しろとり動物園
東かがわ/その他
久々にしろとり動物園に行きました〜30年ぐらい経つかな〜あれからだいぶ変わって、、あの頃は臭い、歩く道は凸凹で動物の糞に注意しながら歩かないとだめでしたね💦今は広くなり色々変わってました。料金も、あの頃に比べると300円ほど下がってましたね。大人1500円でした。閉館17時一番見たかったのはホワイトタイガーとライオンの子供〜ライオンの写真は次にあげます。ホワイトタイガーがなかなか起きてくれなくて暫くチャンスを狙ってました😊フクロウが可愛かった💖ロバさん見た時え〜って感じでした🤣カツラ被ってるのかと〜なんかぶちゃいくで笑えました😊
香川県にあるしろとり動物園です。この動物園は手作り感が満載で動物との距離がとても近いのが良いです。基本どの動物にもエサやりができるので小さい子どもは喜ぶこと間違いないですね!
うだつの町並み
美馬/その他
うだつの古い街並みに合わせて近隣のスーパーや郵便局も日本建築になっていました。旅行誌で見て想像していたより長い歩道があって、藍染製品や竹細工の販売でゆったりとした時間を過ごせました。カフェに入れなかった人がとぼとぼ引き返してました。竹人形が緻密な作りで、阿波踊り人形も可愛かったけどカマキリが欲しかった!でも子供が触って壊しそうだったので我慢我慢。スズムシも可愛かったな。今日は藍染眼鏡ケースと風車だけ。
2023年11月四国旅行34徳島県美馬市脇町のうだつの町並み。情緒あるとてもキレイな町で、「うだつ」を実際に見る事が出来てとても良かったです😊最後の写真は近くを流れる吉野川に架かる脇町潜水橋です。※徳島では潜水橋というみたいですね。
道の駅 マイントピア別子
新居浜/その他
愛媛県新居浜市に遊びに行ったら、まず寄りたい観光地が、ここ「マイントピア別子」です!日本三大銅山にも数えられる別子銅山の歴史や建造物を体感できるアトラクションやプログラムがたくさん用意されています!別子銅山エリア一帯を観光できる、観光拠点といった形になります。特に見どころは、東平エリア!東洋のマチュピチュとも呼ばれるこのエリアは昔、銅を精製しており、その建造物が今でも残った形で見ることができます!新居浜にきたら、ぜひマイントピア別子に、行ってみてください!
そんなに昔でもない産業遺産がこんな山ん中に町があったとは日帰り温泉もゆっくり堪能そこから奥の東平地区へはツアーで参加したけどあいにくの大雨で娘と2人貸切でガイドさんと運転手さんに申し訳なかった肝心の東洋のマチュピチュらしき東平の工場跡の現地に降りて見ることができなっかったのが残念もう来ることもないだろうしけど貴重な体験でした。
金刀比羅宮御本宮展望台
琴平・善通寺・満濃池周辺/その他
@(・●・)@さあいよいよ階段スタート▶️、金刀比羅宮本宮を目指します。100だんは未だ入り口、階段の両サイドにお土産物屋さんに食べ物屋さん、沢山並んでいます♪しかし暑い🥵、やっと半分くらい?いえいえ、商店街が終わったところ‼️景色良い🙆、鳥居⛩️をくぐり山道スタート、ここから本格登山⛰️、やっとゴール?空に向かっている急階段、長男脱落、次男先頭‼️私、足ガクガク(*'ω'*)上り舞台🎭が^^ゴール?違います、右に曲がって又階段@(・●・)@着いた〜30分くらい?景色良いですし、本宮にお参り^^ありがたみも増します。金比羅さんは海海運の神様です♪海民の私🌊しっかりお参り、子供の頃は毎年ツアーがあり、ご近所、祖父👴がお参りに行っていましたヨ〜^^、遅れて来た長男合流、本宮にしか無い金の御守りも頂きました(^ω^)明日の筋肉痛が心配です😟
香川県の西側に位置する金毘羅宮となります。こちらの有名な点は、展望台(金毘羅本宮)に行くまでに785段という石階段を登る修行があるところですね!手摺が基本的にないので、登り口に杖の貸出コーナーがあるので、必要な方は使うほうがいいです!登ったあとの御参りや展望台からの眺めは最高ですね。
道の駅 源平の里むれ
さぬき/道の駅・サービスエリア
国道11号線沿いにある道の駅。駐車場からお土産物屋は少し離れていて判りにくい。トイレは駐車場からすぐ。食事はフードコート的な場所があるので食事は可能。昔の源平合戦にちなんだ場所らしく、近くには壇之浦がある。香川の広い公園や昔の電車を展示している道の駅地元の特産品を購入できる場所ではありますが、ココは天気の良い日にお弁当とかを持ってきて芝生広場で食べるのがおススメかと小さな子供を自由に走り回らせる事が出来る広いエリアがあるのでボーっとするには良い場所かと。駐車場も広く良いのですが、この日は車が多く中々止められない状況。裏には志度湾を一望出来る公園、眼下を電車が走ります。
昨日、お墓掃除の後近くの源平の里むれ道の駅に寄ってみました😊野菜目的でしたが😅ミニトマトと玉ねぎと生ドラを買いました。生ドラはフルーツが美味しかったですね♪果物もしっかり食感出てましたし、新鮮感あり〜❣️今朝はさすがに筋肉痛〜💦2時間程ソリガナ使うと事故で痛めた腰が悲鳴あげてました😵
津嶋神社
三豊・荘内半島/その他
2022.1.7丸亀城から津嶋神社へ沖に浮かぶ小さな島に奉られている津嶋神社は、子供の健康と成長の守り神と調べたら書かれていました。毎年8月4・5日両日、夏季大祭には海岸から島まで渡り橋がかけられるけどいった日には渡ることはできませんでした…一度、夏季大祭に訪れたいですね。
夏季例大祭1年で1度だけ津島へ渡り橋が架かる架けられるかな、、、2日間だけ渡れる津嶋神社に行って来ました😊本殿がある津島と対岸250メートル離れており、普段は通行出来ません😅8月4.5日の2日間だけ橋が架けられ渡れます♪子供の健康を健やかな成長を願い本殿へやってくる約10万人で賑わう✨またこの「つしま橋」は別名「しあわせ橋」と言われ、この橋を渡るとしあわせが訪れると言われているそう🍀4日の夜は花火🎆が上げられ海面に映る津嶋神社と花火、ライトアップされた橋が綺麗らしい✨私が行ったのはお昼でしたので屋台が沢山でて砂浜で戯れてる参拝客で賑わってました😊1人で行ったので願いが叶うお守りを購入しました♪御朱印も限定のものでしたね。No.2にあげてます😊お天気がどんより、風もまぁまぁ吹いてました、風で帽子飛ばされた方もおりました〜年に2回しか渡れない神社⛩やっと渡れました〜❣️渡橋料金大人500円御朱印特別御朱印500円でした😊
三崎港
佐田岬/その他
愛媛県佐田岬半島三崎港は国道94フェリーの港で、大分佐賀関と愛媛を結ぶフェリー航路になります。何で国道?というのも、このフェリー航路は日本でも数少ない、海上が国道として認定されてる国道197号のフェリーになるのです。この三崎港に佐田岬の観光拠点になる場所が出きてました。はなはなは、三崎港の待合所の役目をこえて、レストランやカフェ、売店を備え佐田岬の観光拠点として、フェリー利用がなくてもたくさんの人が訪れていました。モニュメントでは子供達が入れ替わり立ち替わり、たくさん写真を撮られてました♪三崎港からの展望を見ながら食べるレストランです、お昼時でしたが、大行列が出来てました。佐田岬の新たな観光スポットになる予感です♪
愛媛県西宇和伊方町にある、三崎港です!佐田岬はなはなの前が、三崎港になります!愛媛県の三崎港から大分県の佐賀関港まで、国道九四フェリーがでてます!岡山駅が、改築工事していましたが、それも、終わり、岡山駅のさんすてがリニューアルして、新しいお店ができました!その中に、海鮮三崎港さんすて岡山店というお寿司屋さんができました!三崎港でとれた、新鮮な魚介類のお寿司屋さん!ここに来て、三崎港がとても身近に感じられます!そちらも、食べに行きたいです!
ニューレオマリゾートホテルレオマの森
綾川・まんのう/その他
ランチバイキングに行ってきました!!!寿司は4種類とすくなくて選びようがなかったです。ただオカズになるのは沢山あったので子供は喜んでくれるはず!なんとて、人が多くて…日曜日はオープンで行ったけど、すでに人の山でしたw写メ忘れたけど、デザートなかなか美味しかったです💓
バラ園バイキング温泉♨️がセットでチケット3500円11時半から14時まで時間制限90分でした✨平日だったので待ち時間なしで入れました😊今日初めてライチを食べました💦不味くもなく美味くもなく、、酸味があるのかと思ったら甘かったですぅ〜😆バイキング後、温泉♨️へ。今日の主役は温泉♨️が目当てでした😊露天風呂に入りたくて❣️シャワー🚿が💦💦💦今日は寒くて熱いお湯を出したいのにぬるま湯?ぬるま水でした、、カランからは普通に出るのに💦桶にお湯を溜めて髪洗いましたよ〜寒すぎ、、洗い場当たり🎯だったのでしょうか〜🤣露天風呂の1番広い露天が暖かって暫く入ってました。でも露天風呂たくさんあって良かったです♪3時ごろから4時半ぐらい迄は空いてました。4時半まわるとめっちゃ増えて来ました💦お風呂時間のはじまりですね〜😅
道の駅 くるくるなると
鳴門/センター施設
鳴門金時芋激推しの道の駅プリンもアイスも鳴門金時ですおいもあんぱんや極細けんぴも美味しくてやばいほど食べてしまいました💦他にも海鮮市場や食堂もありまたジップラインや子供がソリで滑れる芝生なんかもあり家族で楽しめそうです
大渦食堂の海鮮丼美味しかった〜🥰一見小さく見えるけど案外ご飯の量もあったし、テレビで紹介されまくってるだけあって大満足でした💗おいもあんぱんも中身ぎっしり!🍠焼きたてが出されるたびに一瞬で売り切れ🙄w夏場に行ったので冷やしおいもあんぱんも売られていました!😄極細芋けんぴも美味しくて2歳の息子もよく食べていました😊同じ建物の3階が屋外の子供が遊べる遊具があって地元の特産物をモチーフにした遊具がいっぱいで息子も喜んで遊んでくれてよかったです😌
花見山心の手紙館
徳島・鳴門/その他
小雨の合間に鳴門の花見山です。枝垂れ桜が満開でした。晴れてたら、青い海と青い空でいいロケーション最高だったかも?生憎の雨で霞みがかかって残念でした。帰りに徳島農大の桜も見にいきました。子供さん可愛かった。
淡路島に行く前に寄りました♪友達3人で😊ひとりカメラマン😆友達のカメラを借りてカメラマン風に撮って貰いました💖カメラ📷持ってるだけです😆1人で下見した時は蕾でしたが、8部咲きになってました✨2人の友達に写メって貰いました♪♪😊暖かくて良かったです。あーそうそう❣️帰りの坂道で何やらチョロチョロと動くものが💦おじいちゃんがフェレット2匹をリードをつけ来てました♪人懐っこいフェレット2匹でした✨小さいので可愛い💖大きかっても可愛いと思うけど〜😆