柳津虚空蔵尊
石巻/その他

宮城県登米市にある「柳津虚空蔵尊」卍今回も境内の様子を写したものになりますが、和傘や提灯の装飾があったり、花手水も見られたりと、視覚的に映えるお寺でした♡.*・゚それから柳津虚空蔵には七不思議が存在している点も興味深く、看板の説明書きを見ながら巡りました💫例えば4枚目の「一夜の松」は…御堂の屋根替えの際に松が切られてしまうとなった前夜、仏様のお告げがあり一夜にして幹がよじれて工事を妨げない姿に変わり以後大切にされたとのエピソードがあります⟡.*️📝七不思議の他のものは、「玉こぶ(縁結び)のけやき」「雫の桜」「月見の井戸」「片葉のよし」「黄土山の黄金水」「子育ての松」がありました★.°それぞれどんなものかの写真&説明は省きます(ᐢ..ᐢ)՞4枚目左手の天神堂の脇道(5枚目写真)を登って行くと、6枚目の稲荷神社があり、更に登ると7枚目の厄除け不動尊がありました。8枚目は子安観音堂、9枚目は鐘楼になります。10枚目は「鵲(かささぎ)の橋」大伴家持が詠んだ和歌、「鵲の渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにくる」は、柳津虚空蔵尊の参道、鳥居の側の大柳津川に架かる橋で詠まれたと云われています。かささぎ橋とは、織姫と彦星が出逢う橋…「昼は目に見えずとも、空にはいつも満天の星」お寺カフェ夢想庵の前にあった黒板の言葉は、天の川の織姫と彦星を想ったものだと繋がりました🌟良縁を結ぶスポットだと思われます♡.*・゚1300年という歴史を持つ見どころのある寺院…予告というか、次に訪れる際は寺カフェともう1つの目的、オリジナルの招き猫を作れるらしいので挑戦したいと考えておりますฅ🐾໊2025年1月下旬📷

3回目の訪問アマビエ様の御朱印帳が頂きたくお参りです季節の花で飾られた手水舎が素敵✨今年は🎐のトンネルも置かれて賑やかになってました。数日前まで境内の池には紫陽花が浮かべらていたようで見たかったなぁーザンネン😭夢想カフェでひと休み☕️古民家を改装した和モダンなお店なんです♪♪調度品も素敵〜座布団も可愛い💕畳の淵まで何もかもが凝ってます厄除け蕎麦いただいてきました。味は普通、アイスコーヒーは味が薄いわー😑内陸部なのでとにかく暑かった🥵🥵ここ登米市はNHKの連続テレビ小説(おかえりモネ)のロケ地になっところです。アマビエ様の御朱印帳はサイズが小さめだったので断念しました😒
星評価の詳細