あしかがフラワーパーク
佐野/その他

栃木県足利市迫間町にある、あしかがフラワーパークです。あしかがフラワーパークでは、10月〜2月14日まで「光の花の庭~フラワーファンタジー~」が開催されます✨冬の木々に約500万球を電飾し、夜に美しい光の花が咲き誇り、電球が園内を彩ります😊あしかがフラワーパークのイルミネーションは2011年に日本夜景遺産、2012年に「関東三大イルミネーション」にも認定されています🤗それもそのはず、規模が大きいだけではなく、演出が素晴らしく、見る人の心を釘付けにします🥰結構長期間開催されているので、何かのついでにでもお立ち寄りください✨必ず感動しますよ💕🤗💕

12月27日足利フラワーパーク続き⑦⑪光のふじのはな物語を全て見終わったあと⑬スターライトマジックへ透明のケースが湖に浮かべられていてその中には綺麗なお花がライトアップされていてとても素敵でした☺️✨✨他の場所も一通り回ったかと思うのですが写真と場所がいまいち一致せず笑子供と一緒だったので細かく1つ1つ地図見ながら撮影も難しかったので、かなりざっくりな説明になってしまいましたが😅西ゲート売店前のお正月のイルミを見て終わりにしました😌西ゲートの方も正面ゲートほどではありませんでしたがお土産売り場がありました✨限定グッズやおすすめのフードメニューが載っているパンフレットは1番最初の投稿にて載せています園内には他にオリジナルショップが2箇所ありそちらにも可愛いアイテムやグッズがたくさんあったのでそちらも覗いてみると楽しいですよ😊今度はお花を見に大藤がたくさん咲いている頃訪れたいなと思いました😌✨足利フラワーパーク駅から正面ゲートまでは少し歩きます、体感で7~8分くらいだったような…素晴らしいイルミネーションが見れて大満足の1日でした😌✨✨営業時間、入園料は…昼の部と夜の部の時間、入園料は変わるので他の方の投稿を見るかホームページをチェックしてみてください✨休園日は2月第3水、木曜日、12月31日が休園日となっています
星評価の詳細
佐野プレミアム・アウトレット
佐野/アウトレットモール

12月28日足利織姫神社の後、佐野プレミアムアウトレットへ✨✨佐野駅からバスで15分くらいですが1時間に1本くらいしか出てないので行く時は時間を見て行ってくださいねアウトレットの建物はアメリカ東海岸の都市をイメージしているそうです、お洒落ですよね☺️✨期間限定でNintendopop-upstoreがありマリオキャラ達が装飾された場所があちらこちらにありました☺️夜になるとライトアップされてとても綺麗でした✨ショップの数も多いけれどショップと道の間隔が広いので人が多くてものんびりゆったり見て回れましたショップの総合看板も撮ってきたので行かれる方は参考に見てみてください☺️通常営業時間物販店舗10時~20時フードコート10時~20時レストラン11時~21時また店舗によって少し時間が異なる場合もあります年末年始は特別営業時間となりますのでそちらはホームページをチェックしてみてください総合TEL0283-20-5800

ここは、何度か来ているので好きなお店の場所が分かるのでお買物しやすい。2時過ぎに到着して、REGALへ寄りました。足形の測定サービスがあり、機械で測定そしてオススメの靴も紹介してくれる。はじめての体験で楽しかった。夕方になるとライトアップされて素敵。。。帰り道で車に映り込んだ景色がキレイでした。📷2023.12.19
星評価の詳細
惣宗寺(佐野厄よけ大師)
佐野/その他

方位除けのご祈祷に、佐野厄除け大師に行きました。主人の厄除けに随分前に訪問して以来。当時はとにかくこみまくっていて、小さな子連れだったから大変だった印象。平日の最終回に伺いました。友人達もご祈祷に。子供達の受験祈願など、色々行ったことあるけれど、ここより激しい!?ご祈祷はあまりみないのでご利益を感じます。数年前に膝の粉砕骨折、靭帯断裂をしているので和室で座るのが困難です...脚の悪い人用?の小さめの椅子かなにかあったら嬉しいけれど、また空いていそうな日狙うしかないかもしれない。年次で言うと、おそらく来年もまだ弱い年回り。御大師さま、宜しくお願いいたします!!!

佐野厄除け大師にお参り惣宗寺は、栃木県佐野市にある天台宗の寺院。山号は「春日岡山」、寺号は詳しくは「春日岡山転法輪院惣宗官寺」と称する。厄除けをはじめ、身体安全や心願成就などのご利益があるパワースポットです。また、徳川家康の遺骨を久能山から還葬の際、この寺に一泊するなど、徳川幕府との縁も深いところです。
星評価の詳細
出流原弁天池湧水
佐野/その他名所

2023年7/20(木)栃木県佐野市磯山公園出流原弁天池湧水NO.2磯山公園には、県文化財天然記念物に指定されている湧水池があります😊日量約2400t!😲水温は四季を通じて16℃です😊周囲136mの池に鯉が泳ぎ、池水は底が見えるほど清澄です😊日本名水百選です😊(じゃらん観光ガイドより)三番池まであります😊ここは、メインの一番池です😊一枚目奇跡的な一枚が撮れました!鯉の上に丁度もみじが浮かんでいて、まるで鯉の上に乗っているようです💕鴨や鯉が気持ち良さそうに泳いでいました💕三枚目一番池と二番池の間にアーチ型の小さな石の橋があります😊八枚目すぐ隣にある、桶釜(わっかま)神社の旗がありました😊水が澄んでいるので、水面に映り込むリフレクションが綺麗でした💕九枚目水辺に咲いていたカンイタドリです♪さりげなく咲いていて、可愛いかったです💕紅葉狩りには、残念ながら少し早かったです😅因みに、ランチ前までは快晴でしたが、食後はスッカリ曇空になっていました😅雨女二名のパワー恐るべし!!!😱私ともう一人は晴女なので、雨だけは降らせない!と心に誓いました!(笑)〒327-0102栃木県佐野市出流原町1117問い合わせ先出流原弁財天観光協会(ホテル一乃館)0283-25-0228アクセス佐野駅から車で約20分無料駐車場有り

久しぶりのお出かけ🚙栃木県佐野市にある弁天池の水の透明度がスゴイ✨というので行って来ました‼︎そしてこの透明度✨天気が良かったせいもあり、濁りなく水底までハッキリ見えて池の鯉もキレイに見えました‼︎池のほとりに小さなお店があり、そこでイモフライを頼んだところ揚げたてを出してくれて絶品でした😋駐車場は数台で少ないのですが、池の道向かいに旅館があり、私たちはそこで日帰り入浴を利用したのでホテルの駐車場に停められました♨️温泉も午後の15時頃の利用で貸切状態でした。熱めの湯加減でしたが寒かったのでとても温まりました。日帰りの利用はタオル持参で¥800でした。
星評価の詳細
道の駅 どまんなか たぬま
佐野/道の駅・サービスエリア

【栃木散歩】道の駅どまんなか・たぬま🚐💨私のお気に入りの道の駅😊埼玉の我が家からは1時間で行けて🚐ちょっと昭和チック感がいい➰👍無料の足湯が大好きでボケーっと浸かりに行くのが好き♨️足利フラワーパークやアウトレットにもアクセスいいよ🪻豆乳あんの鯛焼きがおいしい😋

2024年8月25日(🌤️)栃木県佐野市に有る『道の駅どまんなかたぬま』part②佐野と言えば「いもフライ」と「さのまる」ですね👌以前はこの「いもフライ」のオブジェは無かったのですが、庭園にそびえています。インパクト有り有りです✌️ゆるキャラの「さのまる」には沢山の人が集まって写真を撮していました。僕は遠慮しました。あちらこちらにミスト付きの扇風機が設置されていてお客さんに対する気持ちが伝わって来ますね🚿いやーぶどうが高くてびっくり‼️「雄宝」一房4,000円近く😨とても手が出せません🤦♂️ここは日曜日ともなると激混みです。駐車場もなかなか空きが出ません🈵屋根伝いには風鈴が飾られていて風情が有ります🎐🎐うちらはこれから足利市の「コムファーストアピタ足利店」に向かいます💨
星評価の詳細
唐澤山神社
佐野/その他

2024年12月8日(日)🌤️栃木県佐野市の『唐澤山神社』⛩️ここは【南城跡】現在は社務所になっております。ここからは関東平野が一望出来、東京スカイツリーや富士山が望めます🗼昨日は残念ながら富士山らしき山が薄っすらと見えた位でした。1・2枚目がスカイツリーと新宿副都心の高層ビル🏙️澄んだ空気の中、素晴らしい景観が望めて気分も上々👍毎回、ここ唐澤山に行くと必ず最初に立ち寄るのがレストハウス裏手に鎮座する「足尾山神社」⛩️足尾山神社は足と腰の神様が祀られています。妻は腰僕は足2人して参拝をしました。

栃木県佐野市にある「唐沢山神社(唐沢山城跡)」⛩こちらは猫神社、猫スポットになります♥🐱この日は看板猫の居るペンションを出て、看板猫の居るカフェ、猫寺ときて…ラストに訪れました🐈🐾地元の方の話によると、近年にゃんこの数が増えたらしくて、30匹は居ると聴きました❣️ฅ•ω•ฅ9枚目…ご飯を食べに集まって来ていたにゃんこ達を撮りました🍽人間に慣れているにゃんこも多く、なでなでさせてくれたりもしました💕︎ヾ(・ω・`*)10枚目…唐沢山神社の御朱印です♥️色々な種類が置いてあり、招き猫のデザインのものを選びました^̳.̫.̳^ฅそれからハートの紅葉デザインのものも頂きました🍁猫スポット巡りの旅はこれにて終了です🐈にゃんこ好きな方の参考になれば嬉しいです✩.*˚この後は…佐野市と言えば佐野ラーメンが食べたいと思い、食べてから山形への長い帰路につきました🚗³₃猫旅ENDです❦𓏲𓎨2023年11月中旬📷
星評価の詳細
星評価の詳細