浄法寺塗

ジョウホウジヌリ

-
0

八幡平・二戸/伝統工芸

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

国産漆の約70%を生産する二戸市浄法寺町。その良質な「浄法寺漆」は、中尊寺金色堂や日光東照宮、金閣寺など国宝や重要文化財の修理修復に使われ、国内のみならず世界へも日本文化を伝えております。  この「浄法寺塗」で作られる、朱(しゅ)と溜(ため)と呼ばれるシンプルなデザインの漆器は、「塗師の仕事は7割まで、あとの3割は使い手が完成させる」と塗師が言うように、使われてこそ麗しく磨かれる、使い手により仕上げられる漆器です。  浄法寺塗りの漆器、工芸品を販売、展示している滴生舎(TEL0195-38-2511)では、展示販売のほか、漆塗りの作業見学、漆絵付け体験を行っております。

基本情報

浄法寺塗

ジョウホウジヌリ

岩手県二戸市浄法寺町内に3ケ所の工房あり

0195-38-2211

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら