あしかがフラワーパーク
佐野/その他

2024年4/26(金)栃木県足利市花と光の楽園あしかがフラワーパークふじのはな物語大藤まつり黄藤NO.14樹齢160年を超える600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80cmもの白藤のトンネル、黄花藤など350本以上の藤が咲き誇ります。咲く藤の順番としては、うす紅、紫、白、黄色の順番で約1ヶ月間楽しめます。CNNより、映画アバターの塊の木ような幻想的な光景が広がると称賛され「2014年世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選ばれました。(HPより)一枚目〜三枚目黄藤のトンネルは、まだ房が短く咲き始めでした😊一番最後に咲く黄藤は、房が伸びるのはこれからです😊それでも、一番先に咲くうす紅藤や大藤と同時期に見られるのは、とてもレアでラッキーでした💕クレマチスやビジョザクラ、お花型の花壇等、本当にどこを切り取ってもフォトスポットです💕映えました💕続きます😊あしかがフラワーパーク栃木県足利市泊間町6070284-91-4939開園時間4/1〜5/319:00〜21:00一日入園料大人¥1000〜¥2200子供¥500〜¥1100夜の部入園料17:30〜より販売入れ替え制なし開園時間4/25〜5/97:00〜21:00開園時間入園料季節、花の咲き具合により変動あり詳細は要HP参照

12月27日ホテルでチェックインを済ませ荷物を置いて、防寒対策グッズをリュックに詰め足利駅から足利フラワーパーク駅へ駅からは正面ゲートと西ゲートどちらからでも行けますがイルミを1番から順番に見たいなら正面ゲート一択です✨正面ゲートから入るとひろーいお土産売り場があります✨ガラスの置物やホログラムのお花が売っていたりイルミの場所には必ず売られているであろう光るおもちゃや飴なんかもありました😊うちの息子も光る飴ちゃんを購入✨✨お土産売り場を抜けると様々なフードコーナーやレストランがあります☺️時間が早いと空いているのでフードコーナーもまだガラガラで並ばなくても購入可能私たちはライトアップする16時半過ぎ頃に訪れたのでお客さんもそんなに多くなくてゆっくり見て回る事ができました😊✨全部を紹介するにはあまりにもイルミネーションの撮れ高が多く笑どうしよう……と個人的に好きだったイルミまぁほとんどなんですが笑をお見せできればと思います☺️他の方がイルミを詳しく投稿してくれているので私は主に感じた事のみで笑全部素敵なのですよ、1つ1つのイルミの完成度に驚かされました✨ほんとに全部素晴らしいのですが②の光の花手水がとっても素敵です🥹✨✨お花はやっぱり映えますね☺️まだ続きます→
星評価の詳細
万葉自然公園かたくりの里
佐野/その他

【かたくりの花】かたくりの花は下を向いて咲くので地面に肘、膝をついての撮影のためちょっとピントが合って無いかもですが‥かたくりの花を三種のレンズを替えて撮影してみました。ホントはマクロレンズの撮影が良かったような気もします😓

今が満開!春の妖精と呼ばれる花🌸の群生地ですかたくりってお花珍しいですよね知ってましたか??謙虚で切なくて美しい印象のお花です🌸▼以下は画像にも反映しております。佐野市の三毳山(みかもやま)の北側、万葉公園は有名なカタクリの里です。約1.5haの規模でかたくりの花が群生しており市の天然記念物に指定されています。かたくりってお花・・・ユリ科・カタクリ属花言葉は初恋、寂しさに耐える、消極的、嫉妬うつむいて咲くのが特徴のお花で「かたむいて咲くユリ科の花」で「カタコユリ」→「カタクリ」になったと言われています。また、かつては球根から片栗粉が作られていたそうです。みかも山にはお子様に大人気な汽車型バスが走るみかも山公園ふわふわドームや遊具で遊べるわんぱく広場もあります✨あそびに行ってみてね!!
星評価の詳細
とちぎ花センター
佐野/動物園・植物園

三毳山(みかもやま)公園の東麓にあるコンパクトにまとまった植物園です。鑑賞大温室で・no.1「ウナズキヒメフヨウ」…これ以上花は開かない。・no.2「ドンベア」・no.4「ユーチャリス」・no.5「ブーゲンビリア」・no.8「ブラックキャット」・no.9「ハナキリン」・no.10「チュウキンレイ」が咲いていると知り見に行って来ました。この日見かけた野鳥はセグロセキレイです♪

2024.12.22晴れおはようございます✨フォロワーののんびりんこさんの投稿みて、タイムリーでこのレモンをたまあまパシャリ📸してたので、投稿します✨私もゆずかと思ってスルーしようとしたら、違ったようで😅ポンデローザと呼ばれている柑橘で、来歴の詳細は不明ですが、100年以上も前から知られ、おそらくは柚子の一種とレモンが自然交雑して生まれたのではないかと考えられています。ジャンボレモンというだけあって、普通のレモンと並べてみるとその大きさにびっくりです。(ネットより)次のレモンに比べたらかなりの大きさのちがいですもんね🤭ニジイロはぼたんが売っていたり、ガーベラも鉢植えで売っていたりビックリすることばかりでした😅ガーベラって鉢植えで育つんですね。花屋さんに売られてる姿しか知らないから、ビックリしました😅そして、はなぼたんも、キャベツ?白菜?食べれるの?って考えてしまうのは私だけでしょうか😅あと、宝船万両って赤い実も、食べれるのかな?宝くじあたるかな?って考えながら眺めていたら私でした✨友達、「観葉植物買ってくる」って、レジに言ったら、「これは観葉植物じゃないですよ」って言われたらしく🤭2人で大爆笑でした🤣似てるな。うちら(笑)
星評価の詳細
星評価の詳細