八坂神社(山口県長門市)

ヤサカジンジャ

-
0

萩・長門/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

奈良時代、吉備真備が遣唐使として当時の中国にあるとき、スサノオノミコトが自分を守るのを感じ、天平5年(733)日本に帰る際にこの地に祀ったのが始まりといわれています。また、大内氏の信仰が厚かった古社で、大内氏が寄贈したと伝えられる5面の能面や、捕鯨の様子を描いた捕鯨図が納めてあり、祇園様の名で親しまれていて、毎年7月には祇園祭りが行われます。童謡詩人・金子みすゞが、仙崎八景の1つとして詠った詩「祇園社」ゆかりの神社としても知られています。

口コミ

基本情報

八坂神社(山口県長門市)

ヤサカジンジャ

山口県長門市仙崎祇園町1342

0837-26-1256

アクセス

(1)JR山陰本線仙崎駅から5分 (2)中国自動車道 美祢ICから45分

特徴・関連情報

備考

文化財:市指定有形文化財/捕鯨絵図 文化財:市指定有形文化財/能面及び狂言面・附面袋 その他 :https://nanavi.jp/sightseeing/yasakajinja/

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら