岡部家(石川県指定有形文化財)

石川県指定有形文化財

-
0

能登南部/その他名所

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

岡部家は、江戸時代には加賀藩十村役、二千石代官を務めた由緒ある家柄。古くは源義経の家来だったとも伝えられている。その住居が「岡部家住宅」。最も古い部分は1736年に完成した茅葺入母屋造りで、明治期に別棟の2階を増築し、現在の形になった。13代藩主斉泰の時代には本陣としても使われた。

口コミ

基本情報

岡部家(石川県指定有形文化財)

石川県指定有形文化財

石川県羽咋郡宝達志水町荻谷ニ42番地

アクセス

(1)JR七尾線敷浪駅より車3分、又は徒歩20分

駐車場

あり(無料)55台

営業時間

営業:9時~18時 休業:年末年始

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら