ)」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら