宮城県にある「石巻」は北東部に位置しており、仙台市に次いで人口が多いエリアです。漫画家 石ノ森章太郎の作品が展示されている「石ノ森萬画館」や、金運のパワースポットと言われる「金華山 黄金山神社」、約400年前に慶長使節らを乗せて太平洋を往復したガレオン船「サン・ファン・バウティスタ」の復元船が見れる「サン・ファン館」などが人気観光地の1つです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
石巻
ジャンルから探す
すべて
シーンから探す
1月
石巻/その他
夏休みの宿題で皆が毛針を作ってきました。ヘラブナの針にかえしが無い事を知り、使いましたが何度も逃げられてしまいました。投げ釣りでサイドスローを真似したら、危険だと言われ禁止になりました。様々な魚の名前を教えてもらいました。暖かくなったら横手に行きたいと思います。31日までの企画展だったので間に合いました。
【宮城県石巻市】石ノ森萬画館石ノ森章太郎の世界が満喫できます。歴代仮面ライダーのマスクがずらりと並んでいます。それだけでも大満足。津波の被害があり、その当時の写真も飾られています。川の中洲にあります。
外部サイトで見る
星評価の詳細
【✖️】何年か前の写真ですが😅ココは、私と友達が「宮城のハワイ」と呼んでいる網地島の海水浴場です🏖晴天時は海が凄く綺麗に見えます✨春もまだ来ていないのに、もう夏のことを考えてます🤔映え写真を撮りたい時は、100均で小物を調達してから出かけてます🙋♀️笑
子どもの頃に遊んだ懐かしの網地浜。記憶の中よりビーチが小さかったけど、海の透明度は変わらず抜群でした。
宮城県石巻市、牡鹿半島にある「おしか御番所公園」⛲️金華山黄金山神社を参拝した日、金華山を望む絶景ポイントだというこちらの公園を訪れました♩🐈⸒⸒⸒⸒1〜3枚目他、公園から金華山を写した写真になります︎✦︎坂道を登り、見晴らしの良い高い場所にある公園…360°見渡せる展望台からは、金華山の他に網地島と田代島なども眺められました🏝️金華山は標高444mの島全体が御神体として崇められている霊島⟡.·*.山頂には「大海祇神社(旧竜蔵権現)」、麓には「弁財天堂(大金寺)」が祀られ、かつては修験者が賑わいを見せ、賽の河原、胎内潜り、といった地名があったりと神秘的な島です。ところで、こちら御番所公園は、江戸時代には唐船(外国からの船)を見張るという重要な任務を持った場所だったみたいです★2025年1月下旬📷
宮城県東松島市にある「須賀神社」⛩こちらは昇り龍の神社ということで、辰年には参拝すべき神社だと思い初詣の候補となりました🌅🐉前回は拝殿の昇り龍の投稿をしましたが、今回はその他の境内の様子です☆1189年創建祭神は素戔嗚尊(すくなひこ)&櫛稲田姫(くしなだひめ)︎✿1〜5枚目は須賀神社の御神木の写真✨️🌳樹齢800年ほどの立派な欅(けやき)なのですが、通称「宝こぶの欅」と呼ばれています。その名が示す様相をしており、赤ちゃんがいるのでは?!と思ってしまうような、目を見張る丸みを帯びた球体のこぶを持った興味深い御神木でした✨️子宝、子授けのご利益があるそうです♡4枚目は御神木のこぶのちょうど真後ろにあるくぼみ★まるでおへそみたいだと思いました(*´艸`)小銭が詰められていました✩.*˚6枚目、撫で牛。7枚目、櫛稲田姫を祀る佐久良(さくら)神社。8枚目、恐らく稲荷神社??9枚目、右手前にある建物内に立派な神輿がありました。他に境内には雷社があり…鐘楼などもあったのですが、戦時中に差し出して鐘が無いままの状態で現在に至ります。10枚目、須賀神社のポスターと御朱印(通常版)見本。※神職が常駐していないので、御朱印は付近にある「琴平神社」にて授かります💡次回は琴平神社と頂いた限定御朱印の投稿です🙋♀️20241月中旬📷
石ノ森萬画館
宮城
その他
金華山
柳津虚空蔵尊
石巻市
東松島市
いしのまきマンガロード
網地白浜海水浴場
御番所公園展望所
富士沼
自然景観・絶景
田代島
シーパルピア女川
鹿島御児神社
大六天山遊歩道