ねぶたの家 ワ・ラッセ
青森市/産業観光施設

・ラッセ「ねぶたの家ワ・ラッセ」が平成23年1月5日にJR青森駅の海手にオープンし街の発展を見届けてきたねぶた祭の歴史や紹介している。「ねぶたの家ワ・ラッセ」が平成23年1月5日にJR青森駅の海手にオープンしました。街の発展を見届けてきたねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介「ワ・ラッセ」とは、ねぶたの掛け声である「ラッセラー」と「笑い」の他に、ねぶた祭での人と人の『和』や調和の『和』

ねぶた祭の日に行かなくてもねぶたを堪能できる場所ですハネトはいないですが、前後左右じっくり立ち止まってねぶたの迫力を感じられて、お祭りの夜とは違った楽しみ方ができます便利な立地なので、青森に初めて行く方にはぜひとも立ち寄ることをおすすめできる場所です
星評価の詳細
三内丸山遺跡
青森市/その他

青森県青森市三内丸山にある、三内丸山遺跡です。青森県中央部の青森市にあり、八甲田山系からのびる緩やかな丘陵の先端部、沖館川沿岸の標高約20メートルの海岸段丘の上にあります😊集落には、竪穴建物、掘立柱建物、列状に並んだ土坑墓、埋設土器、盛土、貯蔵穴、道路、大型建物などが計画的に配置されています🎶膨大な量の土器や石器のほか、食生活や環境を示す多種多様な魚骨や動物骨、クリ、クルミなどが出土しています🤗ほかにも、木製品、骨角器、編籠、漆製品などの有機質遺物、さらに、ヒスイや遠隔地産の黒曜石、アスファルトなどの交易品も多数出土しているそうです✨複数形成された大規模な盛土からは、日本最多となる2,000点を超える土偶など、まつりの道具が大量に出土しており、祭祀・儀礼が長期間にわたり継続して行われていた場所だということもわかります🤗大型掘立柱建物跡は、地面に穴を掘り、柱を建てて造った建物跡で、復元されたものが建っています✨柱穴は直径約2メートル、深さ約2メートル、間隔が4.2メートル、中に直径約1メートルのクリの木柱が入っていたようです🎶今年の7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、ユネスコが7月27日に世界文化遺産への登録を決めましたが、私が伺ったのはその前で、それほど注目されていなかったので、観光客の方たちも少なかったです✨🤗✨

ずっと昔、歴史の授業の序盤に聞いた名前の場所。物見櫓と思しきものは、思っていたよりずっとずっと大きくて圧倒されました時間に合わせて集合すると、ボランティアガイドさんが丁寧に色々説明してくださり、とても面白かったです遺跡だけでは当時どういう建物があったのか本当のところは分からないからという理由で、3パターンの学説に基づいた再現住居が作られていたのには納得で、古代へのロマンを感じました
星評価の詳細
青森県観光物産館アスパム
青森市/その他

青森県のお土産が売っているアスパム愛称「アスパム」の由来は、青森県(Aomori)、観光(Sightseeing)、物産(Products)、館(Mansion)を英語に直訳し、頭文字「ASPM」らしいです「ADMORI」の「A」をイメージした正三角形の建物で、お土産屋さんや食事処などあってすごく混んでましたりんごジュースの飲み比べとかできるお店もありました隣りは海でとても景色が良かったです✨

青森県の観光と物産の情報発信基地✨アスパム✨青森の美味しい食べ物などのお店が沢山😊13階に展望台もあります。※缶ジュースは、コンビニで買った🍎りんごジュース住所青森県青森市安方1丁目1−40電話017-735-5311営業時間9:00〜19:00
星評価の詳細
青森県立美術館
青森市/その他

青森市・「青森県立美術館」です。よく情報誌に載る「あおもり犬」で有名な美術館です🐕外に展示してあるので、あおもり犬だけ見るなら無料です。犬の周りをぐるりと回れて、猫背ならぬ犬背も見れます。やはり看板犬だけあって沢山の人が写真を撮っていました。自分にはない感性の国内外の美術作品たち…はあ、そう来たか。と。これなら私も作れるかもしれないと思うけれど、そもそもその発想が無かったなぁ。という。自分的に、美術館の良いところはそこだと思うので世界観に触れながら観て回りました。ちょうどエヴァンゲリオンの特別展示をしていて、第3村の模型も展示してありました。エレベーターもエヴァ仕様。なかなか広い館内で、すべて見ると1〜2時間かかります。入場してすぐの「アレコ」(3枚目)の作品は大きくて、一発目からとても見応えありました。時間で作品説明などもあります。「三内丸山遺跡」が隣なので、観光としてはとても行きやすい場所にあると思います。(車移動は必要)二つの入場料セット割で安くなります。施設内ショップあり。

2020.11.29犬のオブジェを見るために青森県立美術館へ大きさに驚いた💦ゆっくり鑑賞できました🎵
星評価の詳細
A-FACTORY
青森市/特産物(味覚)

陸奥湾をバックに三角屋根が並ぶ「A-FACTORY(エーファクトリー)」フードマルシェには青森のおいしいものがたくさん集まっていますアップルパイやお土産などもたくさんありましたシードル工房では、醸造工程をガラス越しに見ることができます外観も2011年度にグッドデザイン賞を受賞した建物で青森ベイブリッジとのコラボも素敵でした

青森県青森市柳川にある、エーファクトリーです!青森駅から徒歩2分🚶♀️青森駅出たら左に行くと、建物がみえます!青森のお土産が買えるおしゃれなところです!ここでもアップルパイ売ってました!こちらはカフェもあり、お店の食べ物を食べれるところもあります!こちらで、購入してお店で食べてた人もいました!青森県は、アップルパイが豊富で美味しい😋そして、やっぱり、私は紅玉のアップルパイが好きだ〜😍独特の酸味甘さが、美味しいです!で、紅玉のアップルパイ購入🍎チョコサンドせんべいと、林檎せんべい購入🍘こちらは、ばらうりしてあるのも多く、試しに買って味見ができます!りんご桜の里も購入🍎こちらはいろんなりんごを乾燥してあるもので、低カロリーで美味しい😋ここにきたらいつも買って買えるりんごの、美味しいフリーズドライ商品😊八戸名産の、なかよしも売ってました〜✨!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
青函フェリーターミナル(青森)
青森市/クルーズ・クルージング

車1台大人2名で利用しました。大間⇒函館が悪天候で欠航になったと津軽海峡フェリーの事務所から親切に連絡を頂きました追い金を払って青森⇒函館間のフェリーに乗る事が出来ました。今回はスタンダードにしました。平日だったので大部屋は貸し切り状態で1家族1部屋広々のんびり使えてリラックス状態です。売店やカップニードルの自販機があります。コンセントやテーブルもあります。デッキから眺める海も気持ちが良いです。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍青森県青森市沖観2丁目11-1☏0177823671

※場所の紐づけができてなかったので再投稿です津軽海峡フェリーで青森から函館に帰ります3時間ほどの船旅ですが、フリーWifi飛んでるし、名前から想起する昭和の情景とはだいぶ違った快適な船内でした船首のシートを予約していましたが、夜便だったので安全運行のため暗くなってからはカーテンを締めないといけなかったのが少し残念でした
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細