釧路市湿原展望台
釧路/展望台・展望施設
釧路市湿原展望台。先ずはお腹が空いてたのでレストハウス憩っとでカニのトマトクリームパスタを注文。て、この日はこの後釧路名物スパカツを食べる予定だったのでチョイス失敗かと思ったけど、こちらのパスタ麺は平たい麺でちょっと違って良かった(笑)で、展望台から釧路湿原を見てサテライト展望台までは行かず次の展望台、コッタロ湿原展望台へ。車で1時間弱かかったのに駐車場から展望台までの階段が通行止め。こう言うの書いといて欲しいなぁ、時間掛けて来たのにとても残念でした。それもその先の橋が壊れて通行止め(自家用車は迂回で通れるようでしたが…)だったのでもう一度釧路市湿原展望台に戻りサテライト展望台までの散歩道を歩きました。でもレンタカーの運転で写真は撮れなかったけど野生のキツネ、たぬき、タンチョウまで(牧場の馬や牛も)観れて気分もスッキリでした。逆に道路表示で「シカ注意」ってあちこちで出てたけどこの日は鹿に会う事は出来なくて車に当たっちゃったら大変なんだろうけど残念でした。
広大な釧路湿原を俯瞰して眺めることができる展望台です。丹頂鶴を象徴とした北海道東側の貴重な自然を保護をするために立派な建物を建て、見学コースを設置して、ここまで意識しないと湿原は守りきれないものなのかと考えてしまいました。建物は「天空の城ラピュタ」に登場した軍の要塞のように見える建物で、クリムゾンレッド煉瓦色がお洒落にも偉容さにも見えました。釧路に所縁のある有名な日本人建築家の作品とのことで、周囲の柱の林立と展望室の円形ドームが印象的でした。また駐車場が広くて、大型バスも駐車できるようです。1階は無料ですが、有料ゾーンがあり2階より屋上までも有料ゾーンになっています。料金はワンコイン五百円程度。屋上からは、広大な釧路湿原が眺められました。望遠鏡が設置されているのは、丹頂鶴の観察?と言うのは難しい感じで、手前の森林が眺望を遮っていますから、中景から遠景の湿原の様子を眺めることが中心のようです。展望台より徒歩で約小一時間歩けば、森の先にある湿原の裾野原を見ることが出来ます。健脚を試す森林浴コースになっています。
鶴見台
釧路/その他
冬になると鶴居村の鶴見台で丹頂鶴に給餌をしているので、ここへ行くと丹頂鶴を見ることが出ます。数十羽~100羽くらいはいると思います。求愛ダンスも見られますよ。入場料とかも無いので気軽に丹頂鶴に会いに行ける場所です。釧路方面からは道道53号線を走り鶴居村へ向かう途中の道沿いにあります。釧路駅や釧路空港から約30km。車で30~40分です。寒いので防寒はしっかりして行くことおすすめします。
北海道阿寒郡鶴居村鶴見台ザ・北海道の冬⑧北海道道東地方の冬と言えば丹頂鶴。大空を舞う優雅な姿に思わず見惚れてしまいます。白い大地の中に溶け込んだ多くの群れ。気品高く尊さまでも感じてしまいます。時を忘れ、しばし静寂な時間を感じるのも良いものですよ。鶴見台は釧路空港から車で約30分、釧路市内から車で約50分。そのまま北へ行くと摩周湖や屈斜路湖方面に行けます。
厚岸味覚ターミナル コンキリエ
釧路/漁業体験・潮干狩り・地引網
野生の🦌えぞ鹿🦌です。ここは鹿公園ではなく、群でそこら辺に普通にいます。鹿シーズン到来です。最近、鹿を良く見かけるようになりました🦌2枚目の写真は道端でお食事中で、車が通っても全然逃げません。車で走っていると突然道路脇から出てきて道路を横切ります。1匹出てきたらそのあと何匹か続いて出てくることがあります。いろんなやつがいて、速く渡るやつ、車なんか関係なくゆっくり渡るやつ、途中で止まって動かないやつ、出てきたけど引き返すやつ。鹿とぶつかったら車はおしまいです。地元の人で鹿とぶつかったことがある人がたくさんいて、誰かに話をすると、本人や家族、知り合いが車にぶつかった話をしてくれます。※ちなみに鹿と衝突して車が壊れた際は、自動車保険ですが、保険上は、鹿は電信柱などのモノとして扱われるので、一般車両保険に入っていないとエコノミー(車対車限定)だと保険金が出ません。道東に引っ越して来ると周りの人から、鹿とぶつかった話と一緒に保険のことをレクチャーされます😅北海道旅行で車を運転される方は気をつけてください。
北海道厚岸の牡蠣こちらでは、数種類の生牡蠣さらに、自分で選んできた魚介類のみならず、色々な素材を、自分で炭火で焼きながら楽しめました!
釧路川
釧路/その他
SL冬の湿原号釧路駅11:05発のSL冬の湿原号は、出発から2~3分後に釧路川橋梁を渡ります。ここには全国から集まって来た大勢の撮り鉄の方々がごっついカメラを構えて待ち構えていました。私はスマホでパシャパシャのにわか撮り鉄。この日は天気も良く、風もほとんど無かったので水面にもSLが映っていました。こんな写真が以前地元紙の1面に大きく出ていて、自分でも撮ってみたいなと思っていましたが念願が叶いました。3枚目は待っている間に通過した普通列車で、この時は水面のさざ波が更に穏やかになっていて綺麗に映っていました。
北海道釧路市2020.6.2霧に覆われてぼんやりしてたんですが、霧晴れて美しすぎる夜景が目の前に!綺麗すぎます↑霧の街釧路の夜です。同じ窓辺から様々な景色が楽しめるのもいいものだなってつくづく思います。天気の移り変わりで見えるものが全く違います。