院内銀山跡

-
秋田 > 横手・湯沢

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

院内銀山は慶長11(1606)年に発見され、佐竹藩直営の銀山として経営されました。天保4(1833)年から約10年間は年間の産銀量が千貫を越え、「天保の盛り山」と称される最盛期を迎えます。 この当時の銀山は人口15、000人あまりを数え、城下町久保田(今の秋田市)をしのぐほどの活況を呈したと伝えられます。その後、明治維新をへて新政府直轄の経営となり、近代化を推し進めていきます。しかし、銀価の崩落や鉱脈の堀り尽くしなどでしだいに衰退し、昭和29(1954)年には完全閉山。約350年にわたる長い歴史の幕を閉じました。今も院内銀山跡地には当時の坑口などが見られ、かつての面影がしのばれます。明治14年9月21日の明治天皇東北地方ご巡幸の際には、五番坑(御幸坑)に入坑されました。この日は日本の「鉱山記念日」と定められています。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「院内銀山跡」の基本情報

名称

院内銀山跡

カテゴリー

その他・その他

住所

秋田県湯沢市院内銀山町

アクセス

(1)院内駅から車で10分

駐車場

電話番号

0183-73-2111

備考

時代 :1596~1615

「院内銀山跡」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「院内銀山跡」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「院内銀山跡」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら