水木しげるロード
倉吉・三朝周辺/その他
本日のドライブ🚗現在鳥取県境港市にある水木しげるロードにお邪魔してます目的地は別なんですけど行きたい時間帯があるので寄り道させてもらってます水木しげるさんといえば自分はゲゲゲの鬼太郎ですね悪魔くんや墓場鬼太郎の時は全然知らないです😅昔、朝ドラで「ゲゲゲの女房」をやってましたけどそこで少し見たぐらいですね悪魔くんの「エロイムエッサイム」に関しては別作品にどハマりした時にちょこちょこ出て来てたので知ってますねそれにしても流石ですねお店は勿論のこと電車にタクシー、街灯も妖怪だらけです(主に目玉のおやじ)
2024.11.20ジジと山陰への車中泊旅3日目境港でカニ丼を頂き友人に頼まれたズワイガニを送ってから水木しげるロードへ1枚目ぬりかべの大きく描かれたトイレ通り沿いに様々精巧な妖怪の像が沢山あって楽しい(≧∇≦)♡4.5枚目は水木しげる記念館(時間があったら入りたかった…)にあった鬼太郎の家妖怪ポスト6枚目鬼太郎のゲタだわ♬.*゚7枚目妖怪神社御神体?の目玉石がぐるぐる回ってた!9枚目ぬりかべ集めてる箸置きはぬりかべの箸置きも買いました✌️最後はゲゲゲの最中お土産に面白いかと買ってみたものを試食♬.*゚小豆と梨あんがあって車の中で頂きました!味はんーーー?って感じ💦
江島大橋
倉吉・三朝周辺/その他
ベタ踏み坂ダイハツCMでも使われたこの大根島から境港に渡る江島大橋通称ベタ踏み坂ポスターなんかでもこの道の角度やばい‼️と思われるものをチラホラは見かけてたんですしかし、実際に車で渡ってみると『あれ❓終わった❓』なんて感想を持ちますなら、あの急斜面の写真は何処から撮ったものなのかと🤔やっとこさ見つけました‼️とりあえず分かったことは望遠レンズないと無理です😅この写真も300mmに2倍のテレコンバーター付けて撮影したものをさらにトリミングしてます😅想像していたよりもハードルが高くて驚きでした💦💦テレコンバーター持ってて良かった😁そしてカメラを持ったのが約3週間ぶりで色々と戸惑ったのは内緒🤫
通称べた踏み坂🌉私等は、反対から走った🚘💨から、その凄さは分からなかったけど、坂を下りて近くの駐車場から歩いて📷パチリちよっとピンボケ
大山
鳥取市・鳥取県東部/その他
鳥取県西伯郡大山町大山(だいせん)季節を感じさせてくれる大山の風景。見える角度によって全く違う山の姿となります。丸みを帯びたやさしそうな姿、ゴツゴツした険しさ感じる切り立った岩壁、お花や緑や光とのコラボも素敵です。私なりのここ1番の撮影スポットを探し出したいと思ってます!まもなく雪を頂く大山の姿も見られる事でしょう。
【晩秋の山陰路(3)】★大山★10/31〜11/3まで山陰路を旅して来ました。その各地での画像をアップします。言わずと知れた「大山」ここの紅葉は10月下旬から見頃を迎えて、11月初旬になると紅葉を見に観光客が押し寄せます。大山の紅葉はブナが多いため、黄色く染まるのが特徴です。大山寺橋の上の南光河原から撮影した紅葉の風景をアップします。
鍵掛峠
鳥取市・鳥取県東部/その他
鳥取県にある大河原大山環状道路をドライブ中、休憩した「鍵掛峠」。パーキングになっていました。大山が撮影出来るスポットらしく、カメラを向けている人々が。標高約910mの高さからゴツゴツとした岩肌の壮大な大山の南壁と山裾のブナ樹林を眺めることができます。雲が掛かっていましたが、それでも大山が力強く、キレイ過ぎていつまでも見ていたい気分でした!アクセス〒689-4434鳥取県日野郡江府町大河原大山環状道路鍵掛峠パーキング
今から来月が紅葉で景色が1番いいと言われてはいますが私が行った今月初めも緑のコントラストが素晴らしくなんとなく行ったのですが感動さえおぼえました!!大山でも屈指の絶景スポットとして人気を集めているそうです。展望台はトイレしかないかなりエモい場所でしたが時期的なものもあり静かでとても素敵な場所でした。
大山寺
鳥取市・鳥取県東部/その他
大山の大献灯〜和傘灯り〜に行きました。ライトアップ素晴らしかったです!!参道入り口からお寺に向かって歩いて行く間も写真でもわかるように異世界に吸い込まれるような不思議な気分になるの滞在してる間もとっても穏やから気持ちになる素敵すぎる場所です。参道もレトロな喫茶店☕️やレストランと言うより食堂といった感じのお店もあってどこに寄ろう??とワクワクが絶えませんでしたよー
とっても登山したい気分でしたがトレーニングしていないので、残念ながらふもとでちょろちょろ遊びました❗️鳥取県との山といえば大山です!県内からは天気がいいと大体大山が望めます。大山は雲を纏っていることが多くてなかなかこんなにすっきり見えることは少ないです。そしてこの青空🌟補正なしのこの青さ!昨日は絶好の登山日和となりました!紅葉も始まっていますので,若干ハズレ紅葉感はありますが、鳥取に行かれた際は大山のふもとであそんでみてはどうでしょうか!まきばミルクの里から雄大な大山を眺めたり、大山山道からは日本海も大山も眺められたり一生懸命登った先には大山寺と茶屋がまってますよー!おみやげにモンベルストアでお買い物‼️旅気分満喫できちゃいますよー!
大神山神社
米子/その他
今日のメイン‼️このためのドライブでした🚗鳥取県にある大山で行われる『大山の大献灯〜和傘灯り〜』幽玄な和傘のライトアップが綺麗でした✨大神山神社奥宮に続く参道にも多くの和傘が並び最初から最後まで魅入る風景でしたこの和傘エリアの入場は有料エリアになるので入場券を買わないといけないのですが、300円とかなり安く券には100円の食事券が付いていますまた、入場開始時間が決められているので、早めに見たい場合は早めに来た方がいいと思います早く来ても眺められる夕日など綺麗な景色もありますただ前すぎると手持ち無沙汰になりそうですが(笑)
鳥取県米子市の大神山神社は紫陽花神社とも言われてます。6/23に参拝、参道の周りに沢山の紫陽花が植えられています。本殿横から紫陽花広場に入る小道がありますので沢山の紫陽花を鑑賞できます。大きな花をつける紫陽花もいいのですが、⑦赤の紫陽花が印象的でした。彩とりどりでしたが、少し早かったかも。
神崎神社(荒神さん)
大山・琴浦/その他
鳥取旅行の続きです。相変わらず、全く進まなくてすみません🙇♀️白壁土蔵群を後にし、鳥取県東伯郡琴浦町にある「神崎神社」へ向かいました。今年は辰年ということで、「龍」にちなんだ神社に行こうと行き先に選びました。拝殿の向拝の天井一面に施された龍の彫刻が有名で、日本最高長といわれ、全長約16メートルあるそうで、迫力満点で圧倒されました😆この龍は、海から幸せを運んでくれる龍神で、龍が握っている玉は「幸せの玉」と呼ばれているそうです。この玉の真下で家内安全や、縁結びなどの幸せを願うとご利益があるとされていて、パワースポットとしても有名とのこと。ちなみに本殿と拝殿の扉・向拝の彫刻が鳥取県の保護文化財に指定されているそうです。パワーもらえたかな♪
辰年龍の彫刻の神社へ今年は辰年なのでたくさん参拝されたようです。境内の天井に彫ってある龍や境内の裏へも見事な彫刻がされていて、日光東照宮の彫刻した方のお弟子さんが彫られたらしいです。2/11は神社へお参りするのにとても良い日とのことで、参拝者も多かったです。