横浜の赤レンガ倉庫で観光しよう!イベントやグルメ情報をご紹介...
おてんばカメラ女子
Annashuna0830
2022/12/21
aumoイルミネーション✨ 大勢の人が✨✨楽しんで歩いていました。 コロナ感染者は絶えません・・・ ウィズコロナ😷頑張ろう😷 優しい音色🎹がこころに沁みました💕 #クリスマスイルミネーション #マークイズみなとみらい
kode♪
2022/11/17
aumo初のアウトレットへ ゆりかもめみたいなシーサイド電車初めて乗りました♪ からのこの日の前日からクリスマスシーズンのイベントをやっていたので行って来ました🎄 みなとみらいのこのイルミネーションの感じ、やっぱり良いですな✨ 満足な1日でしたー❤️ #クリスマスホリデー#スタバ#新作ケーキ#横浜のアウトレット#クリスマスツリー🌲#神奈川のイルミネーション
yoshie3
2022/02/15
aumoお気に入りカフェでお友達のBDランチ お願いして目玉焼きを2個にしてもらったぁ クラムチャウダーは必ずオーダー ボリームあるので2人でシェアしても良い感じ サラダも野菜の種類が沢山入っていてお得感満載! デザートプレートにBDメッセージが可愛くて とっても良きBDランチの時間でした #バースデーランチ #ロンハーマンカフェみなとみらい #ロンハーマン #クラムチャウダー #サラダ #サラダの美味しい店 #ランチ #神奈川ランチ #横浜ランチ #みなとみらいランチ #バースデープレート
delicious_museum_7212
2021/12/22
aumo12月22日… 21日のみなとみらい夜景見ながら散歩… 1枚目は昼間、2枚目は夜 皆さんはどちらがお好きでしょうか…⁈ いつも河川敷か田んぼ道みたいな場所をウォーキングしながら月みたり冨士みたりしてますが…都会のビルや夜景から見る👀月も良いものですね…✌️✨
Annashuna0830
2021/12/04
aumoエントランスのクリスマスツリー🎄 (1階グランドガレリア) 今年は『グッドメモリークリスマスツリー』 雪の結晶の装飾と、ランタンの灯りがアクセント ツリーの正面の窓に近づくと 扉の窓に雪が舞い❄️❄️ 音楽♫が流れる♩♩ 外は毎年、ブルーを基調としたイルミネーション ファミリーで、楽しそうに散歩する人も・・・ 少しずつ増えてきましたね。 6枚目の写真は、過去(2019年のツリー)の写真 #マークイズみなとみらい #マークイズみなとみらいクリスマスツリー
Annashuna0830
2020/02/29
aumo映画 『バックトゥザフューチャー』 🎦1980年代の作品 のデロリアン 自動車型タイムマシン で、高校生マーティが1985年から1955年にタイムスリップする話。 2月のはじめ、その車デロリアンがマークイズにあったのです。たまたま遭遇し撮影できました。 助手席のダッシュボード辺りには、 ブラウン博士 ドク役のクリストファー・ロイドさんのサインがありました。実際にこの車が撮影に使われていたようです。 #おでかけ#山分け #バックトゥザフューチャー
みひまる
2019/12/25
aumoマークイズみなとみらいのライトアップ! ブルー×オレンジ×ホワイトがとても幻想的! 混み合っててなかなか行けないライトアップもお買い物ついでに楽しめちゃうので一石二鳥です◎ #山分け #冬のおでかけ
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
マークイズみなとみらい
カテゴリー
その他・その他
住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1
アクセス
(1)電車:みなとみらい駅(みなとみらい線)直結 桜木町駅(JR・市営地下鉄)から「動く歩道」を利用し、徒歩8分 (2)車:横浜駅から高島町MM21地区入口より、約5分 首都高速横羽線みなとみらいランプより、約1分
駐車場
営業時間
営業時間:店舗により異なる 定休日:不定休 設備点検のためのメンテナンス休館あり
電話番号
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
みなとみらい×その他のランキングです。
みなとみらい駅直結、地下4階地上6階の都心型ショッピングモール。館内にはファッションやスポーツ、インテリア雑貨、レストランなど、様々な店舗が入っている。5階のオービィ横浜は、大自然を体に感じ、臨場感あふれる体験ができるエンタテイメントミュージアム。大型湾曲スクリーンに空撮映像を投影し、地球上の様々な大陸の映像が楽しめる「アースクルージング」や本物と同じ大きさの動物たちを巨大スクリーンに映し出し、動物について学べる「アニマルペディア」など、今までになかった新しいエンタテイメントを体験できる。