人吉城跡公園

ヒトヨシシロアトコウエン

-
0

八代・水俣・人吉/公園・庭園

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

球磨川南岸に臨む高台にある。人吉城は1198(建久9)年以来、明治維新に至るまで相良家の居城として栄えた。修築の際、三日月紋の入った石が見つかったことから、別名「繊月城」とも呼ばれた。球磨地方統一の象徴であったこの城は、現在「武者返し」と呼ばれる石垣だけが残る。桜の名所でもあり、二の丸跡からは球磨川の流れと人吉市内が一望できる。夜間にはライトアップされ、川面に佇む情緒ある姿が浮かび上がる。※豪雨災害の影響により、一部立入禁止となっています。

口コミ

基本情報

人吉城跡公園

ヒトヨシシロアトコウエン

熊本県人吉市麓町

0966-22-2111

アクセス

(1)人吉駅から徒歩で20分

特徴・関連情報

備考

面積 :14ha

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら