KITTE
丸の内/その他

2月に行った東京駅前の『KITTE』特別編❣️ここはファッションやグルメのお店が沢山入ったビルだけれど、日本郵便が手掛けた商業施設なのでここの一階には【東京中央郵便局】が正面入り口入ってすぐの右側にあるんですこの郵便局を入れた建物がKITTEで、新築サれた超高級オフィス全体は【JPタワー】と呼ばれるようです(ネット調べ)✨今まで何回か来てるけど中央郵便局には入ったことがなかったので、今回は入ってみました😁さすが大きな郵便局‼️うちの方のちっちゃいのとは違いますよね😅入り口付近には画像1枚目のポスくまがど~んとあって可愛くて…これ、結構な大きさありましたよ‼️それに画像3枚目は大きくておしゃれなポスト📮出すものがあったら出してみたかった(笑)←発想が子供🤭それと2月でしたので画像4枚目のようにバレンタインチョコレートも送れますよ〜的なコーナーもありました🍫最近郵便局って何でもやってますよね😆🤭何でも見たがり…な私は今回はここに初めて入ってきました👍このビルは大好きなスポットなので、インターメディアテク(東京大学の博物館)がやってる日にまた来たいと思います🚟😁

1月6日昨年の年末28日のフォロワーさん、ミチさんとメグミさんとの思い出、写真より🤳いやいや、時間はあっと❗️過ぎて行きました…ランチしてから地下鉄に乗り🚃…日本橋ちょっと散策して、コレド室町にてアイスを食べて、また地下鉄に乗り、たまに都会に出ると迷ってしまう、😆丸の内KITTEの6階の庭園にて、最後にパチパチ写真を撮りながら笑いが、飛び交う😆😆😆綺麗な夜景に、シマッチも喜んで…😆庭園は無料で入れます✌️ここの夜景も素敵💓買い物や食事などで、連日賑わう場所…楽しい時間をありがとう😊また、会えます様に(๑˃̵ᴗ˂̵)昨年はアウモの縁で、数名のフォロワーさんと、お会いできました。感謝…(^з^)-☆
星評価の詳細
日本橋三井ホール
日本橋/その他

2025年3/14(金)東京都中央区お花見オカメザクラ花壇店舗のお花達NO.4前出の、オカメザクラ通り(あじさい通り)を抜けて、ディナーを採るためにCOREDO室町2を、目指しています😊前出の続きです😊店舗のお花達やテラス席、お花屋さんのハート❤️のディスプレイが可愛いですね💕九、十枚目結局、COREDO室町2に行く途中の日本橋三井タワーで引っかかりました(笑)十枚目の店舗の中から、カフェにしようか和食にしようか悩み、結果和食にして大正解でした😊街中を歩くだけで、ウキウキしました♪COREDO室町2周辺は、何気にテリトリーで好きなんです💕ディナーの様子は、後ほどアップします😊実は、お花が満開で見頃だったので、先にオカメザクラをアップしました😊前後しますが、この前に立ち寄った、門前仲町の深川不動堂と富岡八幡宮周辺の深川公園を、次からアップします😊東京都中央区日本橋室町2丁目3

ImmersiveMuseum行って来ました〜デジタルアート、アートと合わせて音楽まで🎵今どきなのか、アプリ入れると解説もちゃんとしてくれて。自分のイヤホンで聞こえて来て。大きなスクリーンで見ると迫力もあるし、とてもキレイで幻想的。yogiboかな?的なものかな?にもたれかかって、まったり観れるのも良かったです!何より外は暑くても、館内涼しいってのが1番笑行った日は暑かったけど、雨も関係ないし、おススメポットです。映像と音楽と、こういうの好き❤️キレイで癒しの時間でした〜イマーシブ美術館@日本橋三井ホール〜2023.10.29大人2,500円
星評価の詳細
和田倉噴水公園
丸の内/その他

幻想的にライトアップ💡された噴水⛲️が都会のオアシスを演出します❣️〜和田倉噴水公園⛲️〜広大な空間に広がるビル群🌃皇居外苑なので✨荘厳な雰囲気を感じ取れます🤗そこにあるライトアップ💡された噴水✨それだけでアート🖼です🤗🎶和田倉地区にある噴水公園は継続性と新たな発展をテーマとしており、民間協力も得て、今上天皇陛下のご成婚を機に平成7年に完成したもので、上皇陛下のご成婚を記念して昭和36年に完成した高さ6mに吹き上げる大噴水を再整備し、新しく造られた高さ5.5m、長さ30mの落水施設やモ二ュメン卜とを流水施設で結んでいます。また、夜は噴水のライトアップをしており、昼間とは違った幻想的な水の風景を見せてくれます。住所〜東京都千代田区皇居外苑3-1

和田倉噴水公園(地下鉄大手町D2出口から徒歩約6分)で、ソニーα主催の【夕暮の和田倉噴水を撮る】イベントに初参加。撮影会場到着前に、手持ちのiPhoneXで撮影。イチヨウの紅葉🍁が進んでおり、今後が楽しみエリア。残念ながら、雲でマジックアワーを撮れませんでしたが、光の道、噴水の強弱で、色々変わる公園内を満喫できました。雲で満月🌕も、厳しそう。
星評価の詳細
皇居東御苑
大手町/その他

2024.4.2ランチの後はこちらで桜を見て来ました。私の好きな場所。あらあら行列が、初めてです、こんなに並んでいるのは。なるほど手荷物チェックをされていたからですね。桜、どうかなと心配しましたが、見事に満開の桜数種に会えました!一気に満開になったのかもしれませんね。こちらは無料で、季節季節に楽しめる場所、東京駅からも近く、外国人の方々もたくさん楽しまれていました!良い天気、春爛漫!

東京でお散歩🥳友人と紅葉探しに皇居へ行ってきました🍁この日はすごく天気が良くていい散歩日和でした✨中は広すぎるので全部は回りませんでしたが、時間がある時はのんびり過ごしたいです🌲東京のど真ん中にあるとは思えない緑の多さにびっくりしますが、周りを見ると高層ビルが立ち並んでいて、面白いコラボレーションが楽しめます💡
星評価の詳細
日本銀行
大手町/その他

日本銀行は桜が🌸満開を迎えています!江戸桜通りには、パラパラと桜が散りだしていました!写真を撮る方が信号の🚥色が変わって赤になりラクション鳴らされているほど皆様桜に🌸夢中でした❗️笑白っぽい桜なので夜に訪れたら素敵かなー💓

日本銀行本店の本館は東京駅丸の内駅舎を建築設計した辰野金吾氏が手掛けた作品の一つで、1974年に国の重要文化財に指定されています。要予約ですが、本館の展示室や地下金庫室、旧営業場を解説付きで見学することができました‼︎本館緑色のドームの下は展示室になっており、当時の出勤簿、拍子木、天秤、移築した時発見されたナウマンゾウの化石などが展示されていたり重厚な雰囲気漂う当時の役員室や総裁室も見学出来ました。(撮影不可)地下の金庫室は明治29年から平成16年6月まで108年間使われ、金庫室まで3つの扉の最初の扉は米国製で、厚さは90センチ、重さは25トン(扉15トン、外わく10トン)あるそうです!一番奥の金庫室は本館ドームの真下にあり、1階、2階と同じく八角形の形をしています。内部は広さ約100平方メートル、紙幣や金塊のレプリカが展示され興味津々(๑・̑◡・̑๑)でした︎
星評価の詳細
東京キャラクターストリート
東京駅周辺・八重洲/その他

東京都千代田区丸の内東京駅八重洲北口地下にある、東京キャラクターストリートです🗼その中にある、ちいかわランドTOKYOSTATIONですが、人気すぎて、場所が移転☺️といっても、前のところの斜め前とか、近いところにあります!人が並んでないなと思ったら、こちらは、LivePocketでの事前予約してる人しか入れません😆なので、東京のちいかわランドにいかれる方は、事前予約してから行ってくださいね😊東京キャラクターストリートの至る所に、ちいかわのキャラクターが描かれていて、嬉しい☺️かわいすぎる😍!最大500円分必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!5月の口コミ投稿キャンペーン!

仮面ライダーストアで購入したもの仮面ライダーオーズのオーメダルホルダー型のスマホケース3500円!少し高い気がしましたが、使っていたケースがボロボロになって限界だったので購入に踏み切りました。本当は手帳型が欲しかったのですが、今は需要がないのか見かけなくなりました。「フィリップの本」とか「逢魔降臨暦」も以前販売されていたので復刻して欲しいなぁと思うこの頃。
星評価の詳細
新橋イルミネーション
東京駅・丸の内・日本橋/その他

毎日、TVで通勤の様子が取り上げられる新橋西口SL広場!2021年のイルミネーションのテーマは「新橋SociaiLinksエンを繋ぐSL」♬5分間のショータイムは「サークル(エン)」から始まり人々との繋がりの「縁」を表現。新橋の街と人を笑顔の大きな「環」でSL機関車が新時代を走り抜けるというストーリー。ラストの「宴」ではフィナーレの「大団円」にふさわしく、光とオリジナルサウンドとともに機関車がライトアップされます✨✨✨🚂(画像は順序逆・1/8まで)

光り輝く銀河鉄道の夜🚂✨〜✨✨新橋イルミネーション✨その列車に乗る事を夢見て人々は生きている✨彼の地にあるという永遠を求めて✨〜とか言って😅さあ年末❣️今年は忘年会中止になりました😅こーゆー御時世ですからね😭せっかくの正月なのにご家族が全員揃わないお宅もおありでしょうね😭生きてさえいれば✨〜という事ですからね、、、今日も笑顔で元気出していきましょう😵👍✨住所=JR新橋西口SL広場
星評価の詳細
星評価の詳細
インターメディアテク
丸の内/その他

東京駅近くにある”インターメディアテク(IMT)”IMTは東京大学が、1877年の開学以来蓄積してきた学術標本や研究資料などの常設展や、最先端科学の成果や各種表現メディアにおけるユニークな創造を常設展示の世界観と融合させる特別展が、開催されているミュージアム。昭和モダニズムを感じられる重厚な空間では骨格標本や、鉱物や剥製のコレクション、実験器具などまるでアート作品のように配置され、無料で公開されている。一歩足を踏み入れると旧郵便局舎の木製床、東大で使われていた戦前木製什器を再利用されたアンティーク家具の重厚感と19世紀にタイムスリップしたような異空間は何度訪れても大人でもワクワク、ドキドキする。小さなカエルの骨から、体長5mにもおよぶマサイキリンやクジラの骨まで、まるで生きているかのような生き物の気配を感じことができる。圧倒的な標本や剥製を観察し、奥へと引き込まれるように進むと、ギメ・ルーム『驚異の小部屋』の空間が現れる、自然史から文化史までの選りすぐりの学術標本コレクションが収められている空間は展示ケースも美しく、空間デザイン、展示も勉強になる。おすすめ東京散策スポットです。

電車の待ち時間に訪問しました。入館料無料です。写真撮影OKです。剥製や骨格標本と見応えありました。今度はゆっくり見たいと思いました。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍東京都千代田区丸の内2丁目7-2KITTE☏0357778600営業時間日曜日〜木曜日11時〜18時金曜日、土曜日11時〜20時定休日月曜日
星評価の詳細
三越前駅
日本橋/その他

2025年3/14(金)東京都中央区お花見日本橋オカメザクラNO.2スポット三越前駅をお借りしてます😊一足早い花見の「穴場スポット」早咲きの桜が彩る日本橋の裏通りです😊東京都中央区にある「オカメザクラ通り(あじさい通り)」のオカメザクラが満開を迎えて見頃です💕ピンク色の早咲きで、約700mの桜並木が続きます😊「オカメザクラ通り(あじさい通り)」は商業施設「コレド室町」東側にある静かな裏通りです😊知る人ぞ知る、一足先にお花見ができる「穴場」スポットです😊銀座線三越前駅より、徒歩約2分程です😊十枚目に、地図を載せましたので、参考にしてくださいね😊オカメザクラとは、カンヒザクラとマメザクラの交配による園芸品種です😊ビル街に、濃いピンク色のオカメザクラ並木が続き、小さな可憐な花びらが可愛かったです💕「オカメザクラ通り(あじさい通り)」は、裏通りなので、交通量が少なく撮影しやすかったです♪車の路駐が多くて、驚きました!😲じつは撮影に夢中になり、転んでしまいました😅幸い転び方が良かったのか、ケガはありませんでした😊私の場合は、アルアルなんです(笑)そばにいた女性が、直ぐに声を掛けてくださり、助けて起こしてくれました😊恥ずかしかったですが、親切な方がそばにいて良かったです😊ありがとうございました😊都会も、捨てたもんじゃないですね😊皆さんも撮影の際は、くれぐれもお気をつけくださいね😊近くには、コレド室町(1〜3)があり、今回は参拝しませんでしたが、「福徳神社」等もあり見所満載です♪今年は、オカメザクラ並木を見れて大満足です♪興味のある方や、お近くの方は是非、お急ぎくださいね😊お勧めです♪☆(あじさい通り)東京都中央区日本橋室町2丁目3銀座線三越前駅A9出口から徒歩約2分詳細はネット参照

街のあちらこちらではクリスマスツリーが飾られていますねぇ🎄・平日の昼間なので人もまばらでございました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🚙💨💨💨アクセス💨💨💨🚙🚩日本橋三越代表TEL:(03)3211‐4111本館〒103-8265東京都中央区日本橋2-4-1新館〒103-6199東京都中央区日本橋2-5-1東館〒103-0027東京都中央区日本橋2-11-2
星評価の詳細
新丸ビル(新丸の内ビルディング)
丸の内/その他名所

先日、東京駅の前にある新丸ビルへ行きました!レンガ造りの東京駅を見るのも久しぶり💦地下の駐車場へ止めてお目当てのお店まで行きますが初めての場所は迷子になります🤣人が多いので人酔いします⤵︎目指したお店は新丸ビル1階にある「ユナイテッドアローズ」さん!スーツを新調に!勿論、オーダースーツです!色はネイビー!ストライプ柄!裾はダブルにしてもらいました!改めて採寸してもらい滞在時間1時間!出来上がりは4月中旬頃・・紙袋の中身はネクタイです!ネクタイはお持ち帰り😆

2024年12/17(火)東京都千代田区丸の内東京駅・丸の内イルミネーション2024NO.32025年2月16日(日)迄新丸ビル一枚目立派な銀杏の、黄色のイルミネーションが綺麗でした💕ニ、三枚目通り沿いには、等間隔でツリーフラワーが飾られていて華やかです💕五枚目通り沿いには、暖かいストーブと、おしゃれなテラス席のテーブルと椅子がありました😊七、八枚目ご存知の方も多いと思いますが、丸の内の通りはアートで溢れています😊首から上のみの彫刻が飾られていました😊続きます😊・丸の内イルミネーション2024新丸ビル東京都千代田区丸の内1-5-103-5218-5100
星評価の詳細
星評価の詳細
大手門
大手町/その他

三崎口まで行って城めぐりアプリで三浦半島の城攻めをクリアしたと思ったら芦名城が届かなかった。悔しくて東京1dayきっぷを午後から購入しWBCで盛り上がる東京ドーム付近で城攻め。もう一つのアプリ、城スタンプと城めぐりの江戸城リア攻めを狙って大手町駅で降りるも大手門が17時に閉まるって事を知らずに目の前で行けず(泣)。まあ、家臣に徳川家康をゲット出来たから良しとしよう。

都内での仕事を終え、コインパーキングに車を停め、レンタサイクルにて移動。密を避け効率的に動くには電動自転車が最適。コインパーキングのアッパーが2,500円のところを見つけてそこへ。九段下などはアッパー4,200円というところもあり、観光地での値段が高い自動販売機以上の衝撃を受けました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細