400年以上の歴史をもつ徳島の夏の風物詩『阿波踊り』や、世界の名画の数々を再現した『大塚国際美術館』など全国的に有名な観光スポットや見どころが満載。ダイナミックな鳴門海峡の渦潮や祖谷渓などの秘境、剣山や大浜海岸といった自然景観も豊富で、エリアごとに個性的な魅力をもっています。また徳島ラーメンや鳴門金時、祖谷そばなどバラエティーに富んだ食文化も忘れてはいけないの魅力の1つです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
徳島
ジャンルから探す
その他
シーンから探す
すべて
徳島市/その他
久しぶりの投稿またこれからたくさん載せていきます!!
星評価の詳細
写真1、2枚目は、徳島県徳島市東船場町にある、新町橋です!橋の両側に阿波踊りの、男踊りと女踊りが銅板に描かれています!新町川が流れていて、この川沿いは、しんまちボードウォークと言われてます!綺麗に整備された川沿いになります!川も綺麗で、凄くいい景色です!時間があれば、ゆっくり歩きたい、いいところです!写真3枚目徳島県の横断歩道です!広くて大きい💕徳島駅近くの横断歩道は、こういう横断歩道が多いです!写真4枚目新町橋通りです!この写真は、阿波踊り会館からの帰りの写真で、この先が新町橋になります!商店街ですが、残念ながら閉店してるお店がほとんどです。
海部・宍喰/その他
車でしかいけないですが、虹がかかる滝です。滝の近くまで行けるので間近で見るとより神秘的です。空気も澄んでいてマイナスイオンをいっぱい感じる場所。
徳島駅から大塚国際美術館にバスを利用して行きました。本来、徳島駅から美術館までは片道720円ですが、2020年9月に1日乗り放題乗車券が登場し、1000円で往復できるようになりました!すごくお得になりましたよね。通常のバスチケットは自販機で買えますが、乗り放題の券は自販機近くの観光案内所で購入できます。案内所は朝7時に開きます。
徳島鳴門店の中華そば屋さんです。徳島のラーメンで、茶系のラーメンを食べたい時には行きます。徳島ラーメンは、茶系、黄色系、白系、と3種のスープがありラーメンを楽しめる町です。
美馬/その他
デ・レイケ公園(1)先日の休みに徳島の脇町にある「デ・レイケ公園」へ。チューリップ、好きなのです😀ここ数年間、仕事や天候の関係で行った時には毎回桜もチューリップも終わりかけてた💧今年は両方見れて嬉しかった😃
徳島県脇町帰り道寄って見ました♪桜🌸とチューリップ🌷が満開でした。パトカー🚔も路駐を優しく警告しながら走ってました^^
脇町ではなく隣の川島潜水橋です。吉野川に何個かあります😊小さいものは通行止めになってました😅吉野川穏やか😊
阿南市/その他
蒲生田岬の帰りに昼食食べて温泉♨️へ😊人が余り居らず、ゆっくり入れました♪露天風呂がいいですねー♪立てると海が見えます😊女性はやはり外から見えないようにされてるので露天風呂に浸かっては景色は見えないですねー空を眺めて入ってましたね😊小雨が降ってきましたが屋根があるので大丈夫です😊貸し切り状態でgoodでした✨
今日R6.5.16.水晴れ☀️強風徳島県の船窪のツツジを見に🚗💨予想外〜😅平日で人もさほど居ないと思ってました💦なんのその、、めっちゃ居る😆道中狭い道、対向出来かねます💦強風で落ち葉、木々がめっちゃ落ちてる。ヘアピンカーブめっちゃあります💦前よく見てないと髙越寺も奥にあり、ツツジの満開により多数の車行き来します。要注意です。開花情報、満開と出てましたがだいぶ散ってました。咲いてないよりかはイイです😆展望台から見ると手前側が綺麗に咲いてました。歩いてぐるっと廻ると、奥側は花が付いてない感じでした💦
阿波・吉野川/その他
ぶらっと山を越え温泉♨️に行って来ました〜18時半に家を出て、19時過ぎぐらいに着きました🚗今日は、温泉うるさかったー💦うるさい家族さんがいない露天風呂に先に入りました。無になりたかったしね〜露天風呂は静かで落ち着けました♪
家から山を越えて約30分弱、時々行く徳島の「天然温泉御所の郷」へ。ここは道の駅で食堂や特産物売り場もあって好きな温泉。疲れた体を煮て、蒸して、冷してスッキリ。体もツルツルになるのです😃行くと買ってしまう「なると金時の芋きんつば」も忘れずに(笑)明日も頑張ろ。
東みよし町/その他
人生初登山は、天気に恵まれず残念😭標高1955mの剣山の頂上付近は霧のため視界が悪く、おまけに気温6度‼️寒さで凍えながら下山しました🤣🤣🤣来年は10月に再挑戦するぞー‼️
奥祖谷のかずら橋は祖谷のかずら橋とはまるで雰囲気の違う澄んだ空気が満ちた空間でした。季節も遅く桜が満開の祖谷まだ蕾の奥祖谷でした。剣山入山口まで行くと白く輝く木々が光るように見え裾野近くの色付く対比は素晴らしいもので足を運んで良かったと思いました。こうした姿を山を登る方々が愛でていたのだろうと考えると車で来たことを恥じ入る思いでした。奥祖谷まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
徳島・鳴門/その他
四国八十八箇所 第2番日照山無量寿院極楽寺││││仁王門を入ってすぐに大きな杉木…ご神木なのかな?【長命杉】があります。子宝や安産祈願で有名なお寺のようで、私が訪れた時の11月下旬、若いカメラマンさんが七五三の可愛いお子さんとご両親の素敵な家族写真を撮影されてました。微笑ましい光景が似合う素敵なお寺でした。本堂は急な階段の先にあったのですが、痛む足で上がるのは断念…(´•᎑•`;)◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
日和佐・牟岐/その他
今は中に立ち入る事ができない、日和佐を望む小高い丘の上のお城、日和佐城。今建っているお城は、日和佐城跡に建てたられた、当時の建物を再現したものではなく昭和53年に日和佐勤労者野外活動施設として建てられたものらしく、歴史的建造物ではないそうです。また、現在は瓦の大規模破損につき長期休館しており、なかに入ることはできません。地元の観光ガイドさん曰く、修繕費の工面が難しく当面再開の見込みは立っていないそうです。徳島観光で美波町に訪れた際、遠くから見ましたが見晴らしの良い高台に立っており、天守閣はガラス張りで、日和佐と海を一望できそうなロケーションなので中に入れない事が残念でしたが、いつか再開することがあればその時は訪れたいスポットです!
四国八十八ヶ所霊場四国八十八箇所第17番瑠璃山真福院井戸寺┋┋仁王門は赤と緑のコントラストがとても良い門構え。本堂等の屋根の装飾がとても素敵。『おもかげの井戸』は覗き込んで自分の姿がうつれば無病息災うつらなかったら3年以内の厄災に注意と、昔から伝わっているらしく恐る恐る覗き込みました…ᒄᵒᵏⁱ(•̀ㅁ•́;)ᒄᵒᵏⁱ………しっかり私の姿が水面にうつっていました。(ღ´⌣`)ホッ=3でも年々体のあちこちが悪くなってるんだよな…これ以上は悪くならない…と思いたいです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
神山・勝浦/その他
川井峠から神山へ🚗💨明王寺のしだれ桜🌸今年は敷地の外に垂れ下がる枝垂れの枝が剪定されてました😅さすがに車が通りにくいのと農家さんの仕事の邪魔になったり、周りは民家なので多少剪定、、道路につくほど垂れ下がりめっちゃ見応えがあったのですが残念、、しょうがないですよね〜毎年たくさんの方が見に来てます♪周辺は枝垂れ桜🌸が沢山咲いてます😊民家さんの敷地内にも見事な枝垂れ桜が花を咲かせてました✨曇りになったのが残念でしたが😅
鳴門/その他
小松島市/その他
藍住・上板/その他
四国八十八ヶ所霊場第5番札所無尽山荘厳院地蔵寺││││仁王門をくぐると右手に大きな銀杏木ฅ(ºロºฅ)オォッ!!樹齢800年は超えているという垂乳根(たらちね)銀杏の大木は本当に立派でした✨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
小松島市立江寺19番天井一面が花畑🌸火事で焼失の後、再建の際天井画を飾ったそうです。東京芸術大学の先生や学生さん達が日本の素晴らしい伝統的な絵画を残そうと発案されたそうです。繊細で美しい天井画でした。
三好市/その他
20230915山の奥までやってきました。°暑過ぎますー💦でも山の上なので、ここは涼しかったけど、資料館💦激こわっあと1人お客さん居たんだけど、不気味ーって言って30秒で退館💦たぶんなんか居るはず!ちょっと怖い場所でしたー
大塚国際美術館
祖谷のかずら橋
鳴門海峡
鳴門の渦潮
自然景観・絶景
祖谷渓
徳島県立渦の道
眉山
小便小僧
日和佐うみがめ博物館カレッタ
うだつの町並み
阿波おどり会館
ミュージアム・ギャラリー
大麻比古神社
雲辺寺
神社・神宮・寺院
大歩危峡観光遊覧船
乗り物
鳴門市ドイツ館
エンタメ・アミューズメント
奥祖谷二重かずら橋
霊山寺
鳴門ウチノ海総合公園
大釜の滝(徳島県那賀町)
とくしま動物園 北島建設の森
観光施設・名所巡り
善入寺島