東京ドームシティ アトラクションズ
水道橋/テーマパーク・レジャーランド

東京ドームシティ、炎天下を駆け回る子どもたちと僅かな日陰に集う親たち、の構図を崩して全員で乗ったワンダードロップ。盛大な水しぶきに、気持ち良さそう〜!と全員で並びました。週末のお昼頃、もっと混むのかと思いきや日陰での20分待ちと、全然許容範囲でした。濡れたくない人はポンチョを購入できますが、皆で濡れにいきました。怖い感じはほぼなく、期待通り豪快に水を浴び、その後乾くまでの冷たい服が良い余韻でした。足にもそこそこの水がかかるので、サンダルがおすすめです。https://at-raku.com/attractions/laqua/wonder-drop/

7/7からスタートした「スケスケ展」のナイトVerに行ってきました!(ナイトVerは7/14から)東京ドームシティ内のGalleyAaMoで開催されており、初日ナイトスケスケは少し混雑気味でした。このスケスケ展はやっと東京に来たイベントで、2018年から始まったイベントらしいです!福岡・長崎・新潟・宮城・青森…の順で開催されていて全国12ヶ所巡回しているそう!!ナイトVerでない日は17:00まででナイトVerのある日は17:30-21:00まで開催されています。値段も平日と土日祝、ナイトVerでは違うので注意!スケスケ展いざ入ると1枚目のように歓迎され、店員さんの方からサイリウムをプレゼントされます!いろいろなスケスケを堪能でき、デジタルアート豊富で自由研究にも向いていると思いました!17:45からスケスケピアノの方で演奏してくださるそうでディズニー曲の方を演奏されていました!この展示での魅力はスケスケを堪能できるだけでなく、体験型スケスケもあり、顔をカメラに映すと顔がスケスケで骨が表示されたり、歯のスケスケ、他には8枚目のように全体をスケスケなど盛りだくさんで頭を使うような骸骨の模型のパズル、スケスケクイズラリー・スタンプラリーなどがありました!最後には塗り絵もあり、いろんな絵柄があり子供から大人まで楽しめる展示会でした!最後にクイズラリーの方をショップ店員さんに渡すとオリジナルの物がもらえるので挑戦してみて!ショップには夏休みに最適な自由研究キットや、スケスケグッズがたくさんあり、見るのも楽しかったです!(夏休みはもっと混みそうです)ぜひ行ってみてください!
星評価の詳細
宇宙ミュージアム TeNQ
水道橋/その他

水道橋駅から近いところにある施設に行ってきました!そこは「宇宙ミュージアムTenq」!!アクセスのいい場所にあって、学生は学生証持参で学割が効くのでお得です!平日の14時頃伺ったのですが、人がまばらで家族連れが多かったです!1人で行ったのは私だけでした笑最初はじまりからプロジェクションマッピング鑑賞で3面と天井に映し出されてそこでも自分が動いてる感覚を感じるんですが、その次に移動して立ってみるシアターは真ん中に大きな円があってそれを囲って見るんですが宇宙について詳しく教えてくれます!そこの円を見るシアターの土星の紹介だったり、宇宙飛行士を見たりするんですが、浮遊感が半端ないです!宇宙の映像に吸い込まれそうな感覚を体験できます!(撮影禁止のためシアター内は画像なし)今はシナモロールmeetTeNQっていうイベントが10/17まで開催されていたのでシナモンの置き物だったりイラストがたくさんありました!!カプセルトイを回してそれのミッションに取り組んで実際に遊ぶ体験もできるみたいで子連れの方、カップルがその空間にはたくさんいた気がします!最後のフロアには3枚目の宇宙人の写真スポットがありました!手のとこに立ったら写真撮ると錯覚が起きるような仕組みで本物は知らないけど結構顔がリアルに感じました笑ショップには宇宙食や宇宙に関する本、シナモングッズ、宇宙ガチャ、サンリオガチャ、ポストカード、文房具…など様々で自由研究にも良さそうです!!近くに東京ドームシティ、ラクーアもあるので1日楽しめそうです!是非行ってみてください!

【東京ドーム】シアター宙(ソラ)というドーム型シアターが目玉だけども撮影禁止でした💦最初のブラックホールへ吸い込まれていくような感じ良かった♡記念撮影用に「宇宙飛行士になっちゃいました」の記者会見セットや「月にのぼっちゃいました」のはしごや「隕石受け止めちゃいました」の隕石や「宇宙人みつけちゃいました」の宇宙人や「月に座っちゃいました」の三日月などが用意されていたので自分だけの絵ハガキが作れそう~(⁎˃ᴗ˂⁎)♪※2017.12撮影
星評価の詳細