美濃路 起渡船場石灯台

ミノジ オコシトセンジョウイシトウダイ

-
0

岐阜・大垣・揖斐川/その他名所

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

吉例街道!徳川家康凱旋 木曽川の渡し美濃路の木曽川の渡しを「起の渡し」といい、この石燈台は、濃尾大橋の開通時(昭和31年)に、現在の場所へ移されました。明和7年(1770年)の「おこし川渡船」と刻まれたこの石燈台は、文学者の龍公美の漢詩が刻まれています。口碑によると、ある夜、渡船で難儀をした竹鼻出身の力士が、油代として田二反を併せて寄進したとものであるといわれています。☆「美濃路」は、中山道の垂井宿から、東海道の宮宿(名古屋市熱田)までの約57.5kmの街道。 徳川家康が、関ヶ原合戦後に凱旋の帰路としてこの路を通ったことから、 「吉例(きちれい)街道」とも呼ばれ交通量も多く重要な脇街道です。※木曽三川:木曽川・長良川・揖斐川

口コミ

基本情報

美濃路 起渡船場石灯台

ミノジ オコシトセンジョウイシトウダイ

岐阜県羽島市新井 木曽川堤防上

アクセス

(1)岐阜羽島ICから10分

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら