有馬温泉
六甲/その他
兵庫県神戸市北区有馬町にある、有馬温泉街です。有馬温泉は日本三古泉の一つで、季節・曜日を問わず、たくさんの観光客の方で賑わっています。温泉はもちろん何よりも大きい目的ですが、有馬温泉街も老若男女が楽しめるスポットです🎶老舗中の老舗もあり、お土産物屋さんや若者に人気のオシャレなカフェなど、いろいろな楽しみ方があります🎶食べ歩きなんかも楽しいですよね😊有馬温泉でのお土産の代表格とも言えるのが、炭酸せんべいです。結構たくさんのお店で炭酸せんべいは販売されていますが、今回私も購入した「三ツ森本舗」さんがお勧めです✨有馬温泉街で販売されている炭酸せんべいは、そのほとんどが機械で作られています。でも三ツ森本舗さんでは、職人さんが昔ながらの手法で手焼きされており、サクサク感が違います🎶お店の場所は、温泉街で有名な外湯「金泉」さんの近くにあります。有馬温泉街で注意したいのは、坂が多いことと、居酒屋さん以外はだいたい19時くらいには閉店されるお店が多いことなので、時間に余裕をもって、ゆっくり散策されたほうが良いかも知れません😊アクセスは、いくつか方法がありますが、JR大阪駅からのアクセスを一例としてご紹介します。「大阪駅」からJR神戸線で「三ノ宮駅」まで行き、神戸市営地下鉄で「谷上駅」まで行き、神戸電鉄「有馬口駅」を経由して、神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」下車すぐです。
有馬探索ふらっとお散歩。。秀吉も愛した関西の奥座敷有馬温泉。日本三古泉の一つなんやって。めっちゃ行きたかったマス釣りは定休日。。残念。。でも初めていく滝も見れたし有馬ってまだまだ知らない所あるんだなぁって天気もいいし、気持ちいい。。#♨️。
太閤の湯
六甲/その他
金湯、銀湯、炭酸湯が楽しめて温泉のエンタテインメントです。毎年行ってます。岩盤浴もたくさんの種類の石や鉱石でからだが芯から温まります。お食事も豊富でゆっくり食べれます。先ず、太閤の湯までの坂。冬場の雪や路面凍結時には車でも大変だと思う。平日の朝一で行ったのでそれ程の混雑は無かったが、既に有料・無料岩盤浴は30分・1時間30分待ち!大浴場から露天風呂への階段は脱衣所から浴場に入って左側、かけ湯の奥にあり少し分かりにくい。金泉100%の湯は露天の方のみですので是非上がって下さい。大浴場の中程にある黄金の蒸し風呂は丸イスが4個しかないが金泉・銀泉のミストが心地いい。
有馬温泉といえば、金の湯、銀の湯が有名ですが、両方一度に楽しめるのがこの太閤の湯!季節の露天風呂もあってのんびりできむす。温泉好きにはもってこいの施設です!
六甲オルゴールミュージアム
六甲/その他
昔はオルゴール館…と言っていた気がしますが、現在は「ROKKO森の音ミュージアム」というみたいです。色々なオルゴールの音色を楽しんだり、演奏の体験も…こちらのお庭も必見で、季節ごとに様々な植物を眺めながら、癒される空間です。
オルゴール館から庭園に出る事ができます。六甲山の四季折々の自然の表情を楽しめるSIKIガーデン「音の展示」や「SIKIガーデンコンサート」で自然の中で音を楽しんだり、「SIKIドーム」や「ツリーハウス」で手軽にアウトドア気分が感じられます。また森のカフェもあり私は「ゆずソーダー」を頂きました。カップが紙コップなので全く映えません🤭ガーデン内の各所にハンモックを設置してたり、ぶらんこがあったりツリーハウスもあります。個人的にはとても気に入りました。高校時代の友達とお出かけ。この柔軟な体は学生時代から変わってません(笑)私はガチガチ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ROKKO森の音ミュージアム住所:兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145電話番号:078-891-1284営業時間:10:00〜17:00定休日:木曜日駐車場:100台平日500円、土日祝日1000円バス(マイクロ含む)2000円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
有馬温泉太閤の湯
六甲/その他
兵庫県神戸市北区有馬町池の尻にある、有馬温泉太閤の湯です。有馬温泉は、濁りのある「金泉」透明な「銀泉」が有名です♨️ここ太閤の湯では、2フロアに亘ってこの2種類はもちろんのこと、サウナ、岩盤浴、五右衛門釜風呂やハーブ風呂・炭酸泉などさまざまな温泉が集結する露天風呂ゾーンなど、全て網羅するのに苦労するほどの各種温泉が完備されています♨️でも、これくらいの温泉を揃えているスーパー銭湯は各地にありますが、それがここ、天下の有馬温泉で入れるところが、とても魅力的です🎶更に、海から山から極上の食材が揃う、フードコートやダイニングもあり、更に、更に「官兵衛古道」「ねねハーブの小径」など、森林浴が楽しめるゾーンもあり、一日中楽しめる温泉施設となっています🤗そこここに、お楽しみのオブジェや、有料ではありますが、あのドクターフィッシュがうじゃうじゃ泳ぐ足湯もあったりします🐟そうそう、お土産屋さんもありますので、館内だけでご家族へのお土産も揃ってしまいます😊料金は、2640円からと、それなりの金額ですが、これだけ有馬温泉を堪能出来るなら、納得の料金だと思います✨営業時間は、10時から22時となっており、最終受付は21時です。混み合う時間帯は、開店直後の10時過ぎと、17時から20時くらいです。温泉街にある、各温泉を巡るのも楽しいですが、じっくり落ち着いて、一つの施設内を制覇するのも楽しいものですよ🎶🤗🎶
太閤秀吉の「黄金の茶室」をイメージした金泉と銀泉の蒸気浴が楽しめる日本初の「黄金の蒸し風呂」など、26種類のユニークなお風呂と岩盤浴で有馬三泉の金泉・銀泉・炭酸泉(人工)を同時に楽しめる歴史探訪クアテーマパークです。バスタオル、タオル、館内着付だから、手ぶらでOK!お食事処やボディケアも充実、玄関前庭園に登場したヘルスレーン「官兵衛古道」での歴史探訪、森林浴ヨーガ、桜、紫陽花、紅葉時期の夜間ライトアップも名湯の前後にお楽しめる。