東京駅
丸の内/歴史的建造物

東京に住んでいながら、滅多に東京駅に行くことがなくて。先日改めて行ったらまるで聖堂にいるような美しさに驚きました。外から見るとまるで日本ではないような雰囲気と景色に日々の疲れも癒されました。一度時間がある時に、ゆっくり散策してみよう。

電車を乗り降りしていて降りた駅JR『東京駅』🚟✨誰でも知ってる日本の大きな駅…ふと思いついて、駅前のKITTEに寄ろうと降りました通路を歩いてると何とも可愛いパンダの絵が…🐼🐼🐼アートが好きだからすぐに目に入り、しばらく見てしまいました他にもレッサーパンダ?や虎などが…最近こういう「街中アート」的なの多いですよね‼️よくベンチにアートとかお店のシャッターにアート(決して落書きではないきちんとしたものデス😅)など、通ってみて見ると楽しくなります❣️私は全くの全く、絵心はないので描けないけど、こんなの描けたら楽しいだろうなぁなんていつも思います🎨大きな壁とかに描いてみたい‼️(笑)この日見たこれもアーティストさんの描いたもののようでした(アーティストさんについては画像参考)東京駅は沢山の人が行き交うけど、その分お店も沢山あるし色んな路線が入り込んでますよね🚟それに最近ではこの駅をバックにウェディングフォトを撮る方も多いし、とにかく絵になる駅舎ですもんね(画像最後)✨こちらに入っている【東京ステーションホテル】は1度泊まってみたい…と思いながら泊まったことがありません💦それにこの日、時間が余ったので、このステーションホテルのギャラリーに行こうとステーションホテルの前まで行ったら、こちらもお休みでした😆あら、インターメディアテクもここもお休みなんて…😂⤵️だからお茶しちゃいましたよ🤭まぁこんなのも東京駅ならではの思い出になりました😘👍
星評価の詳細
東京駅丸の内駅舎
丸の内/歴史的建造物

東京駅丸の内駅舎🚅🚉❣️KITTE丸の内〜屋上デッキからの眺望❣️壮観です🤗🎶此方からは❣️丸の内駅前広場から東京駅丸の内駅舎🚅を見渡す事が出来るんです🤗🎶各路線は全て当駅を起点としており当駅構内にはこれら各線の0キロポストが設置されている❣️ただし旅客案内では後述の運転系統名称が使用される❣️案内上の「東北(本)線」は長・中距離列車を意味しそれらはかつて上野駅発着であったため当駅では用いられていなかった❣️現在は上野東京ラインが開業し特に東海道新幹線における車内放送の乗り換え案内を中心に使われるようになった❣️なお中央本線についてもかつては当駅が正式な起点であったが当駅-神田駅間における東北本線との重複区間を解消するためJRへの移行に伴い中央本線は神田駅が起点とされた❣️ただし、現在でも0キロポストは設置されている❣️

お土産婿殿が東京へ土曜日、日曜日と出張でした。(なので、またまた娘んちにやって来ております😆)東京のお土産を買って来てくれました。大きなみたらし団子。お顔が可愛いね😊何処のお菓子屋さんのかな?と思って裏側を見てみると…なんと‼滋賀県長浜市だって😅わざわざ東京でお隣の県のお土産を買ってくるなんてね🤭男の人の買い物はこんなもんかな?美味しいので何でも良いんだけどね😆
星評価の詳細