あしかがフラワーパーク
佐野/その他

栃木県足利市迫間町にある、あしかがフラワーパークです。あしかがフラワーパークでは、10月〜2月14日まで「光の花の庭~フラワーファンタジー~」が開催されます✨冬の木々に約500万球を電飾し、夜に美しい光の花が咲き誇り、電球が園内を彩ります😊あしかがフラワーパークのイルミネーションは2011年に日本夜景遺産、2012年に「関東三大イルミネーション」にも認定されています🤗それもそのはず、規模が大きいだけではなく、演出が素晴らしく、見る人の心を釘付けにします🥰結構長期間開催されているので、何かのついでにでもお立ち寄りください✨必ず感動しますよ💕🤗💕

【栃木県足利市】『📍あしかがフラワーパーク』冬のイルミネーション⑥✨撮影日📷️✨(2024.01.29)・
星評価の詳細
道の駅 どまんなか たぬま
佐野/道の駅・サービスエリア

道の駅どまんなかたぬまはお土産を購入するだけでなく、冬はイルミネーションも綺麗なんです。ちなみに現在も実施中です。たくさんの光る風車は道の駅でのみ見ることができます。他にもご当地キャラのさのまると撮れるフォトスポット、足湯などなど。イルミネーションだけでも充分に楽しむことができます。クリスマスにもぴったり。関東のオススメスポットです。

栃木道の駅どまんなかたぬま栃木県佐野市あしかがフラワーパークを後にして瀬戸内峡に向かう途中で休憩しました。そのままですが、日本のど真ん中に位置する事からどまんなかたぬまだそうです。夜だったので窮屈さは無かったですが、ぐるっとランスロットと一周して思ったのは駐車場が狭いです。足湯も浸かれて気持ち良かったです。
星評価の詳細
栗田美術館
佐野/その他

2022年10/19(水)栃木県足利市栗田美術館NO.7あしかがフラワーパークのイルミネーション開始が、15:30〜なので、車で仮眠を取ろうと思っていたのですが、駐車場の外を何気なく眺めていると、栗田美術館の看板が目に入りました😊ここから、徒歩5分と近かったので、訪れる事にしました😊栗田美術館は、創立者故栗田英男(平成8年没)の蒐集による伊萬里、鍋島を館蔵する世界最大級の陶磁美術館です😊正直、陶器はほとんど価値が分からない、ど素人です😅美術館は、広大な敷地に建物が分かれて点在していました😅帰りにミュージアムショップに、お土産を見に寄りました😊ミュージアムショップは、セトモノだけではなく、雑貨等様々な物が売られていました♪店内も絵画や吊るし雛、どなたか分かりませんが、お部屋の中心には、木彫りの銅像やシャンデリアが有りました💕シャンデリアの上の見上げた天井は、寺院のようでお見事でした💕ワクワクの展示品や、お買い求めできる作品が多数ありました♪一番テンションが上がりました!(笑)ジャスト16:30になりましたので、栗田美術館を後にして、あしかがフラワーパークへ戻ることにしました😊栃木県足利市駒場町1542番地0284-91-1026会館時間10:00〜16:30入場料一般¥1250小中高¥500あしかがフラワーパークから徒歩約5分あしかがフラワーパーク駅より徒歩約10分

今年初登山は、栃木県足利市にある大小山、妙義山に登ってきました!⛰️この山は栃木百名山に登録されている低山です⛰️コースも女坂と男坂というのがあり、女坂は少し優しめな初心者向けの登山道男坂は岩場が多く鎖場もあってとても楽しく登れます👍ですが、男坂は滑落で死亡事故が起きていますので登る際、又は下山の際はお気をつけください。(ガイドさんが教えてくれました)因みに初めて登った時は女坂だったので、今回は男坂にしました!!やっぱり鎖場はアスレチックみたいで楽しいですね^_^初めてのコースはやっぱり少し迷子になりますね😅何回も道に迷いました。タイミングが良ければこの山のガイドのおじさんに会えて地図が貰えるそうです!初めて行った時は会えたのにタイミング悪く地図を持ってなくて貰えなかった😅😅でもとてもいい人でした!!お昼は前日作った、マカロニサラダと朝作ったおにぎりを持って山頂付近で食べました🍙絶景を見ながら食べるのは本当に最高で幸せです☺️スポットがないので近くの美術館になってます🙇🏻
星評価の詳細