元離宮二条城
二条城/その他
GWのお出かけ愛知県から京都まで5時間💦かけて行ってきました😂6時過ぎ出発では遅すぎました…GW恐るべしでした。二条城は日本百名城の一つになってまして、お城スタンプを集めているので、また一つGETできて嬉しかったです。唐門、二の丸後殿、二の丸庭園などなど魅力あふれていました。城内が広くて暑かったので子どもの顔が時々無になってました(笑)後殿内が撮影禁止になっていたので、障壁画の写真が撮れなかったのが残念でしたが、迫力がありましたよ。二の丸後殿の廊下がうぐいす張りになってて、歩くたびに音が鳴って面白い体験でした🙌
徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城。全6棟の建物からなる二の丸御殿は狩野派による障壁画と多彩な欄間彫刻や飾金具によって将軍の御殿にふさわしい豪華絢爛な空間となっています。そして大政奉還が行われた大広間には人形が設置され当時の様子がイメージ出来ます‼︎(撮影不可)美しい庭園も見応えありましたが、本丸御殿は工事中で見学出来ませんでした。
神泉苑
二条城/その他
【京都・神泉苑】・平安京造営から1200年の歴史を継承しながら、「祇園祭発祥の地」として知られる神泉苑で、毎年5月2日から4日までの期間で、「神泉苑祭」が行われます。 ・こちらの寺社は、「善女龍王様」をお祀りする祭典であり、何と江戸時代以前から行われている行事だそうです。😱 ・貞観5年(863年)の時に、疫病が流行した際には、神泉苑では、疫病まん延や天変地異を鎮めるため、朝廷が「御霊会(ごりょうえ)」を営んだことで知られ、後に当時の国の数に当たる66本の鉾が立てられ、その祭事が祇園祭のルーツとなったそうです。😊 ・その故事にならい、令和6年の祭典においても熱祷🤒が捧げられます。<神泉苑神泉苑祭の三日間の内容> ●5月2日:19:00から「よかろう太鼓奉納」 ●5月3日:9:30から「子供みこし巡行」●同日:10:00から「大般若経転読法要」●同日:13:00からお稚児さん●同日:16:00から「雅楽奉納」●同日:18:30から「静御前の舞奉納」 ●5月4日10:30・11:30から「祇園囃子が奉納」されます。・是非、この機会に見応えのある、神聖な神事をご覧下さいね☆(๑・̑◡・̑๑)😊・この神泉苑は、天長元年(824年)、日本中が日照りの際には、淳和天皇の勅命により「弘法大師空海」は、神泉苑の池畔にて祈られ北印度の無熱池の善女龍王を勧請(呼び寄せられ)されたそうです。・その後、雨が降り、人民が大いに喜び、これ以降神泉苑の池には善女龍王がお住みになり、空海による雨乞い以後、神泉苑の名僧が祈雨修法を行いました。・この神泉苑には、可愛い😍アヒルさんがいます。🐤・少し足を怪我されているみたいで、境内にも貼り紙してありました。・歴訪の際には、優しく接してあげてくださいね♪[アクセス]☀︎場所:京都府京都市中京区御池通神泉苑町東入ル門前町166 ☀︎最寄り駅・バス停は、神泉苑前(徒歩すぐ🚶♀️)、堀川御池(徒歩約5分🚶♀️)
京都市中京区にある東寺真言宗のお寺さん。延暦13年(794年)平安京遷都とほぼ同時期。二条城の南に位置し、元は平安京大内裏に接して造営された禁苑。元々ここにあった古京都湖(古山城湖)の名残の池沢を庭園に整備したものと考えられています。禁苑とは天皇のための庭園です🌳境内に『恵方社』として大歳神歳徳神を祀るのが毎年大晦日の晩に恵方に向きを変える点が他の神社仏閣お異なる。日本国内で毎年向きを変える『大歳神』は唯一ここだけに見られる祀り方であると言われています。