洞爺湖
洞爺・伊達・豊浦/湖沼
洞爺湖(とうやこ)北海道虻田郡洞爺湖町アクセス新千歳空港から車で約1時間30分札幌市内から約2時間。洞爺湖と壮瞥(そうべつ)町にまたがる洞爺湖は、ほぼまるい形をしたカルデラ湖です🤓洞爺湖周辺にはいたる処に無料駐車場があります🧐嬉しいですね😊👍
初めて洞爺湖行ってお泊り!まずは温泉♨️と朝御飯の様子。ここのWEHOTELTOYAは隈研吾氏が手がけた所。太宰府天満宮のスタバや新国立競技場のデザインをした人で、和をイメージしたデザインをされてる事で有名。(勉強になった)このホテル色味や木の感じがほんと良い、可愛いし落ち着くし本当今時をわかってる😍1つ1つのこだわりを感じたなー。シャワーとかも🚿変わってるんだよね。温泉は座るのかなと思いきや立ちっぱなしの露天風呂!洞爺湖の景色をみながら湯に入るのは心癒される。毎回貸切状態(笑)素敵だったなぁ✨ホテルの部屋で朝日見た後ドライブ。その後の朝御飯も景色をみながら太陽の光を浴びて頂きました☀️パン🥐の種類が豊富だし美味しかった\(ˆoˆ)/ここのホテルは日本人は全くいなくて、、海外の方ばかり‼️本当に素敵な宿だし気分が良くて最高のでした❤️❤️😆
星評価の詳細
星評価の詳細
洞爺湖温泉
洞爺・伊達・豊浦/その他
日帰り入浴後、花火の時間になりそのまま湖畔で花火見学🎆(6月25日)
洞爺湖温泉には無料の足湯や手湯が、何か所もあります。ここ【薬師の湯】は、湖畔からちょっと上がった道路沿いにあり、足湯と手湯が併設されています。近くに無料の駐車場もありますし、トイレも完備。タオルの自販機もありますのでお気軽に😄わたしは、いつもタオル持参でいきます。ここは、冬になるとイルミネーションをやるところの向かいにあるので、人がいつもいるのですが、この日は誰もいませんでした。薬師如来様が祀られているお堂の横には手湯があり、湯かけ地蔵様にお湯を掛けることもできます。手だけでもとっても気持ちがいいですよ。2020.8.26
星評価の詳細
星評価の詳細
オロフレ峠
室蘭・登別/その他
オロフレ峠は登別市と壮瞥町にまたがる標高約1230mのオロフレ山にある峠。カーブが激しい北海道道2号沿いにあり、オロフレ峠にはオロフレ駐車公園・オロフレ峠展望台・トイレが建ちます。オロフレ峠展望台は太平洋と山々の景色が美しいことで有名です。オロフレ山の登山口になっていて、多くの登山者が訪れます。北海道道2号は11月下旬~4月下旬まで夜間(17:00~09:00)通行止めになります。また、北海道道2号沿いにある黄渓駐車場からの眺めも心地よいですよ。そうそう、北海道道2号はカーブが連続する道路なので、冬の運転は気をつけてください。オロフレとはアイヌ語で、水中赤き川という意味。近くを流れる白水川の支流に鉄鉱石が溶け出した赤い川があったので、そう名付けられたそう。オロフレ山の麓には、登別側に登別カルルス温泉とサンバイラスキー場があり、壮瞥側には弁景温泉とオロフレスキー場があります。夏は新緑と登山、秋は紅葉、冬は雪景とスキー・スノーボードが楽しめます。1月~2月に見られる樹氷がスゴいそうですよ。この近くには、飲食店やコンビニはありません。
なかなか珍しい冬のオロフレ峠の全景です。左側には苫小牧市の市街地、そこから海沿いに白老町、そして日本一まあるい「倶多楽湖(くったらこ)」へと続いています。オロフレから南(太平洋側)に雪がないのも面白い景色です!
星評価の詳細