石鎚神社
西条/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2207031/medium_bae219dc-a0b0-4fcb-bcc5-1f72d2d7ea55.jpeg)
愛媛県西条市の石鎚神社口之宮本社本殿に参拝。朝早めに到着。神主と巫女さんが朝の参拝の後、そのまま朝礼をされてました。(神社も朝礼あるんだなと思った)多くの職員さんが掃除をされて落ち葉もない状態でした。石段の手すりは石鎚山の鎖と同じなのでは?と思いました。①②神社のマスコット天狗の天てんみくじを引き吉!境内からの眺めが良かったので天てんと一緒に撮影。ご神水も飲み旅の祈願をしました。石鎚神社中宮成就社へ移動。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
石鎚神社は、愛媛県西条市にある神社です!西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社、山腹の成就社と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称です!石鎚山には山頂がいくつかあります。「最高峰」と言われているのは、標高1982mの天狗岳。奥之宮頂上社は、天狗岳の手前に位置する弥山の頂上に鎮座しています。ここには「仁」「智」「勇」の3つのご神徳を表す3体の御神像が祀られています。5月1日から11月3日の間は、御神像に直接触れご神徳を授かる特殊神事を受けることができます。目の前に天狗岳を望み、そこに広がるのは360度の絶景。晴れていれば、四国山地の山々や瀬戸内海、太平洋、遠く九州まで見渡すことができます。石鎚山ロープウェイで上がることもできます!登ってみたいところです!
星評価の詳細
石手寺
松山/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3039027/medium_aa2cf293-9809-46dd-9c3f-631591d87cee.jpg)
友だちと散歩しながら、石手寺へ大きなわらじが仁王門に👀一円玉がびっしり〜😊私もお仲間に〜😅黒猫ニャンのお出迎え〜👍お遍路さんも来られてました〜😊友だちも1回目は全てお参りできたけど、2回目がまだ途中なのよ~😂何で〜?旦那さんの運転が〜😰😭旦那さん私たちより5歳上だとか自分ではちゃんとしてるつもりでも、人が乗ればそうかも~😂💦気をつけよう😅💦
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1199912/medium_4c318f8c-7864-4b90-a853-1c9d618f3958.jpeg)
石手寺。またまた初めてのお寺。かなり大きく、そして立派✨✨次の目的地、「雲珠」さんへ向かう途中に見つけラッキー🤞猫ちゃんが沢山、そしてこの日は天気が良く沢山の学生さんが写生をしていました😊そして何よりテンション上がったのが五鈷杵‼️こんな大きなの初めて見ました😆
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
遊子水荷浦の段畑
宇和島/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1033076/medium_74d3bb9b-8168-4b34-a537-600b49e3dd1e.jpeg)
撮影日:9月19日遊子水荷浦の段畑□駐車場無料あり□閲覧料無料□時間休日の11時〜15時宇和島にすごい棚田があるってことだったので行ってみることにそれが遊子水荷浦の段畑本当に凄かったです😳一面に広がる棚田でこれだけ広くて高いものは初めて見ましたね😳それも目の前が海なので上から見ると海と棚田っていう光景が目の前に広がります駐車場も登るのも無料ですただ登れる時間が休日の11時〜15時までなことと、なかなか宇和島の奥の方にあるのでタイミングが難しい部分があるかもしれません😅ただ、写真でも圧巻の光景ですが、実物で見ると更に凄さを感じれると思います😁
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/822187/medium_4c08faf1-4d61-4f22-8a6d-d92ba7aa35f6.jpeg)
愛媛県宇和島にある段々畑です。この場所に向かう道中にも景観がいいところが沢山あります。植えているのはじゃがいもでシーズンには緑の葉っぱが満開で綺麗です。海も綺麗でお勧めの場所です。
星評価の詳細
星評価の詳細
三崎港
佐田岬/その他
愛媛県佐田岬半島三崎港は国道94フェリーの港で、大分佐賀関と愛媛を結ぶフェリー航路になります。何で国道?というのも、このフェリー航路は日本でも数少ない、海上が国道として認定されてる国道197号のフェリーになるのです。この三崎港に佐田岬の観光拠点になる場所が出きてました。はなはなは、三崎港の待合所の役目をこえて、レストランやカフェ、売店を備え佐田岬の観光拠点として、フェリー利用がなくてもたくさんの人が訪れていました。モニュメントでは子供達が入れ替わり立ち替わり、たくさん写真を撮られてました♪三崎港からの展望を見ながら食べるレストランです、お昼時でしたが、大行列が出来てました。佐田岬の新たな観光スポットになる予感です♪
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
愛媛県西宇和伊方町にある、三崎港です!佐田岬はなはなの前が、三崎港になります!愛媛県の三崎港から大分県の佐賀関港まで、国道九四フェリーがでてます!岡山駅が、改築工事していましたが、それも、終わり、岡山駅のさんすてがリニューアルして、新しいお店ができました!その中に、海鮮三崎港さんすて岡山店というお寿司屋さんができました!三崎港でとれた、新鮮な魚介類のお寿司屋さん!ここに来て、三崎港がとても身近に感じられます!そちらも、食べに行きたいです!
星評価の詳細
星評価の詳細