六甲山
六甲/山岳

ザテラス西宮店六甲山から西宮に入るとカフェあります入り口もテラス席もお花がいっぱい山の景色の中フルーツティーやローストビーフサンドおいしくいただけます空気もおいしくロケーション抜群なのでお客さんみなさん笑顔ですごせますよ

六甲山の山頂近くの六甲山神社石宝殿があります。西宮の廣田神社の末社なんです。こんな山の上に…。奥宮なのか?なんしか、道のりが長かったぁー😭結構登ったのに、さらに登るのぉー😭って。もぉー足が上がりません😭けど、登らねばー‼️やっとの思いで、獣道を抜けたら観音様がぁー💕歓喜の雄叫びをあげましたよ🤣沢山の神様が渋滞してますねー🤣無事にたどり着けた事に感謝して、お会いできた事にも感謝して❤️たまたま神社の方いらして、ちょっとお話ししました。ここは、御朱印がないんですって。そして、西宮と芦屋の間にあるこの神社はなにやら、大変なんですって🤣詳しくは言えませんが🤣帰りに内緒で、キンキンに冷えた三ツ矢サイダーをくれました😊五臓六腑にしみわたるぅwww楽しいご縁をありがとうございました❤️❤️😁
星評価の詳細
有馬温泉
六甲/その他

有馬サイダーは強炭酸ですが、なぜかお気に入りの飲料です。ひとりでは、飲みきれないので、ふたりで楽しめるかも?しれませんね。有馬温泉関西を代表する温泉地です。日本三名泉で、体の芯から温まって山間の風景を楽しみ、温泉を満喫できる。昔ながらの古き良きを楽しめる場所です。騒がしい雰囲気もなく、ゆっくりと温泉街を散策できるのがいいですね外国の方や若い方が少ないのもいいポイントだと思います。温泉街は道が狭く、急勾配ばかりで、歩くのは他商品憑かれます金の湯と、銀の湯は、セットのチケットを、買っておく方のか断然お得です。

芦屋川〜高座の滝〜ロックガーデン〜六甲山神社〜一軒茶屋〜有馬温泉へ久しぶりの六甲山越えはかなりキツかったぁー😭老いには勝てない😭さて、今回はGotoキャンペーンを利用して一泊。さらに!兵庫キャンペーンまでついており1人2千円もOFF💕さらにさらにー温泉券つき♨️今回は近場の銀の湯へ♨️さっぱり、すっきりとした温泉で多量の汗を流し💦さらにさらにさらにー‼️温泉キャンペーンとやらので、1人2千円分のお土産券も、いただいて❤️温泉入ってー地元のおばんざい屋さんで一杯🍻ごゆるりとご一泊♪素泊まり最高❤️帰りはちょこっとぶらついて、バスでご帰宅♪こんなお盆は初めてやったけど、頑張ったかいがあったよ💕炭酸サイダーが美味しかったー♪さて、筋肉痛に当分付き合いましょうかねぇー🤣♪🤣笑
星評価の詳細
自然体感展望台 六甲枝垂れ
六甲/その他エンタメ・アミューズメント

久しぶりに六甲山へ行ってきました🚗³₃山頂付近にはアスレチックや植物園、ミュージアムといったたくさんの場所で楽しめます駐車場は一度支払うとどこも共有できるので車で行くならそんなに歩かなくても回れますこちらの展望台へは初めての訪問大樹のような六甲枝垂れ奈良県吉野の檜を使用しているそうです景色を楽しみながら自然を体感でき、とても爽やかな風が吹いて気持ち良く、良い季節になりましたね〜!

六甲の山の上はめっちゃ寒い~気温がだいぶん違うような(-∀-`;)六甲枝垂れからの眺めは最高!100万ドルの夜景って、まさにこれ?六甲枝垂れの中から見上げる空も素敵でした。冬は本当に寒いので着るものにお気をつけて♡オルゴール館や自然公園、牧場なんかもあって六甲の山花見所満載です!これからの季節は紅葉も楽しめそうですね。ソーシャルディスタンスもばっちりですね。入場料:310円(大人)210円(子供)〒657-0101神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32専用駐車場(500円/日)あり※ケーブルカーも便利です2020年9月1日(火)~11月23日(月・祝) 平日:9:30~21:00土日:9:30~21:00アクセスhttps://www.rokkosan.com/top/access/
星評価の詳細
ねぎや陵楓閣
六甲/その他風呂・スパ・サロン

陵楓閣夕霧今日は有馬温泉に一人旅〜なんか色んなことを考えたりすることで訳のわからなくなった私を癒そうと自分を甘やかします!笑私の友人?によると金と銀の湯?があるらしく効能も違っていて色も違うんですって!んなことでとりあえず銀の湯ら入ってきましたー明日金の湯に入ろうかと、、、宿もちょっとお高めでしたがこれからがんばろって、、、お昼ご飯は遅かったので迷いましたが但馬玄のサンドにしました💦私いつもパンに逃げてしまうようです💦明日はご飯食べよー!笑んで最後の写真は無意識に服が汚れてました😱💦

自然に囲まれた中にある旅館で、風情と趣が感じられます。食事は部屋食で、旬の食材をふんだんに使ったお料理はどれも美味しく、一口一口味わいながらいただきました。今回は露天風呂付きの客室に宿泊したので、朝から自然に囲まれた中で露天に浸かることで森林浴も同時に楽しむことができ、とてもリラックスしたひとときを過ごせました。いつもは日帰りで有馬に行くことが多いですが、ぜひ次回もここに宿泊して温泉を満喫したいと思います。
星評価の詳細