阿弥陀寺(京都府城陽市)

アミダジ

-
0

城陽・京田辺/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

もとは地蔵院といい、専順和尚が創建した真言宗の寺。その後、江戸時代の寛永4年(1627)に浄土宗に改め、明治12年、付近にあった3寺と合併して現在の阿弥陀寺となった。京都国立博物館に寄託されている薬師如来立像は、奈良時代から平安時代前期の翻波式衣紋も美しい佳作で、ヒノキを用い、台座の蓮肉まで彫り出した一木造である。重要文化財に指定されている。本尊の阿弥陀如来坐像は城陽市指定文化財。

口コミ

基本情報

阿弥陀寺(京都府城陽市)

アミダジ

京都府城陽市枇杷庄大堀14

0774-52-0421

アクセス

(1)◆近鉄京都線「富野荘」駅下車、徒歩5分

特徴・関連情報

備考

営業時間 :拝観自由薬師如来立像の開帳は要予約(雨天は閉扉) 料金/営業時間/休業日 :無料

周辺のホテル・旅館・宿泊施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら