星評価の詳細
伊原間サビチ鍾乳洞
石垣島・宮古島・先島諸島/洞窟体験・ケイビング、自然現象

石垣島パート3シーサーだらけの牧場放し飼いヤギ素晴らしいサピチ鍾乳洞鍾乳洞奥をぬけたら海がパワースポット潮がひいたら小さな浜がヤドカリさんがうじゃうじゃ近づくと死んだふりするんだけど可愛すぎる

とても綺麗な場所でした。洞窟の奥まで行くと海が広がっており幻想的でした。しかし洞窟内に音楽がかかっており少し残念でした。入館料は1000円前後でやや高めです。駐車場は20台分スペースがありますが混んでいるととめれない場合があります。トイレは遠いい上あまり綺麗ではないのでコンビニか飲食店で済ませるといいと思います。また満潮の時は海に出れない場合があるのでしっかり潮位を確認することが大事です。また洞窟内はとても滑るのでヒールなどの靴は避けるべきです。かなり急なところがあります。また汚れてもいい靴服装で行くといいでしょう。泥がつく場合があります。唯一、海に抜けることができる鍾乳洞です。引き潮の時に行けば、パワースポットの方にも歩いて行けますが、満ち潮時には、行けませんので調べてから行かれることをおすすめします。また、綺麗な海の中をじゃぶじゃぶ歩いて進めるような服装や足元にすると、楽しめます。入口のお金を支払う場所で、最後に声をかけて足を洗わせていただけますので、安心して満喫できますよ。外出自粛中にて数年前画像
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
於茂登岳
石垣島/その他

2024.3.3沖縄で一番高い山、於茂登岳、その御主神が祀られている場所がこちら、名蔵ダム脇にあります。山にいる水の神ナルンガーラ、水の神の最高神。ダムがない時の沖縄の人々の生活の水は川の水、雨水を祈願する場所がこの御嶽、神域に入る時には履き物を脱ぎ素足にて祈願。川の清らかな流れとともに空気が一変、神聖な場所であることが感じられます。マイナスイオンもたくさん。花崗岩でできている於茂登岳、不純物が取り除かれ綺麗な水が流れていました。

沖縄県石垣島にあるお山さん⛰️於茂登岳(おもとだけ)は沖縄の最高峰の山で、石垣島産の泡盛の名前にもなっている石垣島のシンボルの1つともいえる存在なのです石垣島の自然美と歴史を楽しむことができる標高526mの程よい山で、登山者にとしても魅力的な於茂登岳は、南国らしい自然景観が広がっています👀✨登山ルートはしっかり整備されており、比較的アクセスしやすいため、初心者から上級者まで幅広いレベルの人が楽しめるのでオススメ頂上からは、石垣島の美しい海と周囲の島々の絶景を一望でき、息をのむような景色が広がりますが、わざわざ沖縄に登山に来る方はほぼいないので、山自体は基本貸切です😅また、於茂登岳は歴史的な意味合いも持っています昔から島の守り神として崇拝されてきた山であり、山頂には神社があります⛩️神聖な雰囲気の中、日本の伝統文化に触れる登山で楽しいですよ観光旅行の際には、ぜひ足を運んでみてください
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細