十勝川温泉・狩勝高原周辺 × レジャー・観光に関する検索結果
すべて
記事
十勝川温泉・狩勝高原周辺 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/78件
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
北海道道東地域5月の風景②白樺に囲まれた風景でよく紹介される家畜改良センターをはじめ、あちこちで冬が終わり芽吹きの様子が感じられます。緑や青が活き活きとしている様を見ると、何だか力が湧いてきますね。昨今天候不順が続いてますが、今年は災害無く夏を迎えたいものですね、
投稿日:2021年5月22日
北海道500投稿
DJゴン太
〒080-0572北海道河東郡音更町駒場並木十勝牧場白樺並木道ダートの直線道路に見事な白樺並木が続きます。まさに北海道らしい景色。ダートというのが、さらに情緒を深めているように思います。ツーリングスポットという事でバイクも多く来ますがダート運転にはご注意を。撮影は冬季の真っ白な景色と、春の新緑の季節がお勧め。夏場になると緑が多くなりすぎ、白樺の特徴が少なくなってしまいます。構図は望遠圧縮を狙うのがオススメ。100mm前後のレンズがよろしいでしょう。ゆっくりと走行しないと土煙が舞ってしまうのでご注意を。また、付近は牧場ですので立ち入り禁止の箇所も多くあります。走行にはご注意を。基本研究所的なところなので、所々入れないところもありますが、車で北海道らしさを感じる事が出来る、貴重な場所のひとつだと思います。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月22日
紹介記事
北海道の観光地30選!エリア別にそれぞれの魅力をご紹介します
「北海道の観光地はたくさんありそう、広くてわからないな」という方は必見です!今回の記事では、函館、札幌、小樽など定番観光スポットはもちろん、穴場スポットまで30選でご紹介していきます!北海道観光を夏でも冬でも、季節問わず楽しんでくださいね。
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
DJゴン太
十勝平野を一望できる眺望が素晴らしい。星を見るのに日勝峠園地が雲のなかでもこちらは晴れている可能性あるので、諦めずにこちらもチェックしてみて下さい。札幌方面から日勝峠を超えると、急カーブの先に右折で駐車場に入る形になります。後続車がいる場合にはご注意を。空気も澄んでいて、綺麗な十勝平原を一望出来る展望台です!十勝の雄大な大地が見下ろす事が出来ます!相当な絶景。ここからの下り方面で、パトカーが反対車線の登坂車線に止まってスピードチェックをしていることがあるのでゆっくり降りて行きましょう。
投稿日:2020年8月29日
北海道750投稿
yoshi
北海道清水町日勝峠展望台十勝と日高地方を結ぶ日勝峠から望む雲海。運良く早朝に出会えました。快晴の中に浮かぶ景色は心が洗われます。同じ日夕方の帰り道は、緑広がる十勝平野が霞んで見えました。2019年5月撮影
投稿日:2020年4月21日
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
北海道上川郡新得町狩勝峠2020.7.5撮影日の出間もない午前4時半頃。峠の8合目辺り美しい雲海が広がりましたが、山頂は富良野側からの霧も入ってきてぼんやりでした。太陽もぼんやりして、勝手に幻想的でいいやって納得!この時間は10度位でとても寒く感じます。十勝地方と空知地方を隔てる狩勝峠(かりかちとうげ)ここから富良野、美瑛方面へ向かいます。いよいよラベンダーの季節到来です!ラベンダーの見頃は7月20日前後かと‥今回は現在の様子を見に富田ファームへ早朝訪問予定。
投稿日:2020年7月6日
北海道500投稿
DJゴン太
狩勝峠からの景色は日勝峠からの景色と同じように十勝の大地を見渡せる。峠からは富良野側とは違う十勝の山並みと東大雪の山々が見えます。国道38号は新得から高度を上げ続け、車もけっこう負荷が大きい坂道が延々と続きます。余談ですが、1966年まで旧国鉄根室線も狩勝峠の真下にトンネルを堀り十勝と空知を繋ぎましたが、急勾配と急カーブの連続で当時の主力だった蒸気機関車では輸送のネックとなり、現在の線路に切り替わりました。その線路も石勝線の開業以降今は主要路線から外れ、台風被害で復旧する費用をかけるだけの輸送量も無く、バス代行を廃線が認められるまで延々と続けています。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月7日