玉川温泉
仙北・田沢湖/健康ランド・スーパー銭湯
雨の予報を裏切っての抜けるような青空地中から噴き出すガスの轟音とパワーに地球の息遣いを肌で感じることができる素晴らしい場所でした
駒ヶ岳温泉から1時間ぐらい走ること玉川温泉に行ってきました♨️🚗³₃自然研究路見たあとは日帰り温泉に♨💭入浴料¥800大浴場と露天風呂があります。後で見たら足湯もあったんだ!早速入ってみた、浴槽が色々分かれてます。源泉100%、50%、温湯、箱蒸湯、立湯、気泡湯etc.....源泉100%は傷があると痛くて💦ヒリヒリして入ってられない(ノ#´Д`)イタイ、50%がちょうどよく気持ちいい〜〜♨️説明書きです。源泉100%はもっとも効果が期待できると言われております。強酸性日本一を誇る泉質はpH1.2で、レモンの約2~2.5倍もの酸性度になります。ピリピリと刺激がありますので、初めての方はまず50%の浴槽からお試しください。また、泉質上殺菌力にとても優れておりますので3~5分程との説明書きがあるのでよく読んで体調に合わせて入った方が良さそうですね。体に様々な効能があるみたいなので全国各地から病気療養中の方達がたくさん来てる温泉です。
千秋公園
秋田市/その他
秋田県秋田市千秋公園にある、千秋公園です⛲️秋田藩主佐竹氏の居城跡で、時代を経て公園となっております!秋田市民にとって身近なお花見スポットで、ソメイヨシノをはじめ、約650本の桜が春の到来を告げます!千秋公園桜まつりは、令和6年4月13日から23日まで行われていました!ソメイヨシノは散っていましたが、まだ、咲いている桜もあり、満開でした🌸池の鯉にカラスがちょっかいだしてました笑とても癒される公園です♪!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
フォロワーのjunkunさんのご投稿写真に刺激を受けました。カラフルな世界も好きですが、モノクロも好き。モノクロに少しだけ色を残したらどうなるかと、遊んでみました。最初は秋田県の千秋公園のハス日差しの強さで影がくっきり直立されていて、もしや東海林太郎?と思ったら正解の昭和初期の大スター、秋田出身でした。秋田杉が使われる秋田駅に佇む、フキの妖精秋田駅のバスターミナルはすっかりモノクロで。手前の少年がバス停のどこか物悲しい感じに勝手にリンクして良い雰囲気に見えました。ラストはどれだけ色を無くしたかの比較で😄お天気最高に良かったので色も濃く写るiPhone写真です😄
元滝伏流水
由利本荘・象潟/運河・河川景観
駐車場より10分ー15分くらいで到着します。足元とても悪いので長靴とかトレッキングシューズの方いいかもです。元滝伏流水は、鳥海山に染み込んだ水が80年の歳月をかけ、幅約30mの岩肌一帯から一日5万トンもの水が湧き出している滝。一年中枯れることのない水は、幾筋の線となって流れ落ちて、豊かな苔を育み、苔岩にはじけ飛んで美しいしずくの軌跡を描きます。規模は大きくはありませんが、マイナスイオンにとても癒されます。外出自粛中にて昨年度画像
まるで別世界に来たような……そんな場所でした苔が素晴らしく湧きててくる雪解け水は豊富で……本当に神秘的な場所すべてフォトスポットな感じでしたGWスタートは角館の武家屋敷から。しだれ桜ももう終わりを迎えていましたが……人はかなりの賑わいでした
たつこ像
仙北・田沢湖/その他
みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!たつこ像場所🗺秋田、田沢湖見所👀綺麗な湖。金の銅像。伝説の美少女たつこ姫のブロンド像。湖も綺麗なので自然を満喫。写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎
秋田県の田沢湖にある『たつこ像』雨の中、傘もささずに佇んでます。綺麗なお姉さんですね✨✨美少女たつこが永遠の若さと美貌を願ったけど、竜神になって永遠に生きるはめになったと伝えられています。ここはアベックで訪れるとたつこが焼き餅を焼いて別れると言われている場所。気をつけて😅私も‥田沢湖は日本一深い湖。酸性が強くて魚が住めなくなったの。サカナ君が見つけたクニマス。田沢湖固有種だったけど、絶滅したと思われていたの。それが山梨県の本栖湖にいたわけ。あービックリ!田沢湖のクニマスの遺伝子を持つクニマス達のルーツな訳ね。昔ダイバーだった私は淡水ダイブしに来たり、ウインドサーフィンをしに来たりと懐かし場所でもあります😄田沢湖から田沢湖スキー場近くの水沢温泉に向かう途中。桜が頑張ってました🌸8枚目。カーブに入ったら背後にいた田沢湖が見えました。わかりますか?日帰りで来た水沢温泉。1人600円。乳白色の温泉は嬉しいですね♨️露天風呂が気持ち良いですが内湯もありますよ😄この時は雨が止みラッキー🙌館内ポスターに雰囲気わかる写真が有りました♨️2022.5.3
山のはちみつ屋
仙北・田沢湖/特産物(味覚)
秋田県田沢湖、山のはちみつ屋名前のごとく、なーんにもないのどかな場所にありました、はちみつの専門店🍯はちみつソフトが食べたくて💕寒かったけど美味しかったなぁ。また行きたいです😊
ついにやりました!😄🎊はちみつソフトクリームに蜜蜂チョコ8個+お花畑チョコ💞💕😍一体コレが何を意味するか😲さっぱり分からないでしょ?🤣🤣🤣コレは【山のはちみつ屋】のはちみつソフトクリームです。はちみつソフトクリームを注文すると、8面体のサイコロを渡されます。そして8が出ると、蜜蜂チョコ8個ソフトクリームに付けて貰えます。でもまたまたサイコロを渡されます。そこで8が出ると、今度はカラフルなお花畑チョコを付けて貰える。過去に夫と息子が8を1個だけ出した事がありました。でもね、サイコロ2個とも8が出るなんて有りっこない!!ずっと思ってました。ところが🙄まさか?😲夢でしょ🤪とことん勝負事に弱い私が2連続8😱😲😄もう狂喜です。一生分の運を使ってしまったかも🤣🤣あまりの嬉しさに写真をパシャリパシャリ🎶もう二度とこんなソフトクリームには出会えない。しっかり写して置かないとね😄気温36℃でソフトクリームは無情にどんどん溶けていく。嬉しさも束の間、大慌てで食べました。手がベタベタ〜😂ソフトクリームは涼しいお部屋で食べた方が良いですね。。。。。😞ここのはちみつソフトクリームは最高に美味しい😋更にサイコロイベントは楽しい😍素敵な思い出が、また一つ増えましたよ🎶山のはちみつ屋さん、ありがとう💞【山のはちみつ屋】〒014-1201秋田県仙北市田沢湖生保内石神163−3営業時間09:00〜17:00はちみつソフトクリーム400円店内には多種多様のはちみつ製品がいっぱい並んでます。はちみつ酢の試飲がいっぱい出来ますよ🎶私のお気に入りは「ドラゴンフルーツ酢」さっぱりして、とても美味しい😋😍🅿店舗前の他に、道路向かいに広い駐車場があります。☎0120038318!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
源泉秘湯の宿ふけの湯
仙北・田沢湖/その他
『八幡平の秘湯!雰囲気最高レトロ旅館』秋田・八幡平の山上にある秘湯、ふけの湯です。ザ・昭和な本館のレトロっぷりはたいへん味わい深いです。温泉は大充実。総ヒバ造りの内湯から、5種類もの露天風呂、そして地熱によるオンドルもあります。豊富な湯量を活かした源泉かけ流しです。こちらも休館中。無事の営業再開を願わずにはいられません。2010.5訪問
秋田県鹿角市の八幡平にある「ふけの湯」さん。この辺りは温泉が色々あり、硫黄臭が漂っています。温泉に入りたいのは山々ですが、時間がなかったので…黒たまごを購入。黒たまごといえば、箱根の大涌谷が有名です。大涌谷の黒たまごは本当に真っ黒ですが、こちらの黒たまごは少し薄めの黒でした。硫黄の香りが染み付いた黒たまご。普通の卵なんだけど、こういった温泉地でしか食べられないという特別感を味わいました✨今度は温泉に入りに来たいです♨️♨️♨️
真人公園
湯沢・羽後/その他
わぉ~!素敵😍💞ウェディングドレス姿の女性発見❗結婚式の前撮りかな😻モデルさんみたいに綺麗ですよ♥💕💞勝手に後ろ姿写させて頂きました。良い時に来ちゃった🎶ところでここ増田町は、リンゴの名産地なんです!ここは、松竹映画『そよかぜのロケ地並木路子さんが歌う『リンゴの唄は、この映画の主題歌だそうです。とっても古い映画なので、さすがに観ていませんが😅リンゴの唄は知っていますよ!🤗ところどころですが🤣赤いリンゴに♪唇よ〜せ〜て〜🎶横手市増田町はとっても素敵な良いところです🤗もう何度も来ていますが、来るたびに新発見しています😊また来ますよ🎶真人公園〒019-0701秋田県横手市増田町増田真人山下!4月の口コミ投稿キャンペーン!
ぶらりプチ散歩横手市増田・真人(まと)公園「晴れたら散歩しよう!」と言ったらホントに晴れた!ワンコは晴れ男😃上機嫌^_^公園内で短編映画の撮影が行われていたようで、どさくさにエキストラ出演!…できないですよねえ。午後からはペットショップで大嫌いなシャンプー&ブラッシング。店だとおとなしくしてします。男子なのに可愛いリボンをつけられました(^^)
横手公園展望台
横手市/その他
「かまくら」は、水神様をまつる横手の小正月行事かまくらは毎年2月15・16日の夜に行われる小正月の伝統行事でみちのくの冬の風物詩として全国的に知られている中に子どもたちが入って「はいってたんせ(かまくらに入ってください)」「おがんでたんせ(水神様をおがんでください)」といいながらあまえこ(甘酒)やおもちをふるまう「かまくら」はもともと中にまつられた水神様にお賽銭を上げて家内安全・商売繁盛・五穀豊穣などを祈願する行事でしたが時代の変化とともに観光化が進んで現在のような形になった本来雨じゃなければ街中の所々に点在するかまくらを綺麗に撮影出来たのだけれど雨よけと暖冬の為の雪解け防止の為ブルーシートが殆どにかけられててきれいなかまくらと言うより青帽かまくらでした🤣🤣数少ないブルーシートが被ってないかまくら目掛けて横手城まで足をのばしてパシャリ📸ミニかまくらも残念ながら雨で溶けてスノーブーツ大活躍‼️今度は他の地域で見てみたいなぁ👀
秋田県横手市にある「横手公園展望台(横手城)」🏯お城の建物の中が郷土資料館になっております★復元されたお城ではなく、実際の横手城には天守閣は存在しなかったらしいです💦高台に建つお城のかたちをした展望台というか…ステキな観光スポットです✨♪('v'و(و旧市章だという星のマークがあしらわれていて、ちょっとお洒落な感じです🌟6、7枚目はお城の周りを沿うように流れる横手川で、「蛇の崎橋」が見えます。8〜10枚目は郷土資料館の雰囲気…展示物を写したものです✩.*˚(๑′ᴗ‵๑)入場券は100円で、コチラのみならず市内4箇所の文化施設※の共通券となっております💰※後三年合戦金沢資料館、石坂洋次郎文学記念館、横手公園展望台(横手城)、横手市ふれあいセンターかまくら館2022年8月上旬📷