田代島
石巻/その他

クロネコ堂さんでカレーをいただきました。窓辺からは海が見えとてリラックスできました😋お外ではアイスコーヒーを飲みながら島のにゃんこちゃんたちとくつろげます😊今日は、天気がよ良く暖かかったのでラッキーでした。猫神社⛩にも行きました。クロネコにゃんこさんが鎮座してりました。島のにゃんこは皆、毛艶が良クロネコとても柔らかいねこ毛で癒されっぱなしの一日でした。追伸、一番にゃんこが多かったのは「島のえき」でした😼

宮城県石巻市に属する猫だらけの島、「田代島」🐾🏝️令和6年に訪れた記録、その3📝道を歩けば猫がたくさん💓🐱島猫たちは人慣れしてる子達ばかりなので、近寄っても警戒して逃げたりはしなくて、あとをトコトコ着いて来て暫く一緒に歩いてくれる子もいました♡🐈田代島は猫が居ることがもちろん1番の魅力ではありますが、自然豊かな島の景色も綺麗で癒されました✨️🌳(8、9枚目)10枚目は「満福寺」というお寺です卍(この側には「稲荷大明神」があったのですが、寄らずにいてしまいました⛩💦)次回の投稿は、田代島観光の際に訪れておくべきスポットの「猫神社(美與利大明神)」の様子です☆𑁊^.̫.^𑁊続く…➡️2024年5月下旬📷
星評価の詳細
宮城県慶長使節船ミュージアム
石巻/その他

【宮城県石巻市】サンファン館からの夕景🌇撮影日📷🚢🌇(2021.10.31)・

宮城県石巻市にある「宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」🏛伊達政宗公によって南米のスペイン領メキシコ、そしてヨーロッパへと派遣された慶長遣欧使節が、月浦から出航する際に乗ったガレオン船(西洋式帆船)、「サン・ファン・バウティスタ号」𓂃𓊝𓄹𓄺※厳密には太平洋横断の航路で利用され、大西洋を渡る際は別な船だった模様です★かつて存在した原寸大の木造復元船(全長55.35m、最大幅11.25m、高さ48.80m、メインマストの高さ32.43m)は、震災や台風で破損したり老朽化が問題で2022年に惜しくも解体となり…現在ミュージアムには2024年に新たに造られた2代目が展示されています🌟そのサイズは4分の1スケールと縮み、素材も木材ではなくFRP=繊維強化プラスチックとなりました💡船尾にあしらわれた伊達家の家紋の「九曜紋(9つの丸の紋)」が何気にかっこいい︎☀︎⟡.*それから1番高い真ん中のメインマストには伊達家の別の家紋の「三引両(丸に三本の縦の線の紋)」の旗、前方のフォアマストには支倉家の家紋「右卍」の旗がなびいています⋆*🏳️(7枚目写真)また、フィギュアヘッド(船首像)とラダーヘッド(船尾像)には、伊達政宗公が好んだという「阿吽(あうん)の龍」がそれぞれ用いられています🐉9枚目…船体パーツの展示説明がありました☆6枚目…甲鈑に目をやると支倉常長の人形の姿が❣️(他に宣教師ソテロとビスカイノも居ました︎︎︎☺︎)因みに、サン・ファン・バウティスタ号の船名の由来は「洗礼者・聖ヨハネ」から来ているらしいです✝︎*.+゜2025年1月下旬📷
星評価の詳細
いしのまきマンガロード
石巻/その他
投稿が前後します😅宮城県の石巻市に来たら仮面ライダーに会いたいわよね♪とりあえず1号‼️アニメ好きでコミック集めていた009のジョーにも会いたかったけど、鳴子に行かないとならないから次回に。ランチしたアルケッチャーノの近くに、006ちゃんさんが!この体型、私たち夫婦みたい🤣以前フォロワーさんがアップしていて、知らないキャラのスカルマンがいました🎶石ノ森章太郎さんの世代には堪らないマンガロード、ぶらぶら歩き楽しいですねー♪

宮城県石巻市鋳銭場にある、いしのまきマンガロードです!JR石巻駅から石ノ森萬画館までのまちなかは、石ノ森章太郎先生のキャラクター(モニュメント)がいっぱいいて、通称「マンガロード」と呼ばれています❣️マンガロードには、モニュメントだけではなく、ベンチやポスト、道路上のマンホールの蓋など、まちなかの至る所に石ノ森キャラがたくさんいます☺️石ノ森章太郎漫画館までは、石巻駅から徒歩12分くらいです!ちょっと距離がありますが、キャラクター見ながら歩けるので、楽しいですよ😆✨!最大500円分必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!5月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細